dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットで調べても、調べるほど、どれにすればいいのか分からなくなってきました。もう、「これにしなさい」って決め付けてもらった方が助かります。

(1)近視の上に老眼です。普段はコンタクトレンズを使用していますが、手元を見るときは、プラス老眼鏡です。ですが、出先では老眼鏡をかけませんので、老眼鏡なしで操作できるものが希望です。
操作ボタンが見易いものか、いっそ機能がコンパクトで見えなくても覚えて使えるものはないでしょうか?

(2)予算は、2万円から3万円までです。

(3)使用目的は、普通のカメラとして人や風景を撮るのと、パソコンに取り込みホームページ等にアップすることです。

(4)コンパクトでなくていいので、液晶画面の大きなものが希望です。ウインクができないので、ファインダーは使えません。

(5)電池は面倒そうなのでなくていいと思っています。

(6)手振れは得意なので、防止機能付が希望です。

どーか、よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

No.2デス。

コンデジ→「コンパクトデジタルカメラ」デス。
以下、できルだけ「分かりヤスイ言葉」で…

一度、お店の「デジカメコーナー」でイロイロ触ってみて
くだサイ。手触り・色・液晶の見やすさなど、ご自分で見
やすい、好きなカメラを選ばれても全く「問題ナシ!!」
だと思いマスよ。

CCD/CMOSの違い、最大高感度ナドなど「一切無視」シテ、
「手振れ補正機能」が搭載サレている機種の中から、選択
シテくだサイ。

今のコンデジは、どのメーカーの製品を使用シテも、カメラ
まかせの「オート」で撮れば、たいした画質の差は、アリません。
少し写真の知識がアレば、各社の画質・機能の「差」が気に
ナリますが、53rサンの場合は、「ご自分の目に合うカメラ?」
がイチバン?!だと、思いマス。

ご自分の目で「見やすいカメラ」でたくさん写真を撮ル!
コレが、イチバン!!デスね。撮影スルうちにイロイロな
「疑問」が出てくる、と思いマスが、ソンナ時はこのような
サイトで「質問・自分で勉強」されルのもイイかもしれませんネ。

写真を撮ルうちに、「露出・ノイズ・ボケ・ストロボ撮影など」
疑問のヤマ?にナルと思いマスが、サマザマな「疑問」がデル
まで、たくさん「オート」で写真を撮ルこと!だと思いマス。

おススメしたカメラなら、初心者から上級者まで、撮影者のスキル
に合わせた写真が撮れル、と思いマス。
http://shiology.com/shiology/ricoh_cx1/index.html
私は、↑の影響でリコーの別機種を購入しまシタが、満足シテます。

写真は、「一生続けられル趣味」デス。イロイロ考えルよりお気に
入りのカメラを持って(買って)1枚でも多く写真を「撮ル」こと!
だと思いマスよ。

「案ずるヨリ産むがヤスし!!」イイ写真が撮れル、とイイデスね。

コレからは、「紅葉も本番」デスしネ… (^^/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

去年娘のデジカメを借りて紅葉のライトアップに行きましたが、シャッターボタンしか見えず、一枚もまともに取れませんでした。

今年は、自分のデジカメでしっかり取りたいと思います。

紹介していただいたリコーのデジカメは、機能が多すぎて使いこなせないかとも思ったのですが、携帯でも何でも故障するまで使い続けますので、足らないより多い方がいいような気がしてきました。

他の方が紹介してくださったのもどれもこれも惹かれます。

ジョーシンの店員さんは親切なので、明日これをプリントアウトして持って行って色々触ってきます。

昔、娘がヤマダ電機にパソコンを買いに行って泣いて帰ってきました。なにも泣かなくてもと思いますが。分からないというのは、それほど不安なものです。

親切にいろいろ教えて頂きましたので、だいぶ不安が解消されました。

皆さんに教えて頂いたものを買うかと思うのですが、全部を買うわけにはいかないので、報告なしに、これで締め切らせていただきます。

お二人にポイントをつけますが、気持ちの中では回答いただいた全ての方に100ポイントをつけています。

本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/30 19:39

Optio E80補足


手ブレ補正機能はありませんが高感度によるぶれ軽減(高感度モード)はあります。
感度が最高ISO6400まであるのでシャッタースピードを早くして
ブレがおきないようにする方式です。
(一般的フィルは感度ISO400で、高感度でもISO1600です。)
ペンタックスはレンズの最大望遠が100mmなので多分これで手ぶれはほとんど防げると判断したのでしょう。
私もそう思います。
下記URLでシャッタースピードが速くなるとかなり早く動いているものも止められるのが解ります。
手ブレも止められるわけです。
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/techniques/c …


