
年内にバイク免許をとろうとしています!
免許が取れたら見た目等気に入ったエリミネーター250vを買おうと思っています
ですがエリミネーター250vにはタコメーターやギアが今何速かが分かるような物が無く不安です
そのため元々のメーターがついてるままに多機能メーターをつけて回転数やギアが何速か分かるようにしたいのですが可能でしょうか?(元々のメーターと入れ換えはしたくないので入れ換えは不可)
ちなみに可能であれば自分ではなくお店につけてもらう予定です
あと機能的にオススメのメーターもあれば教えていただきたいです!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
慣れれば、エンジン音や振動や速度から「今何速なのか」だいたい分かるようになります。
シフトポジションは元々バイクにセンサーが組み込まれていないと後付けは不可能です。
タコメーターは、プラグの点火コードから点火パルスを拾ってデジタル表示する物がアクティブほかからリリースされています。(油温・水温も表示出来る多機能タイプが多い)
ただし、メーターを動かすのに電源が必要なケースが多いので、そうなるとバイク屋に依頼した方がいいでしょうね。
http://acv.co.jp/active/01_meter.html
頑張ってギアの感覚覚えていこうと思います!
タコメーターのurlとかもありがとうございます!
買おうと思っているバイク屋さんにタコメーター付けるのお願いしようと思います
No.5
- 回答日時:
No.4さんの仰るように五感を使って走ればそんなに必要としませんよ
車の流れに乗って走ってる分にはそれほど見ません
仮にパーツと工賃合わせて3万かけて(HP見るとエリミネータは専用品が無く適合確認されてないので工賃高めになると思います)取り付けても見ても最初の半年くらいじゃないかな?
レーサーレプリカのようにタコメータが必要とされるバイクには最初から付いてます
付いていないと言う事は「この車種には無くても問題無い」とメーカーが判断してるんですよね
教習所に行ってみれば「この質問は杞憂だった」と気付かれると思いますよ
No.4
- 回答日時:
質問そのものについては答えを持ち合わせていないのですが。
回転数やギヤポジションの表示は、あれば便利だけど無ければ無いで別に困らないものです。タコメーターやギヤインジケータを持たない機種がたくさんあるのはそういう理由です。いや、初心者は不安に思いがちなものです。しかし実際に乗ってみるとわかりますが、メーターがなくてもエンジン回転数の高い低いは音でわかる、エンジンの回転が低すぎるとトルクがなくなる、トルクの有り無しは加速感でわかる、実際にライダーのやることは必要なトルクが確保される領域を保つようにギヤを上げ下げするだけです。
絶対的な回転数が何rpmであるか、実際のギヤポジションがどこであるか、というのは重要ではありません。それらが表示されている機種でも、ライダーは運転時にあまり見ていません。幻の7速に入れようとして既にトップギヤであることに気づく、そんなもんです。
ニュートラルだけはわからないと困りますが、だからほぼすべてのバイクにはニュートラルを示すランプがついてるし、1速2速くらいは加速感やエンブレの効き具合から感覚的にすぐわかるようになります。
タコメーターやギヤインジケータを付けたければ好きなようにすればいいけど、後付けはスタイリッシュにならないし、費用や手間もそれなりにかかる、その分のカネと時間は別のことに使ったほうがいいと個人的には思います。宿をとって遠出するとか。
ふむふむ
ありがとうございます!
ヘルメットやプロテクター入りのジャケット等でもお金かかりますしね…
不安はあるけど必要無いのであればその分をそっちに回せる方が良いのかも…
とりあえず最初は普通に乗ってみて、乗れそうかどうかどうか試してみようと思います!
No.3
- 回答日時:
諦めなくても大丈夫ですよ!最近はシフトポジションインジケーターを付けたい人が増えて各ギアにセンサーが付いていない車種にも取り付けできる物もあります。
プロテック(https://www.protec-products.co.jp/products/spi/)とか。各ギアのセンサーが無いので現在の車速とエンジン回転数からギアの段数を割り出して表示します。
「まともな店では取り付けしたがらない」とかもあんまりないと思います。プロテックだと近くに2りんかんがあればたまに無料取り付けイベントやってるみたいですよ。
No.1
- 回答日時:
電気式タコメーターなら後付けも可能ですが、ギアの段数は無理です。
ミッション内にセンサーが無ければギアの位置は把握できません。慣れるしかないです。段数が表示されるバイクの方が少ないと思いますよ。そういうのは改造に当たるので、店舗では良心的なところは嫌がると思います。よほど親しい付き合いでもあれば別ですが。
純正オプションならメーカーが保証しているので問題ないですが、サードパーティで、しかもエリミ専用設計も無いでしょうから、スペースの確保やステーの作成など、色々面倒な部分があり、しかも、それに保証を付ける事はできません。強度計算とかできませんから。となると、まともな店では責任取り切れないのでやらないという事になります。
なるほど
ギアの方は無理なんですね
教えていただきありがとうございます!
保証無しでせっかく買うバイクがおかしくなるのも怖いですし、ギアの段階は頑張って感覚で覚えていこうと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクは乗ってれば慣れますか?
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
結婚相手にバイク乗りの男性を...
-
タイヤが小さいと危険でしょうか?
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
フォルツァMF08前期型です。前...
-
高2の女子です。 原付バイクで6...
-
NINJA250に乗っている者です。...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
バイクについてです。 族ヘルが...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
原二スクーターのタイヤ径について
-
高校生ってバイクの二人乗りは...
-
音の大きなバイクは、皆がその...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
バイクで下り道をクラッチ切っ...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
原付一種免許用に
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
バイクが勝手に移動されていま...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
バイクについてです。 族ヘルが...
-
近所の暴走族、不良連中に困っ...
おすすめ情報