
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
楽しく撮影できるために買うんだからこだわらなくても良いと思いますよ。
聞きたいことはおおむね読み取れます。
せっかくなので補足しますね。
例えば、スマホでも夜景、それ以外でも自撮りなんかする場合を考えてみましょう。
多くの人は両手で横に持つか自撮りなら縦でスマホを自分に向けて片手でもちますよね。
うまく撮るコツはいろいろあるけど実は 両手でもってもシャッターを押す場合片手持ちに近い状態でスマホを押す わけですよね。
自撮りなら片手親指で押す。
つまりこの時にブレてしまいます(スマホ画面ではわからないけど)
こういった場合、スマホを セルフシャッターにすれば少し向上します。(手持ちだとわずかですけどね)
自撮りなら持つ手でシャッター押すのでなおさらなります。
なので三脚+セルフシャッターで手を触れなければ今までよりは向上します。
ただ、三脚つかっても手で押していたら意味が半減します。
前回は入り口程度で書いただけですが、実際は
三脚+G7(面倒なのでG7以下略で)+ スマホのwifiでのリモートシャッター。
スマホよりは向上するのは素人でも見てわかります。
(前回の参考リンクは画質落としてあるみたいだけど。良くはみなかったので(汗)
G9は3万円台ということと、三脚まで予算に含めたらということ。
まぁ、体感でもカメラを使っていけばわかるし、聞きたいことの意味はわかりますから気軽に選んでまずは買われてみては?(G7ではなくてもね)と思いますけどね。(でも1型センサーね。ここは引けない)
結構だと思いますよ。まずは一台欲しいってのは。これで楽しくなれば自身で勉強していくだろうし飽きても別に普通にスナップで持ち歩けるサイズだし。たぶんご自身が趣味とまではいわないまでも興味(遊び)として払える金額なんだろうから良い金額提示だと思います。この金額で一眼とか無理言ってないし。写真の出来悪しよりも、カメラを使ってみるという経験だけで十分勉強。
何度もご回答いただきありがとうございます。
仰るような動機とモチベーションで探していました。
とても参考になる回答を何度もいただけて良かったです。
No.7
- 回答日時:
#6です。
お返事をありがとうございます。
大事なところで認識の誤りがあるようですので、そこを説明させていただきます。
まず、レンズ交換式のカメラとかコンデジでも高級な部類とされるものとか、スマホよりも上位とされるカメラを使えばよりキレイな写真が残せるとお考えのようですが、それは半分正解で半分間違いです。
なぜか…
どちらのカメラで撮影した写真がキレイとかの比較は、撮影を成功させたその上で比較することが前提になっています。
ですが撮影には失敗が付きものであり、私を含めた多くの人は自らの「凡ミス」で失敗写真を生み出してしまいます。
手ブレとかピンボケがその代表。
私は自分でミスったことが理解できるくらいの知識と経験はありますが、「自分がミスしたのでは…」という疑いさえ抱かない人のほうが多数派であるというのが現実です。
そして多数派の人の発想は「ああ… やっぱりスマホのカメラじゃこんなものなのね…」と失敗を機材のせいにしてしまうのです。
その延長で上位とされるカメラを入手したりするわけですが、自分のミスに気付かないということはまた同じミスをするということですから結果は同じにしかなりません。
つまり“スマホよりも上位とされるカメラを使えばよりキレイな写真が残せる”とは限らないので“半分間違い”ということなんです。
では“半分正解”とはどういうことか…
撮影を成功させてその写真を拡大し細部を検証していくと明確に違いが出るのですよ。
カメラやレンズが上位になればなるほど、植物だったら葉の一枚一枚のエッジとか、人間だったら髪の毛とか睫毛とか… そういうところが見事に解像しています。
それは確かにキレイな写真と言えるでしょう。
ですけど“写真を拡大し細部を検証”なんて、なにか目的がないとやらないじゃないですか。
写真はL判からA4くらいのサイズで鑑賞されることが最も多いと思われますが、そのくらいのサイズでは違いなど判別できません。
それでも追求するかというのは、個人により考え方が別れるところです。
さてカメラ選びですが、私の結論は「予算内で質問者さんが気に入ったカメラ」… それこそが質問者さんにとっての“接しやすいカメラ”だと思うので、それを探しに家電量販店等に出かけて色々なカメラを見てきてください、というものになります。
「最低でも“凡ミス”を減らすための勉強はしないと、カメラだけ奢っても仕方ない」ということはご理解いただけたかと思いますが、“凝りたい訳でもない”と明言されている方にとってそういう勉強って苦行にしかならない可能性が高いのですよ。
それが見えているだけに、5万円ギリギリまで頑張っても効果が見込めるか、正直疑問なのですね。
それなら予算3万円で愛着を持てそうなカメラを探したほうがいいのではないか、というのが私の考えです。
恐らく質問者さんはこういった回答は求めていないと思いますが、参考ということでご容赦ください。
ウソは書いていませんので。
No.6
- 回答日時:
#5です。
>ただ、ちょっと接しやすいカメラもほしいなと思いまして
接しやすいカメラとはどういうものを指していますか?
