
連帯保証人を辞めたい
祖母が入院したのですが入院時の入院申し込み書の、別生計の連帯保証人の欄にサインしてしまいました。(判子はおしていません)
動揺していて、その時はなにも考えずサインしてしまったのですが、その後落ち着いて考えた時に、もし自分に請求が回ってきたときに、返済する余裕がないことに気づきました。
他二名の連帯保証人は両親なのですが、縁を切っていたため、不仲なため、相談もできません。
この場合、連帯保証人を辞めることは出来るのでしょうか。
申し訳ありませんが、回答のほどよろしくお願いします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>連帯保証人を辞めることは出来るのでしょうか。
と言うのであれば、先の回答にあるように病院側の承諾があればOKです。
それよりも、質問文にあるようにハンコを押していない連帯保証契約の有効性について考えられた方が良いでしょう。
保証契約は、書面に拠らないと有効とされません。口頭での申し込みと承諾では成立しないものとされています。その書面には、保証する者の保証意思が認められなければなりません。なので、保証契約には本人の署名と実印押印を求めるのが通例です。
実務上は、実印は押してあるモノの署名が本人のものでは無いという事で保証契約が無効とされた判例もありますし、ハンコが無く署名だけでも有効であるとされた判例もあります。
質問文では、ご両親も連帯保証されているようです。理論上は、病院側はご両親に弁済資力があるにも関わらず質問者様を狙い撃ちするように費用請求する事も可能ではあります。
ただ、実務上は連帯保証人の他に身元引受人(連帯保証人を兼ねる事多し)も求めていると思いますから、先ずは身元引受人に対しての費用請求をして、支払いの無い場合に連帯保証人に連絡という順番でしょう。入院がどのくらいの期間になるか判りませんが、入院費用の請求は毎月行われるハズです。また、健康保険や後期高齢者医療保険には加入しているでしょうから、負担するのは自己負担部分ダケです。
入院費用の支払い責任は第一には当事者である祖母にあります。焦ってイロイロ動き回るよりも早く回復して退院する日を考えられた方が良いのではないでしょうか?
No.7
- 回答日時:
祖母が入院したのですが入院時の入院申し込み書の、
別生計の連帯保証人の欄にサインしてしまいました。(判子はおしていません)
↑
印鑑を押していなくても契約は有効です。
証明は難しいですが、口頭でも有効です。
この場合、連帯保証人を辞めることは出来るのでしょうか。
↑
連帯保証契約は質問者さんと病院の
間の契約です。
辞めるには、病院の承諾が必要になります。
病院に了承して頂くのは、自分一人が話をしに行けばいいのでしょうか?
もしくは、他の連帯保証人も同行する必要があるのでしょうか?
↑
自分一人で構いませんが、病院が承諾するかは
疑問です。
他の保証人を用意するとか、物的担保を提供しなければ
承諾しないと思いますヨ。
まあ、サラ金とは違いますので、交渉する
意味はあると思いますが。
他の代理人で十分だ、として承諾する可能性は
あります。
代理人をたてる必要があるのでしょうか?
↑
誰の代理人ですか?
他の保証人の代理人ですか?
必要ありません。
No.6
- 回答日時:
>他二名の連帯保証人は両親なのですが
医療機関が3人もの連帯保証人を求めるのは通常ありません。
両親2人では不足な特別な理由があるのでしょう。
健康保険適用の範囲での治療なら限度額認定を受けている場合は、普通に稼いでいる家族なら支払える金額です。
高額な特別個室利用や、保険適用外の先進治療をするなら別ですが..
