
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.7 です。
500MB と [DELLSUPPORT (G:)] の削除ができなかったとのこと、何か保護が掛かっているようですね。
※ANo.7 では、「ディスク1」 の [DELLSUPPORT] を (G:) でないようなことを書いてしまいましたが、逆ですね。「ディスク0」 の [DELLSUPPORT] がノーマークで、「ディスク1」 の [DELLSUPPORT] が (G:) でした。間違えて済みません(泣)。
このような場合は、「diskpart」 → 「clean」 で HDD の内部情報を消去すると良いです。これを行うと、HDD が真っ新になりますので、改めて全域をフォーマットすることができます。→ ANo.3 の URL を再掲載。
diskpart によるディスク全体の消去
https://qiita.com/aoi70/items/75f61ec679c1c1b71f8e
Diskpartコマンドプロンプトでディスクをクリーンアップする(掃除)
https://www.disk-partition.com/jp/articles/clean …
HDD の内部情報が消去されるので、新しい HDD としてフォーマット可能。
Windows10でのハードディスク(HDD)のフォーマット方法
http://www.century.co.jp/support/faq/windows-10- …
これで、1TB の HDD として使えるようになります。
No.9
- 回答日時:
こういう場合、まずこの無料なディスク管理ソフトなどを使って、外付けハードディスクの容量を確認してみましょう。
https://jp.easeus.com/partition-manager-software …
どうしても無理だったら、フォーマットすると回復できます。
念のために、データのバックアップをおススメです。
No.8
- 回答日時:
No1です
No1の回答でタイポしましたのでまず訂正します。
>あるベージ用のソフトならある程度データは復旧させられそうな気がします。
→サルベージ用のソフトならある程度データは復旧させられそうな気がします。
状況確認しました。
>ディスク管理では画像の様になっていました。何故かFとGとAとローカルディスクBが存在しています。以前EaseUS Todo Backup Free 10.6かDELLのバックアップを行った後かもしれません。この状態でもフォーマットして大丈夫でしょうか?
何が原因でデータが消失するか分かりませんので、念の為データのバックアップをしてからが望ましいですが、特に問題ないはずです。
なお、念の為、パソコンの電源を切り外付けHDDを取り外してみてください。OS(A:)がディスク管理画面で消えていればそれが物理的には外付けのHDDになります。もし消えなければ、A:がブートドライブとして機能している可能性があります。私自身はWindows 98やXPについては詳しいですが、10についてはあまりシステムを触ったことがなく、その当時の経験で言えば、OS(A:)がブートドライブになっていることが無いとは言い切れませんのでご注意ください。
いずれにしてもハードディスクについては壊れて容量が減っているのではなく、論理HDDが増えて見間違えているだけのようです。OS(A:)の容量が実際のHDDのほぼ全てです。データについては全て残っていますので仮にデータを取り出したいのであれば、おそらく下側の、A,B,F,Gが昔のデータの入ったハードディスク本体かと思います。
一番簡単なHDDの使い方は、ディスク管理画面のディスク1のOS(A:)のところで右クリックをしてフォーマットをしてください。そして、OSの代わりに何か分かりやすいものに書き換えてください。「USB-HDD」などとしても良いかもしれません。
そして、ディスク1にある、B,F,Gについて「ドライブ文字とパスの変更」をして、追加・変更・削除とありますので、それぞれについて削除してください。多分削除できると思いますがもしできなければ下の方法を試すしかないです。これで、パット見た感じではUSB-HDDが917GB(ほぼ1TB)となり外付けUSBドライブとして使えるはずです。
これは単純にドライブレーターを隠して見えなくしているだけですので、確実にするなら、No.7さんの方法でディスク1の方法でパーティションを削除してください。ただ、おそらくこの方法ではシステムに弾かれて出来ないと思いますので、No1で紹介した「※パーテンションが全て削除できないときには無理やりこの方法で削除してください。」も併用してする必要があると思います。これなら、HDDが本来持っている容量(といっても0.5+0.785+11.57+1.13 GB増える程度ですが)全てを利用できます。また、可能性として何かの拍子にこのUSB-HDDをブートドライブとしてブートしようとしてエラーの出る可能性が消せますので先々のトラブル防止に繋がります。