写真用語的な解釈をすると「被写体により接近できるカメラ」と考えられるのですが、その場合、想定されている被写体が何で何cmくらいまで接近できればいいのかを具体的に記載していただくと色々とアドバイスが返ってくるかと思います。
もうひとつ考えられること… 日本語の一般的な言葉の使い方から考えると“接しやすい”という言葉は「あの人、接しやすい人だよね」といったふうに、人間を対象として使うのが通常かと思います。
そこをカメラに対し“接しやすい”という言葉を使われた… これは質問者さんの中にカメラに抱くイメージがあってそれを“接しやすい”という言葉で表現したとも考えられるのですが、もしそうだとすると、申し訳ありませんが、私のような凡人では質問者さんの“接しやすい”が想像できないです。
接しやすい… 使いやすいとかもそうですけど、なにをもってそうみなすのかという基準は人によってバラバラなので…
いずれにせよ、“接しやすいカメラ”はそもそもの本題である夜景の撮影とは別の視点で考える必要があるかと思います。
ですから質問者さんが真に“接しやすいカメラ”を欲されているなら、それについての意味や情報・説明を詳しく記載されたほうがいいですよ。
後者の意味ですね。
一眼だと、レンズを別個に揃え、設定も細かく行わなければなりませんので、、コンデジならほぼ1台で完結しますし、モード設定である程度簡単ですし、慣れてきたらマニュアルもできると思いますので、そういったカメラを探したいと思いました。
中でも夜景が好きなので、スマホよりは綺麗な夜景が撮りたいと思いました
No.5
- 回答日時:
夜景をキレイに撮影できるかどうかは三脚を使用するか否かで決まります。
別の言い方をしますと、三脚さえ使えばスマホのカメラでも十二分にキレイな夜景が撮れますし、逆に三脚を嫌うならカメラに何十万円投資しようが大量の失敗写真が山積みになる… それが夜景の撮影だということです。
今時はスマホ向けの三脚も売られていますので、そちらを購入されることをオススメします。
カメラに凝りたい訳でもないなら尚更です。
スマホ向けの三脚なら、費用も数千円で済むでしょう。
三脚はそんなに大切なんですね。スマホでも三脚を使うとキレイに撮れるんですね。
ただ、ちょっと接しやすいカメラもほしいなと思いまして^^
No.3
- 回答日時:
手持ち夜景モード搭載を謳うカメラもあるが、ちっとも綺麗じゃない、素人向けの機能です。
夜景撮影の基本は、低感度のスローシャッター。
本当は、バルブ露光が利きイメージセンサーも大き目なカメラを使って欲しいところなれど、予算の縛り妥協点としては、前のお二人どおり、Tv優先で30秒露光が可能でレンズも明るい【PowerShot G7 X Mark II】は、いいとこ突いていると思います。
ただ、綺麗な夜景写真を望むなら三脚は必需品。
最低、15,000円ぐらいは見込んで欲しい。
返信が遅くなりすみません。
やはりセンサーが大切なんですね。
あとは三脚ですか。三脚も値段によってそんなに違うんですか?