>この場合、連帯保証人を辞めることは出来るのでしょうか。
代わりの連帯保証人見つけて、その人を医療機関が認めれば交代は可能です。
No.5
- 回答日時:
お祖母さんの入院に際しての連帯保証人の様な形だろうと思います、
なので、入院費がキチンと清算されて退院したのなら、その連帯保証はその時点で解除に成ってます、
今後の入院時は成らなければ良いだけです。
現在も入院が続いてるなら、代わりの連帯保証人を用意して代わって貰えるなら病院で手続き出来ますが、そうで無ければ連帯保証人を辞める事は出来ません。
No.4
- 回答日時:
不動産の連帯保証ではないので、病院が、どこまで厳格なのか分かりません。
したがって、とりあえず病院に電話してみた方がいいですね。
通常なら無一文の証明するか代替人がいないと不可能ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 入院申込書の身元保証人と連帯保証人 2 2022/08/19 23:24
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 保証債務(連帯保証)について、分からない事があります。 1 2023/08/06 10:39
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸借契約の連帯保証人による解約について教えてください。 2 2022/07/24 15:24
- 賃貸マンション・賃貸アパート 保護者の許可があれば、普通にマンション借りれますよね 2 2022/09/25 14:13
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 保証債務(連帯保証)について、分からない事があります。 1 2023/08/06 10:45
- その他(悩み相談・人生相談) 20年前の奨学金で、連帯保証人の場合時効の援用?良い方法など 4 2023/03/27 21:25
- 賃貸マンション・賃貸アパート 20歳です。 初めての引越しなのでぜひ親切な方ご回答をお願いします。 県外への引っ越しを考えていて、 6 2022/10/13 10:35
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 保証債務(連帯保証)について、分からない事があります。 1 2023/08/25 00:23
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 意思表示での問題で、動機の錯誤について分からない事が 1 2023/05/17 21:08
- 病院・検査 身内の病院の入院について、至急お聞き致します。 6 2022/07/04 01:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
兄が入院した際に病院の連帯保証人になりました、まだ入院中ですが解除する事は可能ですか?
介護
-
母の入院の連帯保証人になってしまいました。放棄する事はできますか?
その他(法律)
-
病院の入院の保証人の怖さについて教えてください
医療
-
-
4
弟の入院保証人辞めたい
兄弟・姉妹
-
5
不仲の弟(独身)が脳梗塞で入院、私は関わりたくない
兄弟・姉妹
-
6
兄弟の保証人を断る方法で困っています。
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
病院入院時の保証人
医療
-
8
絶縁中の毒親が入院していると役所から連絡が
兄弟・姉妹
-
9
入院連帯保証人について 別で質問させて頂きました。 同居人が保証人ではダメとは本当でしょうか? もし
その他(法律)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
売れたホストさんはその後どの...
-
前にドコモを契約していて違うS...
-
5年以内に1億円を稼ぐための最...
-
オリコ 5月7日
-
米ドル札を新札で手に入れたい...
-
紙幣機械
-
障害年金が月に7万円、就労支...
-
雇用保険入ってアルバイトして...
-
現金を入手出来る方法を知りた...
-
バイトを始めるのでネットバン...
-
5月のGW期間中に精神障がい者...
-
証券口座 2段階認証など対策を...
-
関西の三井住友銀行のシステム...
-
1964東京オリンピック1000円銀貨
-
いくら残ってますか?
-
100円札とか500円札って今も使...
-
お金払わずに失敗するのと、お...
-
今日口座の残高をアプリで見た...
-
三万ドルを、海外から送って下...
-
楽天カード申し込み
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入院費支払いに、確認済みの保...
-
母が子供の時から保険を払って...
-
妻の親から、夫のほうの義理の...
-
連帯保証人を辞めたい 祖母が入...
-
身体障害者でも入れる生命保険...
-
病気の年代別の平均入院日数を...
-
微弱陣痛での入院は保険適応外...
-
かんぽ生命の「新ながいきくん...
-
70才男性の保険
-
簡保生命
-
入院給付金日額はどれくらいあ...
-
医療保険加入できる?
-
生命保険について
-
売掛金(死亡者)の回収について
-
医療保険は本当に必要ですか??
-
外資系の保険
-
入院経験のある人は何年後から...
-
県民共済の加入について
-
がんの手術後の入院日数について
-
C型肝炎患者の生保について(長...
おすすめ情報
病院に了承して頂くのは、自分一人が話をしに行けばいいのでしょうか?
もしくは、他の連帯保証人も同行する必要があるのでしょうか?
代理人をたてる必要があるのでしょうか?