アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

詩の中で分からない行があります。

写真の詩の おしめの旗はとりこまれたのおしめの旗とは何か分かりませんでした。現実の世界におけるおしめの旗と、難波船に例えたときのおしめの旗が、船のどの部分を指すかよく分からないのです。解説をお願いします。

「詩の中で分からない行があります。 写真の」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 2枚目です

    「詩の中で分からない行があります。 写真の」の補足画像1
      補足日時:2019/11/04 18:34

A 回答 (3件)

難破船



こいで
こいで
ブランコで
会社から帰る お母さんを
待っていると
ポッと
街灯が青白くともった

遊園地は
難破船だ

すべり台は 折れたマスト
落ち葉の波が騒ぐと
向かいの家の
おしめの旗はとりこまれた

がんばっているのは
ぼくだけだ

公園を海に見立て、遊園地はその海で難破した船に見立てました。(この船はおそらく帆船)高いすべり台はまるで折れた船のマストのようで、そのマストのロープに張られた旗を思わせる、洗濯もののおしめも、あたりを吹く風が強まったため取り込まれた。まるで旗を降ろしたように。こんな夕暮れの難破船のような公園の中で、頑張ってブランコをこいでいるのは僕だけだ。
 母の帰りを待つさみしい心が、うたわれています。
    • good
    • 0

洗濯竿に干されたおしめ、これを船に見立てると帆船の帆布のことかな、と思います。

    • good
    • 0

おしめ=今で言うと「おむつ」です。


昔は布製で洗濯して使ってたので
今に言い換えると
「干していたオムツを取り入れて」となります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!