dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すごく素朴な疑問なのですがいいですか?

「教えて!goo」を利用していて思うのですが、質問しっぱなしの人っていますよね?

このサイトを利用して1~2週ですが、質問したのは良いが全然締め切らないで、すごく古い方に行ってしまう質問て結構あるように思います。

質問しても回答がないのは仕方がないとは思いますが、回答があるのに評価もせずほったらかしなのって、回答した人に失礼じゃないのかな?

ほかの質問のところも、質問するだけで後は知らないって人が多く感じる。

これって社会的に礼儀というか相手に対する気遣いが無くなっている象徴なのかな?

くだらない質問ですが、教えてください。

A 回答 (7件)

本当に質問しっぱなしっていう人には、あきれかえりますね。



「気にしないこと。
質問者は忙しくて、パソコンを開けないのかも。
質問者はパソコンを開ける環境にいないのかも。」

このように思って、回答者があきらめること、気にしないこと・・・

こういう意見も多いですし、私もそうなのかなと思うようにもしましたが、どうも違うような気もします。

なぜなら、質問しっぱなしでも、他の人の回答にはバンバン回答している人も多々見かけます。
それなのに、自分のした質問はほったらかし。

忙しくてパソコンを開けないのかも?
パソコンを開ける環境にいないのかも?
ということは、自分が知りたくて出した質問の答えも、いつまでたっても見れない、読めないってことですよね。
普通は、質問の答えってすぐ知りたいですよね。
であれば、必ずその回答を読んでいるはずです。

読んだけど、忙しいからお礼しない?
質問の文章を打つのと、「ありがとう」の一言を打つのではどっちが時間がたくさんかかるの?

私は、お礼しない、締め切らない人を見るたびにそう思います。

親切にしてもらったらお礼を言う、それが常識です。
それができない人が多いのも悲しい世の中ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そう、正にその通りなんです。
本当に悲しい世の中ですね。

お礼日時:2004/12/20 11:45

そうですね寂しいです。


ただここって他の掲示板(全ては知りません)とリンクしてたりするんで、そちらがどうゆう掲示板なのかによっても違う気がします。ちなみに私はOKWebからの回等です。
知ってるだけでシマンテック、AOL、病院の通信簿、それから名前を忘れましたが建築系の掲示板、後多数。
質問者・回答者がどこから書き込みしてるかにもよるんじゃないでしょうか?
(まぁ返事は欲しいですけど・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そう、一言お礼なり返事なりがあるか、ポイント該当者がいなくても締切って再度質問の仕方を変えて質問しなおすとか、やり方はいろいろあると思います。

いつまでも質問を垂れ流しにしておく、無責任ですよね・・・

お礼日時:2004/12/20 11:43

少し考えれば解る事なのに質問をガンガンする人を『教えてクン』と言うそうです。


検索したら『自律的思考欠陥症候群の罹患患者』だとか。

>社会的に礼儀というか相手に対する気遣いが無くなっている象徴なのかな?
無くなっているのではなく、知らないんだと思いますよ。
『世の中を見てそれが当たり前』と本気で思っている人もいますからね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなどうでもいいような質問に回答していただきありがとうございます。

>少し考えれば解る事なのに質問をガンガンする人を『教えてクン』と言うそうです。
検索したら『自律的思考欠陥症候群の罹患患者』だとか。

ホウ(゜o゜)そうなのですか…

>無くなっているのではなく、知らないんだと思いますよ。
『世の中を見てそれが当たり前』と本気で思っている人もいますからね…

やはりこれは社気的責任が大きい様ですね。文部科学省の方がこの回答を見ていたら、この辺の教育もしっかり盛り込んで教育改革をしてほしいです。

お礼日時:2004/12/20 10:35

まぁ、携帯からのアクセスもあるので一概には言えませんけどね。


携帯からだとお礼をしたら即締め切りのシステムらしいです。

あとは、速度が遅いとか、使い放題の回線ではなかった場合などもいちいちこのサイトを訪れるのもかなり面倒くさいでしょうし、メールでも途切れるけど回答は受け取れますしね。