撮影対象を見るとあわててシャッターを切る必要は少なさそうですね。
手ブレしやすい人は勢い良くシャッターを切ってしまうようです。
構図もきっとずれるでしょう。
カメラをシッカリ構えて「一、ニ」ぐらいのスードでシャッターを切ればフィルムカメラでも手ブレは激減すると思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/07 …

感度とシャッタースピードの関係
(フィルムでの説明ですが原理は同じです。)
http://rp35.com/s10038.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、あわてモノです。
シャッタースピードの遅いカメラで、手のシャッタースピードだけ早いとブレるのですね。

80でもブレが軽減されていることがよく分かりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/30 19:09

50代の近眼乱視老眼な者です。


老眼のご苦労はお察しいたします。

私はいつも眼鏡を外して確認しています。
コンタクトの方の場合は、やはり老眼鏡無しで不自由なく使えるカメラは無いでしょうね。
タッチパネル式なら比較的使いやすいと思います。

>単三電池を使うデジカメというのは、「カメラの中から充電池を取り出して充電器に取り付けて充電する」ということの他にプラスで単三電池も使えるということですか?それとも、単三電池しか使えないということなのでしょうか?

機種によって違いますが、
付属の充電池も単三電池(または単4電池)も使えるものと、単三電池しか使えないものもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

おかげさまで電池のことがだんだん分かってきました。

明日、ジョーシンに行ってタッチパネル式を触ってきます。

お礼日時:2009/10/30 18:58

私の父親がもうすぐ70ですが、デジカメを使っています。

その様子と父の話を聞く限り、老眼鏡なしでカメラを使いこなすのはどうやらムリのようです。色々といじっているときは必ず老眼鏡を使います。
ですから、老眼鏡を使わないで写真を撮るとしたら「オート」にするしかありません。ちなみに、「オート」は世に売られているデジタルカメラは全てについていますから、つまりどれを買っても構わないということです。
ついでに、老眼鏡がないとピントが合っているかどうかもわからんそうです。父いわく「もうピントが合ってるかどうかは家に帰って見直さないとわからない」と半分諦めているようです。撮影したときは合っていると思っていても、いざ見直すとピントが合っていないこともあるようです。

また電池についてはカメラの中から充電池を取り出して充電器に取り付けて充電する、という行為ができるかどうかです。俺はビデオの配線もできん!という機械オンチなら単三電池を使うタイプが無難でしょうね。ただし、充電池を使うタイプのほうが小型で軽量です。単三タイプはどうしても電池が重いので重くなりますね。
また記録媒体はSDカードを使うものがいいでしょう。SDカードが一番世間普及していて安く手に入ります。うっかり入れ忘れても、コンビニで取り扱っている店もあるくらいです。

以上からして、お店に行き
1.予算3万以内
2.手振れ補正つき
3.SDカード対応
4.単三(充電する気力があるならリチウム電池タイプがお薦め)使う
のデジカメはどれかと店員に聞き、一番気に入ったやつにすればよいでしょう。


蛇足
>電池は面倒そうなのでなくていいと思っています
これはまるで「給油が面倒だからガソリンを入れなくていい車を売ってくれ」といっているようなものです・笑。デジタルカメラは電気で動きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お父様-20歳です。
ありがとうございます。だいぶ分かってきたような気がします。

>電池は面倒そうなのでなくていいと思っています
これはまるで「給油が面倒だからガソリンを入れなくていい車を売ってくれ」といっているようなものです・笑。デジタルカメラは電気で動きます。

私はそうとう変なことを言ったのですね。

まだわからないことがあるのですが、
単三電池を使うデジカメというのは、「カメラの中から充電池を取り出して充電器に取り付けて充電する」ということの他にプラスで単三電池も使えるということですか?それとも、単三電池しか使えないということなのでしょうか?

 よろしくお願いします。

お礼日時:2009/10/30 00:21

Optio E70もしくはOptio E80


「でか文字」「でかボタン」
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compa …
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compa …
Optio E80はOptio E70の後継機ですが
Optio E70の方が手ブレ補正機能は優れているようです。
Optio E80の方がモニターは大きく自動追尾AFがあるようです。
販売店で実物を見て確認してください。
Optio E70は旧商品なので店頭にあるかは?

