dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳半の息子が目を離した隙にテーブルにデジカメを叩きつけてしまい、液晶割れ、シャッターも下りなくなってしまいました。機種は京セラFinecamSL300Rです。

薄くてGパンのポケットに入るし気に入っていたのですが修理代金がとても高そうなので(1万5千円以上かかるのかな!?)諦めて購入しようと思っています。

動き回る息子をおさめたいので手ぶれ防止やシャッタースピードが速いものを希望しています。画素は200万あれば十分すぎるくらいです。L版に印刷するくらいしかしていないので。

手軽に持ち歩きたいので薄型が嬉しいのですが、薄くなると手ブレが否めないでしょうか。

このような条件に合うデジカメをご紹介いただけたら嬉しいです。予算は3万円くらいです。(安いほど嬉しいですが)

また先々代のデジカメSonyDSC-P1も落下で破損しています。きちんとケースなどに入れるようにすれば良いのですがなかなか。。皆さんはどのように破損を防止されているのでしょうか。

質問ばかりになって申しわけございませんがお知恵をいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

no.2の回答者です



動きの速い子供の撮影であれば恐らくどのカメラであってもぶれることは良くあることです

レンズの小さいカメラは更にぶれやすい傾向にあります

対策としてはフラッシュを使用する、感度が変更出来るカメラであれば設定を高感度に切り替える

高感度にするとやや写真が荒い感じになるのですが、引き延ばさなければそれほど気にならないと思います

薄型のカメラですが確かにポケットに入って見た目にもかっこよいのですが、私が思うにこのタイプはビジネス用途が主ではないかと思います、仕事用にこのカメラがあれば良いかなとも思ったりします

ですが薄型はレンズの口径が小さく写りが良くない場合が多いです、携帯のカメラがそうですよね

反対にレンズ口径の大きな一眼レフカメラなどが写りがよいのです

「写りがそこそこでもポケットにはいるのがよい」と思うのなら買いですね

レンズ開放絞り値:F2.8(ワイド端)~F5.0(テレ端)
これはパナソニックDMC-LS1のカタログデータですがこの数値が小さいほどぶれにくい明るいレンズといえます

ワイド側F2.8 広角側 風景などを撮る場合
テレ側 F5.0  望遠側 ズームして拡大する場合
ですので ワイド側よりもテレ側(望遠)でぶれやすくなります

このてのカメラは室内撮影などではズームを極力使わないことですね

一部のカメラですとF値が小さく固定のカメラもありますがほとんどが高価なカメラです

手ぶれ補正はその名の通り手ぶれに対する機能なので動く被写体には関係ありませんね

一つ注意しないといけないのは乾電池式なのは良いのですが、付属電池が使い捨ての電池なので、充電可能なニッケル水素電池を別途購入したほうがよいでしょう
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/24184261.h …
手頃な値段の良いカメラなのですが、一番売れている価格帯から1ランク低いカメラなので、一つ上のランクが各カメラメーカーの激戦区になっているので、3万5千円前後のカメラが一番コストパフォーマンスが高いと思うのですが

No.4さんも勧められていますFX-8も良いですね
「ダイヤルを回してかんたんに撮れる
12のシーンが選べる「シーンモード」、初めての人も迷わず撮れる「かんたんモード」など、かんたんに美しく撮る機能が充実。」
と紹介されているこの機能はとても良い機能だと思います、設定が簡単なので「この機能は良いなと思いました」
http://panasonic.jp/dc/fx8/mode.html

