
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
回答ではなく、追加の質問ですみません。
関連する事なのでこの場をお借りして宜しいでしょうか?nomane#2626さん申し訳ありません。そこで質問です。成文憲法とはどういう意味でしょうか?国語辞書を引くと、『成文化された憲法』としか出ていません。そこで成文の意味を辞書で引くと『文章にする事』と有ります。イギリスが成文憲法を持たないと言うことは全く文章化されておらず、語り部の頭の中にマグナカルタ以来の法律が諳んじられていると言う意味でしょうか?! そんな訳はありません。必ずイギリスの過去数百年の法律は成文化(文章化)されているのに間違い有りません。それではそれで何故、成文憲法を持たないと言うのでしょうか?アメリカや日本の憲法ができたときのように、国家的・全体的系統化された憲法を成文化しようと言う意図出なく慣習的にその折々に個々の法律が積み重なって成文化されていった故に成文憲法では無いという表現をしているのでしょうか?検索エンジンでその辺の意味を探しましたが、明確な回答を見つける事はできませんでした。はたまた法律と憲法の違いでしょうか?お教えいただけましたら幸甚です。
No.3
- 回答日時:
まだ締め切られていないようなので、補足です。
憲法の意味については、
1 国家の基本構造を決める意味での憲法
これは、国家である以上どの国にもあります。独裁者がすべてを決めるというのも憲法といえます。
2 これに対して近代市民社会において、憲法は権力の名宛人つまり国民に対して国家権力が不当に国民の権利自由を制限しないように、国家権力の発動を制限する意味の憲法があります。
これは、近代立憲主義の憲法です。
あなたがおっしゃてるのは、近代立憲主義の憲法についてだと思います。
既にご存じのことかもしれません。蛇足になりました。お許しください。
どうもありがとうございました。
ともすれば「自らの行動を『保障するもの』というより『制約するもの』」として「法」を捉えがちなもので、「条文化されていない『法』」というものに対して、どうもイメージが湧きにくいのでした。
自分が日本で育ってきたからなのか、秩序に反抗したがる「性質」なのかは解りませんが、疑問に思った次第でした。
No.2
- 回答日時:
イギリスでも、一部の成文の議会制定法があります。
権利章典、人身保護法、王位継承法、国会法などがこれにあたります。むろん、イギリスが不文憲法をとっているといわれるのは、イギリスの憲法がとくに憲法典という形式をとって存在しないからだと思います。
イギリスの歴史を観ると、段階を踏んで国民の権利を拡張する方向に進んできたように思います。現在でも国王がいて、法律の制定に関しては、拒否権を有するようです。しかし、これも慣習法上というか事実上行使しないことになっています。
成文憲法を作ることは、憲法が法律上の最上位にあることを示し、憲法に反する行為は、無効になります。憲法秩序を確かにするのに有効です。他方、状況の変化に応じての柔軟な対応には、不向きです。下手をすれば、革命により憲法秩序が破壊されます。
イギリスでは、特に成文法でなくてもこのような弊害は、なかったようです。ですから、特に今の状況を変える必要はないと言うことでは、ないでしょうか。
なるほど。
・理解を深めるためには国の歴史をもっと「知る」こと
・大切なのは過程よりも「今」
ということでしょうか。
そう理解することにします。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 憲法・法令通則 日本国憲法の問題点について日本国憲法の問題点を【⠀】の中のどれかの範囲で600字で書くのですが全く思 1 2023/01/24 10:25
- 法学 日本国憲法の生存権について質問です。生存権について、最高裁は抽象的権利説を採用していると学びました。 3 2022/04/07 11:41
- 倫理・人権 ゼレンスキーのフランス演説、自由、博愛、平等 1 2022/03/28 22:37
- 政治学 日本も天皇は象徴で主権はない、これについて、 3 2022/10/23 22:07
- 憲法・法令通則 憲法改正について 8 2022/11/03 09:07
- 法学 行政法のテキストの中に、「国会議員の立法行為又は立法不作為が、国家賠償法第1条第1項の適用上達法とな 3 2023/08/04 09:22
- 歴史学 世界史Bの問題です。 問題文は「テューダー朝について論述しなさい」です。 改善すべき点をおしえてくだ 1 2022/05/25 22:34
- 憲法・法令通則 【憲法】について、以前 憲法に天皇は要らない、外すべきだという意見の人の文章を付けて、この考え良くな 7 2022/04/23 13:10
- 政治 サンデーモーニングや立憲民主党みたいに偏りのある人たちが、公平さを主張できる方法を思いつきました。 5 2023/03/18 08:57
- 歴史学 イギリスの新インド統治法 1 2023/08/01 21:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
可愛い子の画像で抜くのはあり?
-
実定憲法
-
刑法と憲法の違いを教えてください
-
精神障害者2級には憲法で保障さ...
-
告訴権って基本的人権ですか?
-
立法者非拘束説と立法者拘束説...
-
黙秘権の適用範囲
-
日本国憲法について、以外の指...
-
住所変更は繰り返しできる?
-
道に置いてあるカラーコーンは...
-
土曜日は平日? 法律上は?
-
法律で使う推認とは何ですか?
-
以内とは
-
道路交通法 自分の車庫の前で...
-
「今後」と「向後」の違いを教...
-
外国人旅行客向け個人ビジネス...
-
運転中に車の中でAVを観たら...
-
メーカーからの保守部品の供給...
-
隣に月極駐車場ができました
-
日本のavを全て無修正で見たい...
おすすめ情報