dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トロンボーンを吹いています。

リップスラーの時に、舌の高さを変えて音を変えると教わったのですが、舌を動かして変えることが出来ません。

舌を動かさずにアパチュアーの広さを変えて音を出すのは、間違えていますか?
この方法ならリップスラーが出来ます。

でもこの方法だとリツプトリルが出来ません。
また、リップスラーをやった後、普通に曲を吹くと口に力が入ってしまい、音色が悪くなってしまいます。
なんだかリップスラーをやらない方が調子がいいです。
でも周りの人達はリップスラーをやりなさいといいます。

どうやったら舌を動かしてリップスラーが出来るようになりますか。

A 回答 (3件)

それはいわゆる「タングマジック」と呼ばれるメソッドのことなのかなと思います。

トランペット奏者の間では割と認知されてきています。

金管楽器の音程は、息の圧力で制御するものだと言われており、息の圧力が高まると唇が速く振動する、低ければその逆といった感じで音の高低を表現します。要するに、息の圧力を思った通りに制御するための手段を演奏者が持たなくてはいけないのですが、その一つの方法が舌を使う方法です。

息は肺から喉を通って、口から唇、そして楽器に向かってゆきます。このうちの口の部分で、舌をうまく使って空気の通り道を狭めてやることで息の圧力を制御することができます。これは舌先だけを動かすのではなく、舌全体を上顎に近づける、離すことが重要で、恐らくこの方法を習得するには、今までの吹き方をいったん忘れて集中的にある程度の鍛錬が必要になると思います。成功者は口をそろえて「素晴らしい」と言うのですが、誰にでも合っている方法かどうかはわかりません。

その他の方法は、歯と唇の位置関係を微妙にずらす(実際には唇の位置を上下にずらす)ことで圧力を稼ぐといった方法があります。首や楽器を上下に振る動作や、唇を上下に強く瞑る動作もこれに類するものだと思います。

あと、唇を横に引いて唇自体の張力を変える方法もありますが、これは速いリップスラーには向かないでしょう。

少なくとも、アパチュアの広さを意識的に変えるというのは、正しく制御できていない場合、音が高くなると音が痩せたり詰まったり硬くなったりする原因になると思うので、豊かな音が出せていないという自覚があるのならやめた方がいいと思います。

>でも周りの人達はリップスラーをやりなさいといいます。

リップスラーの練習は、唇の振動で音程を制御するための鍛錬です。そもそも音程を変えるのは唇の振動なのであって、スライドは楽器が鳴りやすいように補助するだけのものです(例えば1ポジでもAの音は詰まった感じにはなるけど出せます)。豊かな音でリップスラーができるようにすることは、良い練習になると思います。
    • good
    • 1

舌なんて動かしませんよ。

音域によって舌の位置が変わるので、動かしている様に感じるだけです。
音の高低は、舌顎を上げたり下げたりして変えます。結果的にアパチュアの広さが変わるので、あなたのやり方で良いです。
舌は動かしません。

それと、リップトリルの意味を知っていますか?
現実問題として、tr〜という記号が書かれている曲を練習しているのですか?(トロンボーン・ソナタなどの)
リップトリルは吹奏楽の曲には出て来ないです。また、日本人の唇周辺の骨格からいって、リップトリルを外国人並のスピードで吹くのは無理があります。

また、リップスラーは唇の柔軟性や高い音を出すために必要なので、毎日練習して下さい。
    • good
    • 1

金管楽器の音程は唇の振動数で変わります(変えます)から、


舌先でリップスラー、と言うのではなく、
唇の変化で、が自然です。
舌先を使うのは、音出しやそのアクセント、音の断続時です。

トリルとは、音程の高速変化になるので、スライドの高速往復になりますが、
トローンボーンでは難しいでしょう。
ピストン楽器ならば簡単ですが、舌先は不要です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!