
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
人間は、肉体と精神から構成されています。
その精神は、親との関係から発展し、兄弟
友人、他人、社会などとの相互作用、情報
記号の交換などにより、醸成されてきた
ものです。
これが人格です。
つまり、貴方を貴方たらしめている精神的
基盤が人格です。
自己決定権やプライバシーを侵害するのは
この人格への侵害と考えられるので、これらを
人格的生存権というわけです。
No.2
- 回答日時:
簡単に説明すると個人の権利のことです。
例えば、生活保護法などだと、世帯単位という話が主体ですが、人格権の尊重で、世帯分離が可能という最近の司法判断がそれです。
しかしながら、まだ完璧ではなく、個人の我儘は認められていません。
なので致し方ないなどの条件が必要になります。
No.1
- 回答日時:
言葉というのは,文脈によって定義が変わります。
「人格的生存」というのも,いわゆる法令用語ではありませんので,
こういう定義であるという公式見解はないでしょう。
この言葉,憲法の基本書などでは見かけますが,
裁判所はあまり使わないのではないでしょうか。
(判例検索してみましたが,最高裁判例では用いられていないようです)
裁判所が使うには情緒的すぎて不明確だから使われないのでしょう。
憲法の基本書上の言葉だとすると,学者によって使い方も定義も違うでしょう。
その前後を読んだり,その学者のほかの本を読んだりして,
その学者がどういう意味でその言葉を使っているかを探っていくしかないのでは。
その言葉の定義にこだわっても,あまり得るものはない感じもしますが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 日本国憲法の生存権について質問です。生存権について、最高裁は抽象的権利説を採用していると学びました。 3 2022/04/07 11:41
- 憲法・法令通則 日本国憲法で保障された生存権に関する次の記述のうち,通説・判例に照らして最も適当なものを一つ選びなさ 2 2022/12/18 11:06
- 法学 人権侵害と公共の福祉 4 2022/12/08 16:58
- 環境・エネルギー資源 SDGsの本質は人間の完全管理!異論ありますでしょうか? 6 2022/12/07 10:16
- 憲法・法令通則 【現今の日本法に於ける障害者の扱いに関して】 日本法は実に滑稽である。 何故なら、障害者に於ける人権 3 2022/09/06 15:50
- 政治 自民党は、日本国民が、国際人権委員会に申し立てするのを嫌がっています。何故でしょうか? 1 2022/10/03 16:57
- 政治 日本に「法の支配」で偉そうに説教する資格が有るのか? 4 2023/01/14 13:49
- 法学 既判力 時的限界について 1 2023/03/15 11:46
- 政治 確認しますが、現在、学校で子供たちに教えているのは「天皇機関説」ですよね? 4 2023/01/28 11:36
- 政治 自民党は憲法改正(改悪)して基本的人権と国民主権を剥奪しようとしています。緊急事態条項の追加と97条 3 2022/10/27 23:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
児童ポルノ処罰法は憲法違反だ...
-
基礎の次にするもの
-
内閣に関する文章の疑問・・
-
憲法についてです、課題が出て...
-
虚偽広告は憲法上許されますか?
-
比例代表選出議員が所属政党を...
-
基本的人権について 大日本帝国...
-
政教分離の原則と表現の自由
-
日本国憲法第25条第1項について
-
基本法と最高法規
-
これわかる方いらっしゃいます...
-
陛下の判断で国会を開会しない...
-
「言論の自由」が憲法で保証され...
-
宗教と憲法について質問です。 ...
-
【公民について】 情報公開制度...
-
戦後法曹界に集まる左翼は、法...
-
憲法論議はただのママゴト遊び
-
思想の自由とは、嘘を言うこと...
-
憲法やぶるとどうなるんですか?
-
報道の自由
おすすめ情報