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_173 …

最後に回答ではないのですが、私は母親に「子供が親の物をいたずらしたときにはしかりなさい」と言われました、それがしつけなんですよね

まだ新米の父親なので解らないことだらけで、何でもいじらせていたのですがそれではいけないと言われました

分別が付かない赤ちゃんの時はよいと思いますが

それでもいじりたくて我慢出来ず泣くようなときには、機種変更をして使えなくなった携帯を子供に渡してごまかしてます

まだ2歳なのですが驚くような写真を撮る「迷写真家?」になりました

ほとんど何も写っていないのですが、たまにアザラシのように寝ている私を撮られて苦笑しております(^_^;)
    • good
    • 0

ご存知とは思いますがデジカメ完全ガイドの秋冬版です



そうですね ここまで徹底的に調べているのであれば、あとはお店で実際に試用して決めるほうが良いですね

SDカードを持参して店員さんに頼んで試写させてもらっても良いですよね

デジカメはカタログには現れない部分も大事ですので

質感や握りやすさ、操作時の使いやすさなどですかね

それよりもお店での第1印象で惚れてしまう場合もありますよね

参考URL:http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20051011 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hira731さんはじめ、回答を頂きました皆様本当にありがとうございました。ここでアドバイスをいただけたおかげで大量のデジカメの中からこれぞ!と思えるものを購入できました。本当に感謝です!

昨日やっと秋葉原デビューしまして息子が小さいので複数店見比べることは出来なかったのですが、CASIOのZ500を購入しました。結局みなさんお勧めのZ1やF8ではなくなってしまったんですがボタン操作や触感、オートISO、起動からのダイレクトシャッター?、SDカードなどで結局こうなりました。

今までは何も考えず店員さんの言うなりでしたが「開放絞り値は?」「感度は?」など懸命にやり取りできました。まだまだですが、少しは「おっ」って思ってもらえたかな。。

問題の破損カメラも3000円で下取ってもらえポイントも使えたので価格も満足です。IXY55はもう店頭になく60との比較になってしまったのが残念です。またxDカードのものはメモリー分の価格も考えたり..。メモリーが統一規格になるといいなぁ。

本当に勉強になりました。利害関係なしに回答を寄せてくださった皆様本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/10/30 08:56

またまたNO.2の回答者です



FinePix Z1なのですがスリムなスタイルは非常に魅力があるのですが、レンズが(レンズF値:F3.5~F4.2)なのでやや動きの速い物の撮影や室内撮影には不利だと思います

そこを感度を上げることによりぶれない様に撮影は出来るのですが、感度を上げることは前に述べたように写真にノイズやざらつきのような物が発生します

それとZ1は記録カードがxD-ピクチャーカードと違うので今まで使用していたSDカードが流用出来ないので、もったいないですよね

いろいろ見ましたがやはりFX-8がお勧めと思いました

↓のような商品説明なので電源入れてからの撮影までのタイミングは速いのではないかと思います

速く、キレイにたくさん撮れる
高速レスポンス、高画質、省電力なヴィーナスエンジンプラスとライカDCレンズが美しさの秘密。さらに美しい大画面を搭載しました

フラッシュを使った後の撮影までのタイミングはどのカメラでも数秒かかると思います

ちなみにですが私はSONYのDSC-P5を使用してます、かれこれ5年近く使ってますが未だに現役です、一回手を滑らせて地面に落としたことがありましたが、へこんだだけで撮影に異常がなかったので驚きました

それ以前にオリンパスを使用しておりましたが、これは釣りをしているときに海に浸してしまい修理費用が1万を軽く超える見積もりだったので、泣く泣く買い換えました

何が言いたいかというと「撮影しないときはキャリングケースにしっかり入れる癖をつけた方がよい」「落下防止ストラップを確実につける」ということです、高いデジカメですのでそれなりの耐衝撃のキャリングケースは必要ですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も細かくご紹介いただいてありがとうございます。
頂いたお話を元に懸命に探しております。

シャッタースピード、高感度なので被写体ぶれに強いこと
液晶が強化ガラス、カメラ自体のルックスも一番好きなので
FinePixのZ1がいいと思っているのですがxDカードということで。。
SDだったら迷いなくZ1にするのに、といったところです。

FX8については価格.comの口コミなどで
「カメラから1mの距離の被写体にAFでピントが合い撮影できるまでの時間を実測でチェック。
R2:1.1秒 S500:1.6秒 Z1:1.7秒 IXY DIGITAL55:1.9秒
F10:2.5秒 FX8:3.4秒 (雑誌から抜粋)」
というのがありシャッター押せるまでが遅いのか、と思った次第です。

