dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらのサイトで、教育実習の単位は大学がつけるという書き込みをみたのですが、本当でしょうか?
教育実習中、実習校の先生に聞きましたら、成績はこちらでつけて、合格か不合格か決める。と言われました。
実習校が国立だからでしょうか?
通信の場合どうなりますか?
教えてください。

A 回答 (3件)

実習先の指導者&校長先生が、


実習中の様子と指導書(大学から出される実習内容記録冊子)の出来で評価をつけ、
大学側に提出後、大学がそれらを見て判断する…という流れです。

なお教育実習の最後の方で、教頭・校長の他、
大学のゼミの教授が高校まで、評価対象の授業を見に来てチェックする場合もあります。


教育実習の記録書には、担当指導者や校長による授業評価を記入してもらう箇所がある場合もあり、
その内容や分厚さに関しては、大学によって違います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/11/20 09:21

単位をつけるというのはおかしな言い方です。


大学関係者が実習の様子を見ているわけではないので、実際には実習校が評価するしかありません。
しかし、実習校には単位を出す権限はありませんので、実際に単位を出すのは大学です。
常識的に考えれば、実習校側の評価を尊重して、単位を出すかどうかを決めることになるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/11/20 09:21

実習校指導者がABCDでつけて大学が認定する。

Aが良くて、ほぼこれ。Dは不認定。一度Cをつけて校長に「いいのか」と心配されたが、経過を説明してそのままになった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/11/20 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A