調べてみようと思います。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
スマホよりだいぶきれいに取れるんですね(^o^)
コンデジでも、お金出せば綺麗な夜景が撮れるんですね。
参考サイトも教えていただきありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
例えば
PowerShot G9 X Mark II
少し高いですが
PowerShot G7 X Mark II
など。
綺麗というのがどの程度の欲求かわかりませんが、少なくてもスマホよりは綺麗に撮れます。
別メーカーのものでも構いませんが、ひとつの目安に 「センサーサイズが1型」がポイントです。
同価格帯でもセンサーサイズ 1/2.3 などはやめておいた方がいいですね。スマホとほぼ変わりません。(少し有利になるくらい。高倍率を売りにしている 例:65倍とか)
手の届く予算で収めるのは上記のような機種に安くても構いませんが、三脚、あるいは三脚の代わりになるような固定器具(まぁ、夜景なら普通三脚ですが)はあった方がいいです。
手持ちぶたさを感じるのであれば、小型で何かにまきつけることが出来るJOBYみたいなものでもソコソコ使えるかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MCV21QP/ref=asc_d …
いくつか大きさがあるみたいですが、このあたりは実際見て判断してください。
一個持ってて録音機材に使ってますが、まぁまぁ役に立ってます。
手持ちの撮影は期待しないでください。
(ブレるとカメラの高い安いは関係なく画は綺麗にならない)
始めてカメラを買う そしてこだわらない 点から 三脚+上記のような機種 で満足するかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ カメラに詳しい方ご教示願いします。 SONYの高級コンデジRXシリーズと、パナソニックLUMIXやO 6 2023/04/05 21:57
- 一眼レフカメラ 連泊登山に持っていくカメラ・レンズのご意見・エピソードなど募集 1 2022/08/09 00:30
- デジタルカメラ iPhone並みに綺麗に映るコンデジを探しています。 iPhone7を使用しています。カメラ性能が綺 6 2022/05/21 15:44
- 一眼レフカメラ カメラ初心者です。 わからない事が多いので質問します。 現在は知人からもらった ソニーのα330とい 4 2022/11/19 17:30
- 一眼レフカメラ カメラに詳しい方に教えて頂きたいのですが夜間動画撮影をしたいのですが 現在Canonのkiss M2 2 2023/03/18 15:15
- 一眼レフカメラ 初めてミラーレス一眼の購入。おすすめ製品について教えていただきたいです。 6 2023/08/03 20:31
- デジタルカメラ 手ぶれに強いカメラ 記録保管用 手ぶれに強いカメラを探していますが、 高画質は求めておらず 風景や家 6 2023/02/16 18:28
- デジタルカメラ コンデジ格安中古を探しています、スマホのフラッシュ無し室内暗所撮影で限界を感じていますので・・。 3 2023/04/17 18:59
- 一眼レフカメラ アクションカム、アクションカメラに詳しい方にお伺いしたいのですがバイクにカメラを取り付けて夜間の撮影 1 2023/08/22 08:14
- デジタルカメラ スマホのカメラをよく使ってる方に質問 8 2022/10/27 19:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近のデジタルカメラで購入検討
-
コンパクトデジカメに、手ブレ...
-
デジカメの選び方
-
sonyのnex-c3とpanasonicのgf3
-
中古のカメラを購入しようと考...
-
撮影した画像ファイルがすぐにP...
-
フィギュア撮影に適したコンパ...
-
Panasonic / パナソニック LUMI...
-
コンパクトデジカメの機種選び
-
デジタルカメラを買い換えたい...
-
硬式高校野球の撮影をしたくて...
-
画像の画質を上げる
-
デジカメの購入・使用に際して...
-
コンパクトデジカメで、HDR...
-
デジカメについて伺いたいので...
-
このミラーレスを買おうと思い...
-
シグマのDP1かDP2でとても迷っ...
-
アイフォン8のカメラと2万円く...
-
手持ち夜景に強いデジカメを探...
-
デジタルカメラ購入の相談、お...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硬式高校野球の撮影をしたくて...
-
各メーカー 色合いの比較
-
接写に強いデジカメ
-
デジカメ画像をリアルタイムにP...
-
老眼でも使いこなせるデジカメ...
-
カメラ撮影の入門として最適な...
-
とにかくぶれないカメラでお勧...
-
接写に強いデジタルカメラは?
-
カメラの選び方について
-
オークション・証明写真の室内...
-
初めてのデジカメ購入
-
手ぶれにも強く、夜間撮影もで...
-
競馬場でゴール前でぶれずに撮...
-
夜景のきれいに取れるコンデジ...
-
【カメラに詳しい方、アドバイ...
-
暗いところでもブレないデジカメ
-
コンパクトデジカメに両吊りス...
-
F200EXRとP300
-
finepix 6000
-
Nikon D3sを初心者が使うのは難...
おすすめ情報