No.2ベストアンサー
- 回答日時:
プロトコルは、「外交儀礼」という意味です。
IT分野では、通信手順の取り決めのことです。スキームは、「枠組み」という意味で、「某フランチャイズ社は、加盟店のバイト賃金が高騰しても、本部が儲けるスキームを作った」みたいに使います。
ということで、全然似ていないのですが、「プロトコル スキーム名」でググってみたところ、
URIの先頭のことですかね?
http: https: ftp: mailto: file: news: 等はスキーム名です。同名のアプリケーション層通信プロトコル HTTP FTP 等を持つスキーム名もありますが、mailto や file 等は同名のプロトコル名がありません。
また、IT分野のアプリケーション層通信プロトコルでも、URIのスキーム名と関連を持たないものもあります。
主要なアプリケーション層通信プロトコルは、下記の後半にあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%97 …
主要なURIスキーム名は、下記の後半にあります。URL以外のURIスキームとしては、urn: とかもあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Uniform_Resource_L …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
HTTP以外のプロトコルについて
-
5
AKプロトコルとは 仕様
-
6
ARP は L2 と L3 どちらのプロ...
-
7
伝送手順(ベーシック手順、HDLC...
-
8
プロトコルとスキーム名の違い...
-
9
プルダウンアッセイ
-
10
素数とはなんですか?
-
11
100BASE-TXの「X」とは?
-
12
PINGが通るのにネットワー...
-
13
Wifiの通信規格の変更方法を教...
-
14
パソコンUSBポートの不良なんと...
-
15
8000番や8080番のポー...
-
16
時間がたつとネットとの接続が...
-
17
ポートの80と443
-
18
自宅でWi-Fiを使っていますが、...
-
19
リカバリーしたらrapidgatorが...
-
20
USBポートの無いPCでUSB機器を使用
おすすめ情報