dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、カメラを趣味に持とうと考えているものです。

今はまだずぶの素人で、つい最近、本を買ってきて、
焦点距離と画角、絞りとシャッタースピード、
さらには、それらと被写界深度の関係を把握したところです。

さっそくヨドバシカメラに品定めに行ったのですが
コンデジでは、絞りもシャッタースピードも狭い範囲でしか変えられず
かといって、一眼レフになるととたんに高額になってしまうことを知って
ちょっと困ってしまいました。

金銭的な問題で、一眼レフには手が出ません。
コンデジだと絞りもシャッタースピードもどんぐりの背比べですし、
レンズも広角側に広いものはないようなので、
選ぶ基準は望遠ズームがあるかどうかになるのかな、と考えています。

今、購入を検討しているのは、中古のLUMIXのFZ10です。
420mmまでズームできて、手ぶれ補正が効いているそうです。
ズーム全域でF値が2.8で、フォーカスや露出はマニュアル設定ができるそうです。
ヨドバシで見たときは、FZ5がいいかなと感じたのですが
FZ10でもスペック的には悪くないように思いましたし、何より中古なので安いです。
素人なので、高いものを購入しても仕方ないとも思っています。
ただ、実物に触れる機会が無いですし、ふるい機種なのでかなり不安もあります。

以上、長々とご説明しましたが
カメラ撮影の基礎を身につけるのにFZ10は適しているのでしょうか?
FZ10のいい点・悪い点や、その他のおすすめ機種などございましたら
教えていただきたいです。

A 回答 (6件)

>焦点距離と画角、絞りとシャッタースピード、


さらには、それらと被写界深度の関係を把握

となると、コンパクトデジカメでは極めて難しいですね。特に絞りと被写体深度の関係は、かなりの高倍率ズームを望遠側で使わないとほとんどつかめません。

この勉強に重点をおいて買うなら、中古のデジタル一眼レフをお勧めします。ものはなかなか置いてませんが、Canon EOS D30やD60ならモノがあればかなり格安なはずです。

ただし、デジカメやパソコン・パソコン周辺機器の中古は、時々相場から外れた値段の中古品がありますから、要注意です。

本体はしばらくすれば飽き足らなくなるでしょうが、レンズは同じEOSなら買い換えてもそのまま使えます。

ただ、綺麗な写真を最初から取りたいなら、AFの精度やシャッターのタイムラグなどで不満を感じる事はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

カメラの基礎の勉強となると、やはりコンデジでは限界があるようですね。
中古品の値段に関しても、ちょっと注意を払いながら色々検討してみます。

お礼日時:2005/10/05 08:46

 写真を本気で勉強されたいのであればマニュアルフォーカスの一眼レフをお勧めしておきます。

キヤノンNewF-1などを買うと永く使えます。

 デジカメとなりますとキヤノンかニコンの高級機ですね。FZ10と同価格帯となると個人的にはPowerShot G3かG5をおすすめしておきます。カメラメーカーのデジカメはやはり違うと思います。あるいはニコンのCOOLPIX5400。(5000もいいですが、個人的には操作がイマイチしづらいと思うので) これらのカメラは望遠がそれほどでもないのでそれが物足りなければCOOLPIX5700。FZ10もよい選択肢であると思います。二万円台前半まで落ちましたからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

もうちょっと一眼レフの機種について
いろいろ検討してみたいと思います。

お礼日時:2005/10/05 08:45

FZ10を使っていました。


基本的に、良いカメラですね。

画質も、ナチュラルですし、35mmー420mmまでのズームも日常的に十分以上です。
手振れ補正も、有効で手持ちでの望遠撮影に威力があります。
MF時には、ファインダーの画像が拡大されるので細かなピント合わせが楽ですね。

欠点は、ズーム・シャッターのタイムラグが大きいところですね。
どちらも、一呼吸遅れて動き出すので、動きのある被写体には弱い機種です。
手振れ補正に慣れすぎると、他のカメラだとぶれぶれの写真になるので、要注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実際にお使いになっていた方からの情報ということで
実体がよく分かりました。

ですが、No.3の方の意見で、中古は避けた方が良いとのことですので
FZ10は泣く泣くあきらめようかなと考えています。

お礼日時:2005/10/03 09:19

FZ10は当方も購入を検討したことがあって綺麗な写真の取れるいいカメラだと思います。


ただし新品で購入を検討したとき、オプションを含めた値段がオリンポスのE300一眼と大して変わらなかった記憶があリます。
E300は雑誌などによるとプロカメラマンのメイン機材として耐えられる性能があって、使用しているプロカメラマンのレビューも掲載されていました。
良い品をお求めならこちらをご検討した方がいいでしょう。
それからデジカメは耐用年数が3年くらいで、保障期間内に故障する事もしばしば有ります。
したがって中古品は検討対象から除外して、保障の充実した店で新品を購入した方がいいです。
カメラのキタムラの5年保障は便利です。

カメラ入門の概念ですが、私はクラシックカメラに分類されるようなマニュアルカメラを現役でメイン機材として使っています。
ただし使い勝手を憶えるにはいいで入門用にはいいのですが、最新カメラ機材の性能はいかように使いこなしても人間の能力の限界を超える所まで進歩しています。
したがって使い勝手の良い最新の人気商品を買えば、よい写真を撮影する言う最も大切な結果が出せます。
私自身はマニュアルを使いこなす事が単なる自己満足に終わらないように気をつけています。
技術のしんぽを否定すると自分の撮影技術すら停滞します。

それから写真趣味の入り口はどんなでもいいと思います。
気にせず自分の気に入ったカメラ好きなカメラを購入してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、確かに最近の家電は耐用年数は短いですね。
新品のカメラとなると、ヨドバシの方にすすめられたのが、
同じくLUMIXのFZ5か、あとはペンタックスのMZ-60+28~200mmのレンズのものです。
どちらも4万円弱だったので、ギリギリというところです。
お勧めいただいたE-300は、入門にしてはやはり敷居が高いです。。。

うーむ。もうちょっと考えてみます。

お礼日時:2005/10/03 09:11

>カメラ撮影の基礎を身につけるのにFZ10は適しているのでしょうか?



 適さないですね。

中古カメラ店で50mmレンズ付きのフィルムカメラをお買い求めください、オートフォーカスのカメラでも1万円程度で購入できます。

勉強するのなら、そちらがお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

本気で勉強しようと思ったら、やはり一眼レフなんでしょうね。
一万円程度なら、確かに視野に入れるべきですね。
ところで、一眼レフだと、フィルム代などもろもろの費用がかかると思うのですが、
それらは、おおよそいくらぐらいになるものなんでしょうか?
お店の人に聞き忘れてしまいました。

もしどなたかご存知でしたら、ご回答いただければ嬉しいです。

お礼日時:2005/10/03 09:15

私のはオリンパスのC-755です。


中古でしたが露出、シャッタースピードなどがマニュアル設定できます。
ただ、問題なのは交換レンズが外付けタイプ位ですが十分機能して使っています。
通常は200万画素のズームなしのデジカメで遊んでいます。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>通常は200万画素のズームなしのデジカメで遊んでいます。
なるほど。やはり最初はどのカメラでもいいから
楽しみながらはじめることが大事ですよね。

お礼日時:2005/10/03 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!