プロが教えるわが家の防犯対策術!

例えば
Beethoven: String Quartet #15 In A Minor, Op. 132, "Heiliger Dankgesang" - 3. Molto Adagio
だったら「ベートーベンの弦楽四重奏、イ単調 作品132、その後ろは旋法やテンポなど」…というのはググって分かるのですが、他に抑えておくルールや基礎知識などはあるのでしょうか?

A 回答 (1件)

特にありません。


そこに書かれたものを、そのまま受け取ればよいと思います。
「タイトル」は、その曲を多と区別したり、その曲の最低限の内容を識別するためのものに過ぎませんから。

あとは、必要に応じて、補足情報などをネットやCD・書籍の解説から仕入れればよいと思います。
たとえば、「ベートーヴェンの作品リスト」とか、「弦楽四重奏曲は全部で16曲ある」とか、「作品132は最晩年の作品だ」とか。

ただし、例に挙げられたものは、「曲目」は
 Beethoven: String Quartet #15 In A Minor, Op. 132
「ベートーベン作曲・弦楽四重奏第15番 イ単調 作品132」
でよいと思いますが、次の

「"Heiliger Dankgesang" - 3. Molto Adagio」は

「3. "Heiliger Dankgesang eines Genesenen an die Gottheit, in der lydischen Tonart" Molto Adagio - Andante」
「第3楽章:「リディア旋法による、病より癒えたる者の神への聖なる感謝の歌」、非常にゆっくり~緩やかなテンポで」
という第3楽章のタイトル(というより、楽譜に書かれた演奏者向けの表情記号)であり、曲全体に付けられたものではありません。
通常は「全5楽章のうちの3番目」ぐらいに認識しておけばよいものと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/12/09 08:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!