>(5)電池は面倒そうなのでなくていいと思っています。・・・

両機とも単三型電池使用です。アルカリ単三や充電式ニッケル水素単三電池を使用できます。

価格例
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/66781
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文字もボタンも大きくて使いやすそうです。
80のほうが液晶が大きくていいのですが、手振れ補正機能がないのが残念です。

見ず知らずの者の為に色々調べて教えてくださりありがとうございます。感激です。

お礼日時:2009/10/29 23:36

液晶が3インチ以上のものがいいでしょう。



中でも以下のカメラは、
タッチパネルも可能で表示も大きく
使いやすいのではないかと思います。
店頭でいろいろいじってみてください。

Panasonic LUMIX FX550
http://panasonic.jp/dc/fx550/
http://kakaku.com/item/K0000017812/

当然手ぶれ補正つきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

液晶が大きくていいですね。

表示が大きいのもいいです。

お礼日時:2009/10/29 20:28

キヤノンのPowerShot A1100 ISはいかがでしょうか。


http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a1100is/in …
http://kakaku.com/item/K0000020921/

1)光学ファインダー付きなので、液晶を使わなければ撮影に関しては老眼関係無しです。ボディもオーソドックスなスタイルと無理のないサイズです。
2)2万円でおつりが来ます。
3)問題ないです。
4)他機種と比べると大きくはないですが、必要十分かと思います。
5)電池がないデジカメはないでしょうね。単三電池仕様なのでコンビニなどでも調達可能です(単三タイプの充電式電池を使えばより経済的です)。
6)レンズシフト式手ブレ補正機能付き
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。安いですね。しかも簡単そうです。

>5)電池がないデジカメはないでしょうね。単三電池仕様なのでコンビニなどでも調達可能です(単三タイプの充電式電池を使えばより経済的です)。

そうですか、電池のないデジカメって無いんですか?
5年ほど前、カシオのデジカメを使っていたのですが、充電式の電池でした。今は、壁のコンセントに何かの線(?)で直接つないで充電するようなのがあるのかと思っていました。

お礼日時:2009/10/29 20:15

私はメガネ派で、53rサンと同じ状況デスが、コンデジよりデジ一


の方が、断然撮りやすい!と、思いマスが、「予算」を考えルと、
コンデジでしょうか?!

今までイロイロな方におススメしましたが、↓アタリは普段使いに
は「便利なカメラ」だと思いマス。
http://kakaku.com/item/K0000021091/

http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx1/

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/0 …

換算値で28~200mmズーム搭載。マクロも1cmマデ寄れるので、
「テーブルフォトから望遠まで」1台で何でも撮ルなら、充分な性能
&コストパフォーマンス、だと思いマス。

リコー・ニコンは、メーカー対応もイイので、購入後のサポートの
心配も「少ない」と、思いマス。

以上、ご参考マデ…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スミマセン、コンデジはコンパクトなデジタルカメラでデジ一は一眼レフのデジタルカメラのことでしょうか?だいたい一眼レフがなんなのかよく分かっていません・・・。

紹介していただいたのは、評判がいいようですね。
CCDからCMOSとか、もう何のことかサッパリですが、簡単操作ということなので、いいかもしれません。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/29 19:58

私自身の経験で言えば、液晶画面は幾ら大きくても老眼鏡がないと見えません、何かが写っている程度しか見えません、普通の部屋の20インチ程度のテレビに出る文字もメガネナシでは見えないのでカメラの画面では絶対にみえません、ですからコンパクトデジカメでもファインダーを普段つかいます、コンパクトカメラではファインダーが無いカメラが多くなっていますが、中途半端に肘を曲げる姿勢でまともな写真がとれるとはおもえません


私はファインダーの無いカメラは欠陥カメラだと考えてます
 20年以上カメラはつかっているので一眼でないコンパクトタイプのファインダーでもとくに不便とはおもいません、ウインクができなくても両目をあけて撮ることはよくあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
液晶画面は今は何とか見れると思います。

昔、京セラのサムライというビデオカメラみたいな形のカメラを使っていました。手で目を押さえてウインク状態を作っても手がカメラに当たらないので重宝しました。

両目を開けてとるのはちょっと難しそうです。

お礼日時:2009/10/29 19:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!