
ニュースでも取り上げられていましたが、各社カメラメーカーの販売不振との事で
これからのカメラ業界はどうなってしまうのか?
スマホのカメラがとても性能が上がっているので、デジタルカメラを買う人が少なくなったという事ですよね。
例えば、なんかのパレードの時でも、みなさんスマホ出して撮影している人はとても多いですよね。
カメラを使っている人は、ミラーレスとかの大型のカメラを使っていますので
今は、スマホかミラーレスかって感じに分かれてますよね。
みなさんは、スマホのカメラで十分だと思いますか?
それとも、スマホの写真じゃ満足できないから、私はミラーレスだなって感じでしょうか?
カメラに関する考えを教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どうなるんでしょうかね?
Nikon、Canonの経営危機は皆さま御存知のとおり。
取り分け、100年以上の歴史を持つ名門Nikonは、カメラへの依存度が高く、風前の灯と云える状況にあります。
映像分野におけるSony、Panasonicは、放送用業務機器が主力。デジタルカメラは片手間みたいなもの。
オリンパスも、医療機器分野を持っているので、何とか食いつなげるでしょう。
ちなみに、私の場合は、スマホカメラはメモ代わり。用が済んだら削除です。
きちんとした作品作りで臨む時は、35mm判一眼レフを使いRAW現像を基本としています。
ミラーレスEVFの視認性は、生理的に受け入れできません。

No.8
- 回答日時:
今はスマホの小さな画面で写真を見るのが主流ですから、多少の画質の差は気になりません。
スマホの画面で見てスマホと大型のカメラの違いが分かるシーンは
・遠くの被写体を撮影する
・夜に動く被写体を撮影する
これくらいだと思います。
四切やB4サイズで印刷するとスマホと一眼カメラの違いが分かってきますが、家庭用プリンターの殆どがA4までなのでB4で印刷した写真を見る機会がある人は僅かです。
こんな状況ですから緒方のカメラを使う人はますます減っていくと思います。
なお私がカメラを使うのはタッチパネルの反応が悪い体質なので、スマホを使うとシャッターチャンスを逃すことが多いからです。
No.6
- 回答日時:
今後のカメラを取り巻く環境は、センサーサイズはともかくとして
「スマホ」「ミラーレス」「一眼レフ」の三つに大別されるでしょうね。
カメラより写真が大事な人は「スマホ」、
カメラも写真も大切な人は「ミラーレス」、
カメラが大切な人は「一眼レフ」…といった具合でしょうか。
言い換えると、日々の記録が大切な人は「スマホ」で充分、
日々の記録を少しでも良い画質で残したい人は「ミラーレス」、
撮る行為を楽しみたい人や、道具の変化を受け入れられない人は「一眼レフ」…となるのかな。
一眼レフはもうすでにフィルムカメラの頃の写真マニアの時代に逆戻りしています。
この先は市場、製品ともに消えていく運命でしょう。
それを静観していられないカメラメーカーはミラーレスをより利益性の高い製品にしようとするでしょう。
その結果、「手段(=道具)よりも結果(=写真)」を重視する一般の人は
ますます一眼レフやミラーレスと言ったカメラ然としたものから離れていって
もしかしたら「カメラ業界」そのものが消える日が来るかもしれません。
結果としては、昔の、一部の人が高い大きなカメラで撮影行為を楽しんで
多くの人は使い捨てカメラで日々の記録を残す、といった時代に戻るのかもしれません。

No.5
- 回答日時:
一点だけです。
カメラの機能に、ZOOMが有ります。
スマホには無い機能です。
スマホの写真が良くなったと言っても、カメラの画像の解像度やサイズは圧倒です。
私もスマホを持っていますが、メモ程度の撮影にはコンデジを使います。
将来残したい写真は、NIKON D800Eを使います。
交換レンズも自由です。
*もっと大事な写真撮影には、大型のカメラを使います。
回答ありがとうございます。
ZOOM大事ですよね。
D800Eめちゃ値段が高くてびっくりです。( ゚Д゚)
レンズとか含めると30万円コースですか?
