dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在高2で、来年の1月に北海道に修学旅行に行きます。そのときカメラを持っていこうと思うのですが、使い捨てだと、写真を撮るのがヘタ(簡単に指などが入ってしまうのです…)な私は、写真を撮っても不安になりますし、なにより現像したときのショックが凄いです(笑)
携帯の写メはできません。学校が携帯を持ってくることを禁止しているので。
なので、前々から欲しかったデジカメを購入しようと思うのですが、オススメはありますか?
最新で、とても機能がよいのはパスです。高いし、そこまで凝ろうとは思いませんので…。それに、手ブレしても大丈夫な機能(正式名称不明)は、あまり魅力がないし…手ブレをわざとやったりして、味のある写真が撮りたいですし。
なので、古くはないけど最新のデジカメを探しています。薄め・小さめがいいです。
それと、私は黒、白、赤(濃いもの。カラーコードで言うと#980303や#820000などなど)が好きなので、その色のカラーバリエーションがあるカメラだと嬉しいです。
デジカメの知識がゼロの私なので、よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

    • good
    • 0

>写真を撮るのがヘタ(簡単に指などが入ってしまうのです



 カメラを構える時の構え方が間違っているのですから、どのカメラを使っても同じです。

 撮影用のレンズとアングルなどを見るレンズの二つのレンズの有るカメラの場合は片方にそれが写りませんので(指が入っているのが気が付きませんので)このような事がおきます。

 これを防ぐには、カメラをしっかりと構えるか、指が入っているのがちゃんと見える一眼レフタイプのデジカメにするかです。

 前者であれば1万円のデジカメでも可能ですが、後者だと10万円近くの予算が必要です。

 修学旅行といえどそれほどの予算が出せるかな?と。

次に、手ブレ補正の機構は不要との事ですが、機構があってもブレた写真を撮る事は可能です、ブレたくない時にブレの無い写真を撮る事ができます。

旅行に行ってみんなと記念撮影、ブレた写真が撮りたいからとそのような機構の無いカメラを選んでしまうと、誰が写っているのか判らない、どこで撮ったか判らない、修学旅行の写真なのかさえ判らない写真ばかりになってしまいます。

まず、予算。
 高い買い物ですから、おこづかいで買うかご両親に買ってもらうかで予算も変わってきますが、基本的な部分は押さえて購入しましょう。

 指が入らないようにするにはカメラをしっかりと構える事、この時に小さなカメラだと指が余ってそれで指が写ります、ある程度大きさが有ることで、それが防げます。

 このように懸念がある時は、ボディが持ちやすくなっている物を選びましょう。

http://panasonic.jp/dc/lz5/index.html

http://www.kakaku.com/item/00501910942/


 カメラ前面の右側、右手でカメラを保持する部分(グリップと言います)ここが大きくなっているカメラであれば、持ちやすくしっかりと構えられます。

 またレンズが飛び出しますので、わざわざ指をレンズの前に掛けない限りは指が写る事はありません。使い捨てのカメラで指が写ってしまうので、レンズの位置がわからなくなるので突き出して写っている事が気が付かないからです。

 このグリップやレンズが飛び出る事でコンパクトさが少し劣りますが、どちらを優先するかです。

 コンパクトだけど指が写るのがいいか、少し大きいけど指の写らないのがいいか、究極の選択ですね(^^;

 それからカメラの電池、旅行前にちゃんと充電しておけば2,3日程度の旅行であれば充分持ちますが、撮影する枚数が多かったり、フラッシュを多様したり、日数が多かったりすると電池が足りなくなります。

 部屋で充電すればいいですが、行った先で充電できない事もありますので、市販のアルカリ電池が使えるタイプのカメラだといいでしょう、これなら売店とかでも買えますので(でも過信は禁物、ニッケル水素などの充電池に比べてアルカリ電池では撮影可能な枚数が少ないですから)

 希望(色と薄め、小さめ)には沿わないけど、ちゃんと撮る事ができるカメラということでのお勧めですので、いちおう参考にしてください。

 希望のタイプのカメラの紹介を受けそれを購入しましたら、撮影する時は充分気をつけて撮影してくださいね

 それでは良い旅を(^_^)v


 
    • good
    • 0

雪山、海で使うなら防水/防塵設計のカメラが良いです。



http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/mju720sw/

オリンパスの「ミュー720SW」なら落下衝撃にも強いです。

多少値が張りますが、オールシーズン使える逸品だと思います。
    • good
    • 0

>来年の1月に北海道に修学旅行に行きます。



スキー授業等で室外で撮影が多い場合はバッテリーが低下しますので、
予備バッテリーが必要ですね。 乾電池を使えるデジカメでもOKです。

室外は一面雪で(落下)、雪降りの日も有りますので、防水機能が有ると安心出来ます。

暖かい室内の場合は、暗いのでISOが高感度の機種が良い写真を撮ることが出来ます。

楽しい修学旅行の写真を初心者でトラブルなく撮るお薦めは
OptioW10に予備バッテリーを購入すると安心出来ますよ。

            札幌市民より
    • good
    • 0

ニコンのCOOLPIX S5/S6あたりはどうですか?


http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/d …

薄型ですし、カラーバリエーションもあります。
    • good
    • 0

リコーの「Caplio R3」などいかがでしょうか?


