
新築で2年が過ぎたのですが、サッシの脇の壁紙が青く(エメラルドグリーン)変色?しています。
下の方が濃く上にいくにつれて薄くなります(グラデーション)
そこで建ててもらったメーカーに来てもらったらこれは変色だと言われました。しかし、その後にきたクロス屋はこれはかびだと言われ石こうボードの内側からくるかびと言われボードからかびを退治しないといけないだから金がかかると聞き、余りにも納得がいかないので、一部壁紙を剥がしたら内側は青くない。
これは、かびなのでしょうか、それとも変色なのでしょうか。教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>材質は紙なんだそうで
すみません、紙クロスでしたか、紙クロスの想定はせずにビニールクロスでばかり考えていました。
ん~紙となるとビニールよりも周りの影響を受けやすいです。だからといって変色なのかカビなのかははっきりはしませんが。
ふと思ったのですが、そのサッシ結露はしてませんか?
>下の方が濃く上にいくにつれて薄くなります(グラデーション)
こうだとすれば、結露の水がなにかしら影響しているのではないかと思います。
前回と回答内容は変わりませんが、結露でボードがしけったりはしてませんか?
水を吸って変色するというのも考えられますし、結露によってそこだけ表面にカビが生えてしまったということも考えられます。(曖昧ですみません)
ただ、表面からふき取って青色に変化があれば、やはりカビの可能性のほうが、一般的には高いのですが・・
この回答への補足
最初の年は確かに結露したのですが、昨年は通気を良くした方が良いと言われ少し窓を開けていたので結露はありませんでした。原因がこれだとすると2Fの部屋が全部と言うことになりますし、風当たりの強い部屋は変色していませんでした。表面をふきとって変化があるか見てみます。
補足日時:2004/12/24 17:24No.3
- 回答日時:
可能性は低いと思いますが、こんな例もあります。
サッシの枠がもし工場製品の出来合い物ではなく
オイルステイン等の塗装屋さんによる現場着色仕上げの場合、着色は枠の際を壁紙で隠れる部分までわずかに塗りこみます。
つまり壁紙を貼る部分と塗装の塗りこみ部分がわずかにラップするわけです。
この時、着色した上から同じようにクリアー(ニス)を塗りこんであればいいのですが、着色(オイルステイン)だけの部分があるとその色が壁紙にブリード(にじみ)してきます。
ただ近年は現場着色がほとんどなくなったのと、色がグリーンと言うことなので、もし枠の色がグリーンがにじむような現場着色なら可能性はあるのですが。
あと建築でグリーンになると言うと銅錆(緑青)ですが、今回の場合は考えにくいでしょうねぇ。
No.1
- 回答日時:
某内装材商社の人間の意見ですが。
経験上の知識だけで考えると変色といっても下地の色を拾ったり、何か外部からの影響で変色するというのが通例です。特殊な状況下でないとありえないと思います。
そうなるとカビということになるのですが、下地はカビて無い。
ん~そうなると部屋内側からのアオカビでしょうか?
内側からカビキラー等でとれれば原因はそれなんですが。
クロスが2年で変色というのは材料屋の立場からでは考えられません。周りに変色の原因になるようななにかはありませんか?
クロスメーカー・品番なんてわかりますかねぇ?(防カビ製品の場合もあるので)
この回答への補足
メーカーなどは分かりませんが、材質は紙なんだそうで、変色?している所は枠のみで口では説明しにくいのですが枠の部分のみで部屋側は全く変色してないのです。きれいに日が当たっている所のみでなのです。
分かりにくい説明ですいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
壁紙から青いシミ
その他(住宅・住まい)
-
教えてください。家のクロスに青い汚れがついてしまいました。汚れの正体(絵の具?)と対処法がよく分から
一戸建て
-
壁のシミ・カビに悩んでいます。詳しい方教えて下さい。 賃貸の鉄骨アパートの一階です。 入居の1週間後
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
壁のシミ これはなんでしょうか?壁にどんどんシミが出てきてます。お茶などこぼしていません。このシミの
寮・ドミトリー・シェアハウス
-
5
壁紙の粘着剤が施工後数年してから表面に浮き出てくることはありますか
一戸建て
-
6
家 壁 シミ
虫除け・害虫駆除
-
7
エアコン周辺の壁紙にシミが・・・・・。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リフォーム施工時にクロス表面...
-
壁紙の粘着剤が施工後数年して...
-
6ヶ月児、脚をクロスさせること...
-
クロスのへこみの直し方について
-
告示225 キッチン内装仕上げは...
-
クローゼット内クロスって必要...
-
新築から2ヶ月で家がキズだら...
-
クロスの下の石膏ボードがズレ...
-
メーカーのミスによるクロスの...
-
階段の1階と2階の間に巾木??
-
ハリアーとカローラクロスの18...
-
マンションの壁に頭を打ちつけ...
-
「OCN 光 with フレッツクロス...
-
「蚊取り線香」の煙で
-
マンション室内境界壁クラック...
-
クロス貼り直前なんですが、コ...
-
クロスパーティションの傾きを...
-
クロスの柄合わせについて
-
石膏ボードの隆起について
-
壁紙のコーキングのメリット・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リフォーム施工時にクロス表面...
-
壁紙の粘着剤が施工後数年して...
-
クロスのへこみの直し方について
-
6ヶ月児、脚をクロスさせること...
-
新築から2ヶ月で家がキズだら...
-
欠陥?画像を見てほしいです。
-
新築クロスが気に入らない
-
クローゼット内クロスって必要...
-
新築の内装工事のミスについて...
-
壁紙が青く変色してしまいまし...
-
ハリアーとカローラクロスの18...
-
ビニールクロス熱伝導率はあるの?
-
メーカーのミスによるクロスの...
-
クロスの下の石膏ボードがズレ...
-
壁紙 クロスのつなぎ目につい...
-
ベニヤにFRP処理の塗装について
-
賃貸の壁に大きな麦茶のシミが...
-
告示225 キッチン内装仕上げは...
-
壁紙の継ぎ目 クレーム?
-
賃貸物件の壁の穴の補修費
おすすめ情報