No.4
- 回答日時:
子どもを綺麗に撮るなら一眼レフ。
スマホの写真は、記録用です。
フルサイズの一眼レフはマニア用になるでしょう。
重いカメラは素人は使わないから廃れるのは当たり前。
スマホの画像しか見てない人は一眼レフの良さが判らないから買わない。
回答ありがとうございます。
カメラに詳しくない人は、スマホの画質で十分だと思ってると思います。
それに1眼はとても値段が高いので、よほどのカメラ好きじゃないと買わないと思いますよ。
私はカメラは好きですし、1眼カメラの画像の良さは知ってますけど
カメラ自体が大きく、持ち運びが困難なので買いません。
ほとんどポケットサイズの1インチセンサーのカメラしか持たないです。
α6600とか、APS-Cのコンパクトカメラとかあってほしいなと思うけど
結局の所、レンズが大きいので、これが一番ネックになるから買わないというのもあります。
本体がいくらコンパクトでも、交換レンズが大きかったら意味ないですからねぇ
私の場合はそんな感じです。
No.2
- 回答日時:
スマホは、手軽に撮影出来るがメリット。
ただ、画質にこだわる人なら、ハイエンドのコンパクトカメラなり、ミラーレスや一眼レフを選択しますね。
ほぼ、大半の人は、画質なんて求めていませんからね・・・
今まで、コンパクトデジカメで写真を撮影したユーザがすべてスマホに流れただけですからね・・・
写真を趣味としていたりする人は、やはり画質を求める場合がありますから、おのずとミラーレスや一眼レフに流れることになる。
ある程度写真をしっかりとりたいなら、スマホよりもハイエンドコンパクトカメラの方が画質がまだよかったりしますからね。
スマホだと防水がついているから、少々の雨とかなら手軽に撮影出来るのがメリット。夏のUSJのパレードを撮影となると、スマホの方がメリットあるんですよね・・・
No.1
- 回答日時:
んー … 私は両方に同意しますね。
>スマホのカメラで十分だと思いますか
その写真で生計を立てる人… つまりはプロカメラマンですが、それ以外の私を含めた一般人の写真の用途ではスマホで十分足りると思います。
もうちょっと言うとガラケーでも機種によっては足りてました。
ガラケーの場合、機種間の差がスマホよりも大きかったので、カメラ機能に力を入れている機種を選ぶことに気を使う必要はありましたが…
>スマホの写真じゃ満足できないから…
私はミラーレスじゃなくレフ派ですが、満足できないというより、スマホ・ガラケーやコンデジではそもそも困難なシチュエーションに対応するためという理由が大きいですね。
実用… つまり利用するか否かではなく、趣味とか、自己満足を満たすためとか、そういう方向性に向かう人ももちろん多いはずです。
なるほどですね。
カメラが本当に好きな人は、たくさんカメラ持ってるからそういう答えになるのはうなずけます。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
360°カメラiris 360 Proの使い...
-
スマホ写真内に入っている全デ...
-
microSD再生機
-
ソニーのカメラって、価格がバ...
-
中古360°カメラについて
-
写真の比率について。私は今ま...
-
コンパクトデジタルカメラの値...
-
MOV映像ファイルについて
-
OLYMPUSの日付について教えて欲...
-
ニコン D5600の画像をパソコン...
-
(古いデジカメ)「前後撮り連...
-
ミラーレス一眼カメラで、1:1の...
-
デジカメの購入を考えています...
-
平成レトロ
-
オススメの望遠カメラを教えて...
-
カメラの写真をスマホ(android...
-
昔の動画
-
こんにちは。 フリマ出品で利用...
-
望遠3000㎜相当
-
Panasonicのデジカメ、LUMIX DM...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硬式高校野球の撮影をしたくて...
-
デジカメ画像をリアルタイムにP...
-
【カメラに詳しい方、アドバイ...
-
各メーカー 色合いの比較
-
老眼でも使いこなせるデジカメ...
-
CANON Power Shot SX 530 HSに...
-
天体写真に適したデジカメ
-
子どもを撮るのにオススメのデ...
-
接写に強いデジタルカメラは?
-
競馬場でゴール前でぶれずに撮...
-
接写に強いデジカメ
-
F200EXRとP300
-
夜景のきれいに取れるコンデジ...
-
オリンパスのE-10
-
サイバーショット DSC-RX0とiNS...
-
デジタルカメラ購入の相談、お...
-
コンパクトデジカメに、手ブレ...
-
景色を綺麗に撮れるデジカメ。
-
デジカメについて
-
シグマのDP1かDP2でとても迷っ...
おすすめ情報