「撮影しないときはキャリングケースにしっかり入れる癖をつけた方がよい」「落下防止ストラップを確実につける」これは本当にそのとおりですね。肝に銘じます。。

あと乾電池式のLUMIX DMC-LS1ですが
「ストロボの充電時間がリチウムイオン充電池仕様のデジカメと比べて遅くなる」というお話も見つけ、やはりリチウム電池のほうがよいのか、ということで検討候補外へ行ってしまうそうです。

あと皆さんのご紹介には出てこなかったのですが「IXY DIGITAL 55」「RICOH Caplio R2」なども検討しています。Canonは有名ですがRICOHがデジカメ?とも思うのですがプリンターの会社だし印刷したらきれいなのかな?なんて。

今週末にカメラのキタムラにでも行って実際に触ってみてみたいと思います。本当にたくさんありがとうございます。

お礼日時:2005/10/27 16:56

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digita …

 耐衝撃性能の優れたカメラとなると、こちらになりますね(^_^)v

 手ブレ補正は無いですが、頑丈なのが取り柄です、あと防水と28mmレンズが付いていること(^^;

 それと、この手のカメラの中ではコンパクトなこと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「現場監督」って名前がすごいですね。対衝撃やコンパクトなことも二重丸なのですが価格が。。。

息子が自分で遊びながら写したいと言い出したら、レジャー(海や砂場?)での撮影も含めて「現場監督」とがGショックのようなデジカメの型落ちしたものを購入してもいいのかな、と思いました。

ありがとうございました!

お礼日時:2005/10/27 12:11

条件から、PanasonicのFX-8をお勧めします。


FX-9が出て安くなっています。

現在、販売されているものでは、500万画素が標準です。
手振れ補正付で、メモリーもSL300Rと同じSDがつかえますので、カメラ価格で済みます。
バッテリーの持ちも良いので、普段のスナップ用に最適です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FX-8見てみました!ありがとうございます。バッテリーの持ちが良いのはとても嬉しいですね。SL300Rの時も2個持ちで対応していました。バッテリー自体も結構なお値段しますし。

またしょうもない機能かもしれませんが「赤ちゃんモード」の月齢を自動計算で入れてくれるというのもいいかも。

ただ起動してから実際にシャッターを押せるまでの時間がやや長そうなことやフラッシュ有りだと次の撮影まで時間がかかったり?と子供の「あ、可愛い(親ばかです)」から実際に写せるまでにタイムラグがあると困っちゃいます。

でもいろんな機種のよい点を比較できるのでいろいろ教えていただけると嬉しいです。ありがとうございました!

お礼日時:2005/10/27 12:07

■動き回る息子をおさめたいので



ファインピックスZ1(画素数512万画素 本体価格32,000円前後)
液晶がこすれに強い強化ガラス採用・高速シャッター
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepi …

ファインピックスF10(画素数630万画素 本体価格3,000円前後)
ISO1600で高感度、暗がりに強い(室内撮影に最適)・高速シャッター
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepi …

■手ぶれ防止

LUMIX DMC-FX8(500万画素 本体価格36,000円前後)
手ぶれ補正機能つき
http://panasonic.jp/dc/fx8/index.html

■画素は200万あれば十分

将来、撮影画像をいろいろな場面で利用を考えると
最低でも400万画素数以上をオススメします。

■薄くなると手ブレが否めないでしょうか

カメラの構え方、撮影テクニックを勉強すれば大丈夫です。

http://konicaminolta.jp/entertainment/how_to/kih …
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/#MAME


紹介したカメラであれば被写体ブレ、手ぶれが少なくなるでしょう。

■予算は3万円くらいです

デジカメは本体+メディア+ケース+予備電源が最低必要です。
本体価格+15,000位の金額が必要です。3万円はかなり厳しい。
メディアは最低でも256MB以上を買いましょう。
一度買ったら数年使うのですから良いデジカメを買いましょう。

■皆さんはどのように破損を防止

私はストラップを首からぶら下げて撮影するようにしています。
首からぶら下げると落ちる心配がありませんので安心して撮影できます。

デジカメ本体価格3万円代を紹介しました。
価格は通販の価格です。楽天などで検索してみてください。

400万画素数だけの条件なら2万円代であります。
価格・画素数で検索してみてください。参考になるでしょう。
https://www.labonetwork.co.jp/next-shop/shop/pro …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すべての疑問にお答えいただきありがとうございます!

