dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今住んでいる賃貸が窓が少なく昼間暗いです。
朝でも昼でもカーテンを開けても照明をつけないと全然だめです。

今使っているシーリングライトは「NEC LEDシーリングライト LIFELED'S 調光・調色タイプ ~8畳 HLDCB0861SG」というもので最大の明るさは4300ルーメンほどあるようです。
ただ、少し薄暗く感じておりもっと窓があって外の光がしっかり入ってきているくらいの明るさが欲しいです。

1.畳数にあったものを購入するのを前提条件として、何ルーメンほどあれば希望の明るさに近づくでしょうか。
2.色も種類があると思うのですが、日光に近いのはどれでしょうか。
3.その他、なるべく外の明るさに近づける方法があれば教えてください。
4.おすすめのシーリングライトがあったらお願いします。
 ・明るくしたい部屋は8畳ほど
 ・調光、調色機能希望
 →価格.comで探してみました。
 パナソニックのLHR1101H(~10畳)なんかが良いかと思ったのですが発売年数が古いみたいで…もっといいのが出ているんじゃないかと思った次第です。

どうぞよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 賃貸なので工事が必要なものは難しそうです…
    できればシーリングライトでお願いします。

      補足日時:2019/10/31 22:46
  • すみません、質問と関係ないのですがなぜ9000ルーメンを5台つけてらっしゃるのでしょうか、
    単なる居室ではないですよね?
    興味本位ですが気になって仕方がないのでよろしければ教えてください。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/11/02 14:52

A 回答 (6件)

9000ルーメンの器具をつけたのは、向かいにマンションが建ち朝日が入らなくなってとても暗くなったからです。

Hf蛍光灯器具が安く売ってたからです。明るさが3000ルックス以上あると脳が昼間と感じると聞いたからです。朝しか使いません。
    • good
    • 1

9000ルーメンの器具を5台も付けたのは、向かいにマンションが建ち朝日が入らなくなりとても暗くなったからです。

またHf蛍光灯器具がLEDに押され安売りしていたからです。3000ルックスを超えると脳に昼間と感じさせると聞いたことがあるからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!
それでもダメなんですね…

お礼日時:2019/11/02 23:15

私の場合、6畳に9000ルーメンの器具を5台付けていますが、点灯して5分も経てば慣れてしまって窓からの光のような明るさを感じなくなります。

照明器具で外光の明るさ感は無理と思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

パナソニックのシーリングライトは6畳用から20畳用まであるようです。


 ↓ は同社の製品一覧です。
https://panasonic.jp/light/p-db/category/led-cei …

 ↓ は20畳用の一例。11000ルーメンなので8畳用の2.5倍くらいあります。
https://panasonic.jp/light/p-db/HH-CE2033A.html
    • good
    • 0

パナソニックのエアパネルはどうですか?


https://okiresi.com/archives/31994636.html
    • good
    • 0

昔とある事業所の目玉設備でしたが、最近また見ました。


太陽光を光ファイバー等で屋上から地階とかに導入する採光なので
おっしゃってる仕様には最高のものです。
例えばこういうものです。
https://www.kkryoko.co.jp/products/toplight/12.h …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!