「わかってしまえばもういいや」
となるのかもしれません。

それと、質問をたくさんする人はただ忘れていることも多いと思います。

明らかにそうではない人が多いことも事実ですがね。

知っているかもしれませんが、このサイトのN0.1の質問がいきなりお礼も補足もなく締め切ってもいない
黄金パターンなんですよ。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1

かなり根の深い問題で、こういうサイトの宿命のような物かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>知っているかもしれませんが、このサイトのN0.1の質問がいきなりお礼も補足もなく締め切ってもいない
黄金パターンなんですよ。

え、そうなんですか?知りませんでした。
御礼も満足に出来ず、やりっ放しでいなくなる。現代日本社会の無責任さを垣間見た気がいたします。

お礼日時:2004/12/20 10:07

大統領に手紙の返事を書くようで緊張してしまいます。

(笑)

> 「教えて!goo」を利用していて思うのですが、質問しっぱなしの人っていますよね?
> これって社会的に礼儀というか相手に対する気遣いが無くなっている象徴なのかな?

そうではなくて、質問しっぱなしの人の個人的資質によるのではないかと思います。礼儀というか相手に対する気遣いが無い人は昔からいつの時代にもいたと思います。

> 回答があるのに評価もせずほったらかしなのって、回答した人に失礼じゃないのかな?

同感です。「質問した人にとって良い」という回答が得られなかった場合もあるのでしょう。例えば良識的に公にできない裏技の伝授を期待した質問とか、悩み事などに対する質問で質問者の意見に同調するような回答が無かった場合などのように。

そういう質問者は、あるパターンがあったりIDが記憶の片隅に残るので、私の場合は次回からはその質問者の質問には回答しません。迷惑メールだと思って無視しています。

実は、私は12月になって14ヶ月ぶりに回答したのですが、登録して半年間で自分が回答した質問の中でいつまでも受付中のものがたくさんあって、或る程度まで締切済になるまで教えて!gooから離れようという気持ちになってしまったのです。

回答を再開しても状況は1年前とあまり変わらないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

物凄く大した事のない質問に丁寧に答えていただきありがとうございます。

「個人的資質」確かにそうかもしれません。今まで見えなかった物が、ネットの拡大によって見えてきただけかもしれません。

親身になって答えている人もいるだろうから、『ありがとうございます』の一言も言えないのか?と、怒りたくなるときもあります。
また、もう見てないんじゃないの?と思うときもあり複雑です。

私はそんなことはせず、誠実に感謝していきますので、また回答頂けると幸いです。

お礼日時:2004/12/20 09:52

確かにそうですよね。

言いたいことは解ります。ただ人それぞれじゃないかなーとも思っています。自分はそう思ってあまり気にしないでいます。ここに質問される方もいろいろで、興味や趣味で質問される方は多分楽しいやり取りができるのでしょうが、中には今後の方法や方針が解らず路頭に迷い困惑している方、まだ答えが見出せない方、思わぬ加害者(業務上過失)や被害者になってしまい失意のどん底にいて気力も湧かない方、またこういう時に限って脅迫じみた電話をもらったりするようです。実は私も思い当たる節が2度あって、父が亡くなり失意と多忙で質問をほったらかしにして管理者からメールをもらったことがありました。あとはパソコン修理に出している時でした。中には単純に質問したこと忘れている人やパソコンを開くのが面倒な方もいて、こういう場合は批判されるべきかなと思いますが、様々な立場から自分はあまり気にしないようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

迷ったときにした質問だからこそ、誠実に感謝すべきではないでしょうか?(私の考えは堅いんですかねぇ?)
修理中や、多忙で返事が出来なかったというのは致し方ないですが、単純に忘れたというのが私的には一番納得いかないんです。

お忙しい中の回答大変感謝いたします。

お礼日時:2004/12/20 10:03

私も貴方の意見に同感です。

自分では解決出来ないことを、いろいろな人に聞くのですから、とても私などはたすかっています。時間をさいてアドバイスしてくれる人に対して、評価なしというのは非常識だと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答いただき、ありがとうございます。
ポイントをつけられるような良回答がなくても、ある程度で締切ってお礼を言うのは礼儀だと思います。

勉強も大事ですがこういった所の教育を日本は見直さなくてはいけないのかなと悲しくなります。

お礼日時:2004/12/20 09:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!