なお、くれぐれも自分が使っているOS(ほぼ確実にディスク0だと思います)を削除しないようにしてください。うっかり削除するとPCは起動しなくなります。
No.7
- 回答日時:
ANo.3 です。
やはり、「ディスク1」 が本体で、DELLSUPPORT 1.13GB と言うのはその一つのパーティションですね。「ディスク1」 にある、[500MB]、[A:]、[B:]、[F:]、[DELLSUPPORT 1.13GB] の各パーティションの内、最後の [DELLSUPPORT 1.13GB] をみて 1TB が 1.12GB になってしまったと思われたようです。
"以前EaseUS Todo Backup Free 10.6かDELLのバックアップを行った後かもしれません。"
→ バックアップと言うよりはクローンをされたようです。クローンは、オリジナルと全く同じ複製を作りますので、細部までそっくり同じパーティションになっています。各ドライブのドライブレターは、空いているものが適当に割り振られたようなので、意味はありません。現在動作している 「ディスク0」 と入れ替えたら同じように動作するでしょう。
さて、この 「ディスク1」 の内容が必要ない場合は、全パーティションを削除してフォーマットしても構いません。ただ、パーティションを削除する際に、間違えて現在動作している HDD を削除しないようにして下さい。今後の動作に影響します。
「ディスクの管理」 では、C:ドライブが入っている HDD のシステム関係のパーティションは削除できないようなので、間違うことはないでと思いますが、唯一 [DELLSUPPORT (G:) 1.13GB] は選択できるかも知れませんので、削除しないように気を付けて下さい。
パーティションを削除する 「ディスク1」 の、[A:]、[B:]、[F:]、及び、先頭の [500MB] と 末尾の [DELLSUPPORT 1.13GB] を、右クリックして 「ボリュームの削除」 を選択して下さい。全てが削除されたら、 「フォーマット」 を選択してフォーマットして下さい。それで、普通の 1TB の HDD に戻ります。
No.6
- 回答日時:
外付けドライブがAに設定されているようですね。
windowsは、歴史的な経過からA、Bはフロッピィディスクドライブ用にあてられます。
ですので、なぜ外付けドライブがAに設定されたのか、私にはわかりませんが……
外付けHDDのドライブを別の番号に固定した方がよいように思います。
外付けドライブ名を固定する方法(Windows10)
https://bacque.biz/archives/5617
No.5
- 回答日時:
No2さんのおっしゃるとおり、違うドライブを見られているのではないでしょうか。
この DELLSUPPORT というパーテーションは外付けドライブではなく、最初からバックアップ用に本体についているものだと思いますよ。
これをみる限り、全体の容量が1.12GBしかないですよね。
ドライブとして認識しているのに、1TBあるものが1GB余りしかないというのは考えられません。
一度ハードディスクをぬいて、また接続してハードディスクのドライブ番号の英字が何になっているのかご確認ください。
No.3
- 回答日時:
G:ドライブなのでデータドライブで、1TB が 1.12GB になってしまったのですね。
スタートアイコンを右クリックして、「ディスクの管理」 を表示させます。そこで、G:ドライブのある HDD の容量が、1.12GB しかないのでしょうか。他にパーティションがくっついてはいないでしょうか。それの確認を行って下さい。[ディスクの管理]画面の開き方
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=6516
それで、やはりその HDD には G:ドライブしかない場合は、保存していたデータは諦めているのであれば、パーティションを一旦削除して、再度フォーマットをしてみらたどうでしょう。クイックではなく、通常のフォーマットです。
その結果、変化が無いようならば、下記の 「diskpart」 で 「clean」 を行って、HDD の内部情報を消去し、改めてフォーマットしてどうなるかです。
diskpart によるディスク全体の消去
https://qiita.com/aoi70/items/75f61ec679c1c1b71f8e
Diskpartコマンドプロンプトでディスクをクリーンアップする(掃除)
https://www.disk-partition.com/jp/articles/clean …
Windows10でのハードディスク(HDD)のフォーマット方法
http://www.century.co.jp/support/faq/windows-10- …
No.2
- 回答日時:
ドライブ名がDELLSUPPORTとなっていますので外付けHDDとは違うプロパティを見ていませんか?
