重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

数ⅠA集合の問題
こういう問題って、Pバー∩Qを出して、それとの∪Rを出してって順番に書き出していくのですか??ド・モルガンの法則とか使うのでしょうか?


高画質版
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/2019120 …

「数ⅠA集合の問題 こういう問題って、Pバ」の質問画像

A 回答 (2件)

ベン図(集合の関係を3つの円で表したもの)を利用します。


ベン図をかいて、問題と見比べてみて下さい。

(a) , (b) とも右辺は、(Pバー)との共通部分(∩)になっていますので、Pの要素は入っていません。
それに対して、左辺は、RやQとの和集合(∪)になっていますので、RとPの共通部分(∩)やQとPの共通部分(∩)があり、そこにPの要素が入っています。
したがって、(a) , (b) とも誤りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうやって考えるんですね。分かりやすかったです!ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/04 16:16

>Pバー∩Qを出して、それとの∪Rを出してって順番


P,Q,R が具体的に与えられてないと、そんな作業は無理だろうし、
特定の P,Q,R じゃなく一般の集合 P,Q,R において = か?という話
なんだろうと思いますよ。

式の両辺を積和標準形か和積標準形へ変形して見比べる
という手もありますが、集合が3個なら
ベン図で済ませたほうが簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般的にどうかって話だったんですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/04 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!