dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学 化学
イオンのところで陰イオンは〇化物イオンと表すと習ったのですが、硝酸イオンや硫酸イオン、炭酸イオンはなぜ硝化物イオン、硫化物イオンとか言わないんですか?

A 回答 (2件)

「歴史的な慣習」っていっちゃうとそれで終わっちゃうんだけどね....



原則は
・単一元素からなるなら「○化物イオン」
・複数種類の元素からなるなら「○酸イオン」
になる. ただし OH^- のような例外もある.

あと, 窒化物イオンは珍しいけど存在する. 炭化物イオンもいちおうある... といっていいのかな.
    • good
    • 2

そういう習慣だからとしか言いようがないですが、〇〇酸であれば、それからH+が取れて陰イオンになることは明らかだからというのもあるかもしれません。



それと、硫化物イオンというのはS^2-のことであり、チッ化物イオンはN^3-のことです。どちらも、少なくとも命名法の上では存在します。
仮に〇化物イオンと呼ぶとするなら、硝酸化物イオンとか、硫酸化物イオンという方が理にかなっています。まあ、そうは呼びませんけど。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!