dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の1月に購入したNECのPC-VL5708D(セレロン2.6G、メモリー736MB)なのですが、ハードディスクの不良があり、先日無償修理にてハードディスクを交換してもらいました。その後に、インターネット接続(ワイヤレス:バッファーローのWBR-54G/P使用)を設定しました。驚くほどにIEのページ表示が遅くなっております。セキュリティーは、ウイルスバスター2004を使用しています。それのアップデートすら長時間を要した挙句に、失敗してしまいます。もう一台のノートパソコンPC-LC7005D(ペンティアム1.8M、メモリー768MB)では、さくさくとIEの表示・ウィルスバスターのアップデートもできます。こういった場合に考えられる事をご教示願えますでしょうか。

A 回答 (2件)

大雑把なので、あまり詳しい事は言えませんが、思い当たる事を少し。


それはメモリ不足。
メモリはちゃんと736Mで認識されているでしょうか。
またまた、仮想メモリは修理の際に変更されたりしていないでしょうか。

それから、ハードディスク不良によっての修理という事なので、キャッシュ部分が破損しているかもしれません。

この回答への補足

早速の返答ありがとうございます。
実は、もともとの256MBにバルクの512MBを増設したので、768MBになりますよね。以前はその表示だったような気がするのですが、帰ってきたパソコンは736MBの表示になっていました。

補足日時:2004/12/22 13:58
    • good
    • 0

メモリの表示に関しては、不足分の32MBはグラフィック用メモリに使用されている部分と思います。


このPCはグラフィックメモリをメインメモリと共用するタイプと思われますので、気にする必要は無いと思います。
ネットの接続が遅い件に関しては、すいませんちょっとわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ちょっと安心しました。
本日もう一度再インストしてみて、それでも原因がはっきりしなければ、サポートに連絡をとってみようと思います。

お礼日時:2004/12/22 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!