
現在、引越しを検討しております。
今日、不動産屋巡りをしていると建物の作りの話になり以下のようなことを言われました。
1.鉄筋コンクリート造と鉄骨造では遮音性はたいしてかわらない。(柱の作りの差だけで部屋間の壁が、鉄筋コンクリートの場合はコンクリートで鉄骨の場合は石膏ボードと一概には言えず、鉄筋コンクリート造の場合でも壁が石膏ボードであることもある。)
2.鉄筋コンクリート造や鉄骨造の方が軽量鉄骨造よりは遮音性は優れていると言われているが、業者の施工内容が(マンション建築時の)不明なためすべてに当てはまらない。
→軽量鉄骨の場合は、家主がメーカーのプランを基に委託して施工するので、確かなデータを数字で提供できる。
私の考えでは(ネットで勉強したかぎりでは)、遮音性は
軽量鉄骨<鉄骨<鉄筋コンクリート
だったのですが、皆様のご意見をお聞かせ願えませんでしょうか
よろしくお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1.
一般に鉄筋コンクリートの壁ならば枠組み+石膏ボードの壁よりも遮音性が高いです。
最近の分譲共同住宅ならば、遮音性対策として壁も鉄筋コンクリートで造ることが一般的になっています。
しかし、遮音性能があまり重視されなかった古いものや賃貸の場合、鉄筋コンクリート造といっても壁がコンクリートでできていないものもあります。
隣戸間の遮音性能は壁の仕様でほぼ決まってしまいますので、壁の仕様が同じならば遮音性能はほぼ同じと考えてよいと思います。
また最近は住宅で苦情が多いので採用されなくなったのですが、鉄筋コンクリート製の壁でもGL工法(直貼り工法)という石膏ボードを壁に直貼りしたものでは、隣戸間の遮音性がかなり低くなっていますので、鉄筋コンクリートの壁でも要注意です。
なお、上下間の遮音性は、歩行音などは床の構造で決まってしまいますので、重い鉄筋コンクリート造の方が遮音性は高いですし、床の厚さが厚い方がよいです(ただし、ボイドスラブという厚さで単純には比較できない形式のものもある)
よって、選ぶ際には床の厚さと壁の仕様はよくチェックした方がよいです。
なお、日本建築学会から出ている「建築物の遮音性能基準と設計指針」では共同住宅は「鉄筋コンクリート系」と「木質系・鉄骨系」の2つに分類していることからわかるように、鉄骨造と軽量鉄骨造と木造の遮音性はほぼ同じ程度で、これらと鉄筋コンクリートの差ほど大きな違いがないと思います。
すなわち
鉄筋コンクリート>軽量鉄骨≒鉄骨≒木造
です。
ちなみに、一般的には
鉄筋コンクリート壁>遮音ボード
です。
2.
施工欠陥や手抜き等はたしかに確認できませんが、基本的に竣工時点の図面を見れば仕様などはわかります。これは建物のオーナーに竣工時に建設会社が渡していますので、確認できるはずです。
施工状況によってもかなり遮音性能は変わりますが、仕様によっても遮音性能はかなり変わりますので、最低限これはチェックした方がよいです。
また、軽量鉄骨造でも一般的な工法で建てられているものもあり、必ずしもプレファブ(ハウスメーカー製)とは限りませんので、この点も注意してください(→以降の記述は当てはまらないケースもある)。
なお、メーカー製でもカタログ値はあくまで標準的なものを示しています。建物はプレファブといっても形状・仕様は個々に異なりますので、「確かなデータ」と言い切れるものではないと思います。参考値程度に考えていた方がよいです。
最後に、質問には関係ないですが、音の性能の単位はdBですが、遮音性能を表す際に、聞こえると予測される音の大きさを示す場合(数値が小さい方がよい)と、遮音効果が示される場合(数値が大きい方がよい)があるので、数値を取り扱うときには、どちらの数値か要確認です。
御回答ありがとうございます。
大変、詳細に書いていただいて素人の私でも
理解できました。
鉄筋コンクリート>軽量鉄骨≒鉄骨≒木造
に関しては、大変勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
1.ですが、横の住戸に対してはその可能性がありますが、上下階ならコンクリートの床ですから少しはマシでしょう。
2.施工内容が不明って細かい事言い出したらキリないよ。それにそのデータ見せてくれるの?
基本的には 軽量鉄骨<鉄骨<鉄筋コンクリートで良いと思いますよ。
御回答ありがとうございます。
データに関してですが、本日伺った不動産屋では見せてくれました。
データといっても、メーカーが家主に対して営業する際に使用するパンフのようなものでした。
(遮音性に関しては、dbで具体的な数字が記載されていました。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄筋コンクリートでも築年数が...
-
上下の階の人がセックスすると...
-
中国製の鉄骨について
-
セキスイハウス施行の軽鉄骨物...
-
パナソニックホームズの賃貸ア...
-
築7年木造アパートはどう思いま...
-
隣の家と寝室が壁ひとつでくっ...
-
木造アパ-トってそんなに隣の...
-
物件(レオパレス)の造りで重量...
-
防音がしっかりしてるワンルー...
-
今軽量鉄骨のアパートに住んで...
-
軽量鉄骨造一戸建ての寿命
-
築30年以上の木造アパートに住...
-
壁式鉄筋コンクリート構造の防...
-
少し質問変えて再度質問。 今都...
-
重量鉄骨って・・・
-
鉄筋コンクリ、鉄骨、軽量鉄骨
-
マンションの壁が異常に薄いよ...
-
RCと鉄骨ALCの防音性
-
重量鉄骨造マンションの界壁(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋コンクリートでも築年数が...
-
上下の階の人がセックスすると...
-
木造アパ-トってそんなに隣の...
-
物件(レオパレス)の造りで重量...
-
築7年木造アパートはどう思いま...
-
パナソニックホームズの賃貸ア...
-
防音がしっかりしてるワンルー...
-
壁式鉄筋コンクリート構造の防...
-
セキスイハウス施行の軽鉄骨物...
-
軽量鉄骨 最上階角部屋VS RC...
-
隣が階段のアパートVSマンショ...
-
築30年以上の木造アパートに住...
-
重量鉄骨造マンションの界壁(...
-
現在鉄筋コンクリート造の二階...
-
重量鉄骨って・・・
-
隣の家と寝室が壁ひとつでくっ...
-
木造と軽量鉄骨の違い
-
軽量鉄骨造一戸建ての寿命
-
ダイワハウス一戸建てなのに隣...
-
木造サイディングボードの防音...
おすすめ情報