私自身、使っています。

1.28mm~200mmの光学7.1倍ズームを搭載。しかも手ブレ補正機能搭載。

2.薄型26mmのコンパクトボディ

3.見やすい大画面2.5型高画質液晶モニター

4.定評のある1cmマクロと高速レスポンス

5.撮りたいシーンを、思い通りに残せる多彩な機能

詳しくはこちら↓をご覧下さい。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r3/

参考URL:http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r3/
    • good
    • 0

OptioS6


超小型、軽量です。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio …

OptioW10
防水・防塵で、水中での撮影も可能。
ホワイトモデルもあります。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio …

OptioT10
タッチパネルでシンプルな操作。
お絵かき機能も面白い。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio …

OptioM10
お値段は安いが、それなりに写る。
リチウム電池で900枚以上撮影可能。旅先で入手しやすいアルカリ乾電池でも撮影が可能です。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio …
    • good
    • 0

安いカメラと言ってもピンキリなので、「ここまでなら出せる」という予算を明示した方が回答を得られやすいのでは?。


それにカメラに入れる記録メディアも別途必要(カメラ付属の物は容量が少ないし、付属しないカメラもあります)になるかも知れませんから、予算に入れておく必要があるかも知れません。
あまり低価格のカメラは、画質も価格並みなので、「安けりゃいい」で買うと、あとでプリントした写真を見てガッカリするかも知れません。

撮った写真のデータをどうするか、も考えておく必要があるかも。
旅行中にデータが一杯になったらそれ以上撮れません。買う予定のカメラで、**メガバイトの記録メディアを使うと何枚撮れるか、店員さんに聞くかカタログを調べましょう。
旅行中ガンガン撮っても帰ってくるまで持つ大容量のメディアを予め買うか、「一日**枚まで撮れる」と撮影枚数を割り出してそれ以下に収めるか、ホテルにある公衆パソコンにカードリーダー繋いでメディアからデータを吸い出してWebのデータ保存のストレージサービスに転送するか...いくつかの方法が考えられます。

それらが面倒という場合は、いっそアナログカメラの方がいいかも知れません。フィルム(記録メディアより遙かに安い)さえ交換すれば何枚でも撮れますから。指が写ったっていいでしょ。あなたにしか撮れない写真です。卒業の時・10年後・20年後、その指が写った写真はお友達と想い出を語るための宝物になってると思います。


いい旅を。
    • good
    • 0

私の個人的見解を。


FUJIFILMのZ1がおすすめです。
私は約半年前にZ2を購入し、また、
2006/7現在ではZ3がCMでやっています。
そのため、Z1は大きく値下がりしました。
が、しかし。デジカメの初心者であること、
また、高校2年生であることから、
超最先端の高性能機能はご本人もおっしゃっている通り
不要だと思います。
そこで、Z1。少し前といっても1年ちょっと前ならば
最先端のモデルなのでかなりおすすめです。
また、操作性も5分くらいいじっていれば
直感的に理解できてしまうので扱いやすいと思います。
    • good
    • 0

一応、すぐ起動して、すぐ写真がとれる(修学旅行では必須条件かも?)、小さい&薄いのを二つ厳選しました。

テブレ云々なら、これらとは違いますが。

両方の違いは色と形とメモリーカードが違う位ですね、ぶっちゃけちゃえば。あとは値段。どちらも、暗いとこだとテブレになりやすく(フラッシュたけばよいのだが)写真が苦手なカメラです。(これはISO感度上限に関係する)。

ちいささでいうならキャノンのIXY DIGITAL L3
かなり小さい、光学ズームは2.4で、高画質5M。
大抵の用途ならこれくらいでも十分です。
さらにカラーバーリエーションを重視するなら
これはかなり良いかと思います。
http://www.kakaku.com/item/00500210901/


あとは、薄さでいうなら、sony DSC-T5かな?
これにかんしては上のと形が違うくらいですね。
あと液晶の大きさが違うとか。ズームも変わらん。
http://www.kakaku.com/item/00502410877/


こまかいところをいったらきりがないです。本当に一個一個違うし、ねちっこくいうなら、どっちのカメラでもこれがいいんだ!ってどっかの店員なみにいえますが、好みで選んでください。そして、絶対に上のどちらでも、使い捨てカメラ以上の写真は取れますし、色も普通に取れます。

機能の違いとかで拘るなら一眼レフくらいで、あとは形位でいいんだとおもいますよ、昨今のデジカメ事情は。

僕が持つなら、T5のがいいかな。女性だったら、L3のが
かっこいいかも(見ため的に)。あ・・・やっぱどっちでもいいなw

ご家族と相談してみてくださいまし。ネットだと二万前後でかえるようです。

参考URL:http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/l3/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!