dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
仕事で手術摘出標本や実験標本・器具を撮影するのに接写が必要です。フィルムカメラ時代は一眼レフにマクロレンズを付けて撮っていましたが、現在手持ちのデジカメ(OLYMPUS CAMEDIA C-300 ZOOM)では、ある程度までしか寄れず、イマイチ満足のゆく写真が撮れません。デジタルの一眼レフを買ってマクロレンズを付けるのが一番よいのでしょうが、そうするととんでもなく高くなりそうです。予算10万以内で、なるべくよい接写の出来るデジカメを教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。当方写真に関しては素人です。

A 回答 (4件)

 んーカメラ買いかえるよりもホームセンターでいいから蛍光灯を使ったクリップライトなどを買って、照明するほうが良い写真が撮れますよ。



 接写機能で1cmまで寄れるカメラがありますが、そーなると撮影物にカメラが写ったり、カメラが照明などの光を遮ってしまうので暗くピンボケ写真しかできなくなります。

 ちゃんと三脚つけて明るい場所で撮影するか照明を足して撮るほーがキレイに撮れますよ。

 予算が10万もあったら中古のデジタル1眼+マクロレンズも買えますけどね(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。なるほど、照明をしっかりすれば一眼レフでなくてもかなりよい写真が撮れるということですね。やってみます。それと中古ですか。大手カメラ店の扱う保証付きのものだったら品質も問題ないですかね?

お礼日時:2004/12/13 13:37

#2さんの回答にあるように、一眼レフデジカメ+マクロレンズが


・被写体との距離(ワーキングディスタンス)を確保しやすく、照明が楽
で良いと思います。
一眼レフタイプのデジカメなら、撮像素子が一回り小さいことが多く、フィルムカメラに比べてマクロ撮影が楽(撮影倍率が低くて済み、その分ワーキングディスタンスが稼げる、被写界深度が深くなる)かなと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり一眼レフ+マクロレンズですか。ちょっとそちらへ気持ちが傾いてきました。本気で中古品を探してみようかと思います。

お礼日時:2004/12/13 13:41

ソニーのDSC-F828またはDSC-F747をお奨めします。


マクロにしたときのオートフォーカスが速く正確です。
(これが遅い機種がかなりあります)
また、レンズが明るく相当近くまで接写できます。
さすが、スペックの2cmでは被写体が暗くなり、つらいとおもいますが・・

また、形状が複雑でマニュアルフォーカスとしたい場合も、ボタン一つで切り替えられて、一眼レフのようにレンズを回して焦点を合わせることが出来ます。

実売価格は10万円以下です。
ソニー製品は紹介した製品以外はNGです。マクロ機能は貧弱です。

また、ソニー製品はおもしろい機能があります。
大画素で撮っておいてカメラで拡大して見ます。
もう一度シャッターを押すと、拡大してみたところの写真が撮れます。
顕微鏡カメラの代用がききます。

http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/se_samp …

参考URL:http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/se_samp …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど、ソニーのデジカメではこの2機種だけがよいと言うことですね。価格コムで調べたら、DSC-F828でぎりぎり10万を切るくらいで、結構しますが・・・。考えてみます。

お礼日時:2004/12/13 13:39

以前にも、同様の質問がありますので、そちらを参考にして見ては如何でしょうか。



教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=724446

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=724446
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2004/12/13 13:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!