https://www.dell.com/community/Optiplex/DELLSUPP …
No.1
- 回答日時:
とりあえず、データは壊れておらず頑張れ取り出せる可能性のありそうな壊れ方ですが、
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4079
を参考にパーテンションの状態を確認してからですね。
あるベージ用のソフトならある程度データは復旧させられそうな気がします。
その後、単にドライブレータを付与するだけで復帰も無いとは言えないと思います。
なお、単に回復させたいだけなら、全てのパーテンションを削除※。その後、フォーマットすればとりあえずは使えます。ただ、個人的にはデータが再度無くなると怖いですので個人的には処分かバックアップのバックアップで使うと思います。
※パーテンションが全て削除できないときには無理やりこの方法で削除してください。
https://nasunoblog.blogspot.com/2012/07/efi.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- Excel(エクセル) エクセル終了が遅くなった 7 2022/04/19 12:11
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) 1名利用で容量無制限のクラウドサービスはありますか? 2 2022/04/22 18:45
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのカメラロール復元について 1 2022/11/02 05:01
- その他(パソコン・周辺機器) SSDのデータと容量が消えました。 4 2023/03/26 08:35
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードの写真データ 何処に行った? 2 2023/07/17 20:29
- デスクトップパソコン Outlookのデータが勝手に復元された理由は? 1 2022/07/13 15:45
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) ファイルの保存をOnedriveのクラウド上にする方法を教えて欲しいです。 windows11にてデ 2 2023/02/16 13:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シンプルボリュームにしたい
-
PCのHDDを増設後、謎のローカル...
-
フォーマットを途中でキャンセ...
-
ローカル ディスク (E:)について
-
複数OS間のファイルの共有につ...
-
Win98が扱えるHDの大きさは
-
MOが読み込めない
-
ドライブ文字(レター)をZまで...
-
Cドライブのフォルダが開けな...
-
N88BASIC の3.5インチ移行方法
-
突然外付けHDDがインページ...
-
GドライブがHドライブになって...
-
ライブラリフォルダの場所
-
ImgBurn について
-
男友達と何度も2人きりでドライ...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
一つのフォルダの最大容量はど...
-
Cドライブの空き領域の表示がお...
-
ChromebookはDVD再生は可能でし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローカル ディスク (E:)について
-
ドライブ文字(レター)をZまで...
-
USB機器の「安全な取り外し」に...
-
CD-RW メディア700MBが600MB以...
-
「C:\\ごみ箱が壊れています」...
-
PCのHDDを増設後、謎のローカル...
-
MOが読み込めない
-
40GのHDが32Gしか認識...
-
Windows7でRAID-0を組みたいの...
-
DVD-RWのフォーマットが完了し...
-
フォーマットを途中でキャンセ...
-
外付けHDドライブが二つに分...
-
MOディスクを入れても一瞬で出...
-
助けてください!今、ノートパ...
-
FDが開きません!
-
USBメモリーフォーマットしたら...
-
コンピュータがポータブルHDを...
-
ディスクはフォーマットされて...
-
修復ディスクを使ったシステム...
-
ディスクの管理でダンマリにな...
おすすめ情報
ディスク管理では画像の様になっていました。何故かFとGとAとローカルディスクBが存在しています。以前EaseUS Todo Backup Free 10.6かDELLのバックアップを行った後かもしれません。この状態でもフォーマットして大丈夫でしょうか?
回答ありがとうございます。確認した処、画像の様にImege(F)使用領域39、1MB・DELLSUPPOT(G)使用領域17,5MB・(A)使用領域131MB(ローカルディスクB)使用領域481MBと表示されていました。
説明不足で申し訳有りません。外付けハードディスクを差したらFとG(DELLSUPPORT)が表示されます。Fドライブは39MBなのにGは17,5MBで勝手に作られたAは131MBでBは481MBの使用領域です。
ボリュームの削除を途中まで行いました。先頭の [500MB]は(ボリュームの削除)の文字が選択出来ず [DELLSUPPORT 1.13GB] はパソコン初心者なので折角ご説明頂いたのに、削除して良いものか判らずに放置しておりますが、現在Gドライブと変わり使用領域17,5MB空き領域1,11GBになりました。
バーション10,6で確認した処、外付け?ハードディスク1は添付画像の様になっておりました。ハードディスク1を全て削除しても良いのでしょうか?