
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
板の厚みですね。
軟鉄(SPC,SPHCなど)なら、3mmぐらいが、限界かな~。
主軸の剛性がありませんから、踊る可能性があります。
それと、主軸にストッパーがいるかも。下に持っていかれます(エンドミルの刃の倣いで)
下がらないように、固定することをお勧めします。
万力はネジで動かすのでしょうか?単にスライドするだけでゃ、踊って刃がボロボロになる可能性があります。
やるのなら、長穴にしたい両穴をまず明けます。径よりピッチが小さい場合は片穴をエンドミルで。
大きい場合はドリルでOK。
繋がってる部分をエンドミルで横走りすれば、綺麗にあけることができるでしょう。
No.3
- 回答日時:
通常エンドミル加工はフライス盤を使用するのですが、それをボール盤で行うと言うことですね。
フライス盤は自動送りと言う機能も付いているので、エンドミル加工はそれ程難しくはありませんが、
ボール盤での作業は結構難しいかもしれません。
本来ボール盤は上下の動きにしか対応しないものですから…
しかし特殊な万力をお持ちのようですので、工夫次第では何とかなると思いますよ。
綺麗に仕上げるには回転速度、切り込み量、送りの三つの要素で決まってきます。
しかしこれらを適切に調節するのは結構難しいものです。
これはフライス盤を使用していての最重要ポイントです。
ましてやボール盤での作業となると更に慎重にならざるを得ないでしょう。
基本は少ない切り込み量でゆっくりとした送りで加工するとよいと思います。
勿論注油は決して忘れないで下さい。
私はこの様な加工は行ったことが無いので、あくまでも取引のある業者さんとの
話で色々知識を付けましたが、この手の専門家ではありませんので、
絶対可能とは言い切れませんので、その点はご了承下さい。
一度試しに加工しやすいアルミ材で作業してみてはいかがでしょうか?
(アルミの場合は回転速度はかなり遅い方が良いでしょう)
この回答へのお礼
お礼日時:2004/12/21 21:40
一歩間違うと、ミルを折ってしまいそうですね。「回転速度、切り込み量、送りの三つの要素」参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホを分解するのに分解専用...
-
スマホのSO-03Lの分解なんです...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
空石積擁壁の上にある50年以上...
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
これをネットで買いたい!洗濯...
-
混合栓の交換
-
便座の水パイプのジョイントの...
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
壁の一部を塗りたい。
-
中古品の販売でクリーニング済...
-
【5尺脚立や7尺脚立をベンチの...
-
ガレージの気密性について
-
配管の音を緩和するには
-
賃貸物件にクッションフロアを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス用と鉄工用のドリル...
-
穴あけ
-
ボール盤でエンドミル加工がで...
-
ホールソーにつまった木
-
金属板に細長い穴開け
-
4mmの鉄板に60mmの穴を40個ほど...
-
セメント系ボードの切断方法
-
ガラス玉に穴を開けるドリルの...
-
切り株処置 スタンプアウトの...
-
トタン張りの外壁に穴を開けたい
-
卓上糸のこ盤を買ったのですが...
-
HSS鋼穴が開けられますか?
-
ドリルで鉄板に2cm×3cmくらいの...
-
ボール盤に角ノミの機能は付け...
-
穴の拡大
-
コクタンの硬さ
-
金属製ピニオンギアの穴を少し...
-
おむすび型になってしまうキリ穴
-
ボール盤の加工法について。
-
真鍮の深穴あけで注油は必要で...
おすすめ情報