Z1は他の方にもご紹介頂き、見た目も自分好みなのでただいま自分の中で上昇中です。

画素数についても400万以上は必要とのことですが、パソコンで画像を見たりL版印刷くらいしかしていなくて。しかも撮影対象が気まぐれなので数打ちゃ当たる式で撮影しています。SDカードは128を2枚でやりくりしている関係で1024×768で撮影していました。でも確かに将来のことを考えると高画素のほうが良いのでしょうね。。予算が。。

カメラ講座とても勉強になります。特に「両手をバンザイして下ろして構えたときの力の入り具合がちょうど」や構え方は目からウロコ。子供の視線で写すために片手とかでシャッター押していたりしました。最近息子の写真が上手に写せていないので見直してみます。

予算3万なのですがぎっちり決まっているわけではないのです。本体価格3万くらいと思っていました。SDカードはあるので何とかなると思っていたんですが..。

どうも毎度毎度扱いが雑になってしまい、破損で修理代金が高く買い替えというパターンなので実質2年使えるか使えないか、という感じです。なので高価なものを買うことに躊躇があります。
でも皆さんもっと長い期間使えていらっしゃいますよね。もっと大切にしなくては。。首からぶら下げて撮影するように長いストラップもつけていたのですが息子を抱き上げたりするので外してしまったり。。

お礼日時:2005/10/27 11:11

お気の毒ですね、私も子供にノートパソコンを壊されました



http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_173 …
これなんか手ブレ補正機能付きなので良いかなと、有効画素数が400万とやや少ないのですが

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_173 …
これも手ぶれ補正機能付きです

FinecamSL300Rは記録カードにSDカードを使ってましたよね、それを流用するならパナソニックの機種が流用可能です

破損防止についてはカメラを使用しないときはカメラケースなどにこまめに入れることですね

さすがにケースに入ったままならよほどのことがない限り壊れませんので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノートパソコンですか。。我が家も子供の手が届かない位置においていますが、彼の破壊対象になるのは間近と思われます orz

実は配偶者が提案してきているのがこちらの機種になります。私としては今までの薄型のものが単純にスタイリッシュで気に入っていたのですが(変わったデジカメだねー、といわれるのが嬉しかったり)配偶者としては画像重視というか、きっちりホールドで手ぶれ補正のこちらの機種がいいようです。あとバッテリーが現地調達できる乾電池OKというのがとてもいい!という主張もうなずけるものがあり。。hira731さんのご提案でますます気になってきました。ありがとうございました。

手ぶれ補正というのは実際本当に有効なのでしょうか。。最近息子の動きにあわせて追いかけて撮影することが多く、実際の画像がぶれているとこが多いのです。この場合は手ぶれ、というより被写体ぶれという気がして。これは上記の補正が入ってもどうしようもないような。。

お礼日時:2005/10/27 10:13

富士フィルムのファインピックスZ1なんかはいかがでしょうか。

カード型で液晶も強化ガラス仕様になってますので耐久性は高いかと思います。ただ落下に対してはどの商品でも弱いので注意は必要ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

強化ガラス、とっても魅力的です。ありがとうございました。

子供に触らせなければ良いのですが、ちょっとした隙に触ってみたくなるのでしょう。。

カメラっぽくないデザインでいい感じですね。華奢な感じで雑には扱えないですよね。
配偶者からは「今度はしっかりホールドできるような形のほうがいいのでは」とも言われており迷ってしまいます。

お礼日時:2005/10/27 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!