
Windows7でRAID-0を組みたいのですが、
マザーはGIGABYTEのEP45-UD3Rを使ってます。
HDDは、 WD Caviar Black 500GB 2機でやってみたいのですが
初心者なので、ここで聞いてみました。
詳しく、手順などを教えてください。
宜しくお願いします。
以下の構成でやってみたいのですが・・・
オペレーティングシステム
MS Windows 7 Ultimate 32-bit SP1
CPU
Intel Core 2 Quad Q9550 @ 2.83GHz
Yorkfield 45nm テクノロジ
メモリ
4.0 GB デュアル-Channel DDR2 @ 399 MHz (5-5-5-18)
マザーボード
Gigabyte Technology Co., Ltd. EP45-UD3R (Socket 775)
チップセット
1.North Bridge: Intel P45 Express Chipset
2.South Bridge: Intel ICH10R
グラフィック
LCD-AD222X (1680x1050@60Hz)
ATI Radeon HD 5700 Series
HDD
WD Caviar Black 500GB WD5001AALS-00L3B2 ATA Device (SATA)
WD Caviar Black 500GB WD5002AALX-00J37A0 ATA Device (SATA)
光学ドライブ
Optiarc DVD RW AD-7240S ATA Device
オーディオ
Realtek High Definition Audio
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
HDDは同じ機能でしょうか?
古い新しいがあると、ファームウエアや構造が違うので困りますね~。
最初からやり直したほうが得策ではないかと思いますが、他の回答者
さんにも聞いてみてください。
この回答への補足
HDDのスペックは、こんな感じだと思います。
ダメですかね・・・
WD Caviar Black 500 GB SATA Hard Drives ( WD5001AALS)
Performance Specifications
Rotational Speed 7,200 RPM (nominal)
Buffer Size 32 MB
Average Latency 4.20 ms (nominal)
Load/unload Cycles 50,000 minimum
Transfer Rates
Buffer To Host (Serial ATA) 3 Gb/s (Max)
Physical Specifications
Formatted Capacity 500,107 MB
Capacity 500 GB
Interface SATA 3 Gb/s
User Sectors Per Drive 976,773,168
************************************
WD Caviar Black 500 GB SATA Hard Drives ( WD5002AALX)
Performance Specifications
Rotational Speed 7,200 RPM (nominal)
Buffer Size 32 MB
Average Latency 4.20 ms (nominal)
Load/unload Cycles 300,000 minimum
Transfer Rates
Buffer To Host (Serial ATA) 6 Gb/s (Max)
Physical Specifications
Formatted Capacity 500,107 MB
Capacity 500 GB
Interface SATA 6 Gb/s
User Sectors Per Drive 976,773,168
No.2
- 回答日時:
win7ではソフトウェアRAID0がすぐにできます。
手順は以下の通りです。
※「ディスク管理(diskmgmt.msc)」にて行なうものとする。
1. 2台のHDDを用意。ここではdisk0(ディスク0) disk1(ディスク1)とする。
2. disk0 disk1を初期状態にする。
Volumeを未割り当て領域にする。
3. disk0を右クリック->「ダイナミックディスクに変換」を選択する。
「ダイナミックディスクに変換」したいベーシックディスク画面が表示されるので「disk0」「disk1」にチェックマークを付ける。
「OK」ボタンで進めるとdisk0, disk1はダイナミックディスクになる。
4. この2つのVolumeを1 つのVolumeとしてRAIDにするので、disk0を右クリック->「新しいボリューム」を選択する。
5.「新しいボリュームウィザード」画面が表示される->「次へ」ボタンで進める。
6.「ボリュームの種類の選択」にて「ストライプ」を選択する。(これがRAID0である)
7.「ディスクの選択」にてRAIDにしたいdisk1を追加する。
8.「ドライブ名またはパスの割り当て」画面にて、
「次のドライブ名を割り当てる」にて「ドライブ名」を設定する。
9.「ボリュームのフォーマット」画面にて「このボリュームを次の設定でフォーマットする」
ファイルシステム->NTFS
アロケーションユニットサイズ->規定値
ボリュームラベル->ボリューム(任意の名前を付ければいい)
「次へ」ボタンで処理完了。
10.この時点でdisk0,disk1は同じドライブ名が付いていることが確認できる。(RAID0構成になっていることが解る)
このドライブには通常のドライブと同じようにアクセスできる。
以上でRAID0構築は完了。
OSを入れたいので、ソフトraidでは・・
かなり勉強さしていただきました。
今は
Intel Matrix Storage Consoleが見当たらず
インストールもできません
必要条件を満たしていないで、はじかれます
この状態を打破することに、頑張っています
No.1
- 回答日時:
「ICH10R RAID 設定」でググれば、多くの情報が得られます。
BIOSでRAID0を設定する方法↓
http://www.pc-koubou.jp/pc/raid0.php
Intel Matrix Storage Consoleで設定する方法↓
http://haizin.serveblog.net/?p=4128
この回答への補足
Intel Matrix Storage Consoleが見当たらず
インストールもできません
必要条件を満たしていないで、はじかれます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- Mac OS 2008年製のiMacの利用方法を教えてください。 1 2022/07/20 10:56
- CPU・メモリ・マザーボード 自作pcの構成についての質問です 7 2023/07/10 22:34
- 中古パソコン 起動時の黒い背景で白文字の画面 3 2022/10/21 16:11
- Mac OS MacOS Mojave でHoi4はスムーズに動きますか? 1 2022/07/18 22:19
- デスクトップパソコン 動画編集やフォトショップ、イラストレーターなど、このスペックで問題ないですか? 7 2022/08/19 18:10
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSTAR B660GTAのストレージ(M2、SATA)について 1 2023/02/17 20:11
- BTOパソコン このパソコンどこか改造する余地、ありますか? 5 2022/05/22 16:23
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDについて
-
ドライブ文字(レター)をZまで...
-
複数OS間のファイルの共有につ...
-
Final Dataでのデータ復旧
-
MOドライブについて
-
外付けHDドライブが二つに分...
-
Win98が扱えるHDの大きさは
-
フォーマットを途中でキャンセ...
-
Windows8.1で新品DVD-RAMを挿入...
-
NTFS
-
助けてください!今、ノートパ...
-
USB機器の「安全な取り外し」に...
-
MOを認識しなくなってしまいま...
-
MOが読み込めない
-
HDDが認識されない
-
DVD-RWのフォーマットが完了し...
-
ハードディスクが対応してない...
-
ドライブがフォーマットされて...
-
ハードディスクを追加し、初期...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローカル ディスク (E:)について
-
ドライブ文字(レター)をZまで...
-
USB機器の「安全な取り外し」に...
-
CD-RW メディア700MBが600MB以...
-
「C:\\ごみ箱が壊れています」...
-
PCのHDDを増設後、謎のローカル...
-
MOが読み込めない
-
40GのHDが32Gしか認識...
-
Windows7でRAID-0を組みたいの...
-
DVD-RWのフォーマットが完了し...
-
フォーマットを途中でキャンセ...
-
外付けHDドライブが二つに分...
-
MOディスクを入れても一瞬で出...
-
助けてください!今、ノートパ...
-
FDが開きません!
-
USBメモリーフォーマットしたら...
-
コンピュータがポータブルHDを...
-
ディスクはフォーマットされて...
-
修復ディスクを使ったシステム...
-
ディスクの管理でダンマリにな...
おすすめ情報