これ何て呼びますか

昨日飼っているメダカの一匹がまつかさ病で亡くなってしまいました。それで気になったのですが、同じ水槽の他のメダカの動きが少し鈍くなっていて色もほんの少し白っぽくなっているんです。観察してみたのですが鱗がめくれてる様子もないし、ヒーターもないので冬だから動きが遅くなっているだけだと思っていたのですがまつかさ病が移ってしまったのではないかと不安です。薬浴をしたほうが良いのでしょうか?また水替えはしないほうがいいとのことですが念を入れて水替えをしたほうが良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

昨日のご質問の捕捉にお答えが出来ませんでした。



マツカサ病は「エロモナス菌」という「細菌」です。「ウィルス」ではありません(ヘルペスなどのウィルス性の疾患にかかった後に免疫力が低下して併発する魚はいますが、そもそも金魚やグッピーなどとは異なりメダカからメダカに感染するウィルスは発見されておりません)。

この細菌は底砂や濾過槽のろ過材の中などにいる、どちらかと言えばどこにでもいる「常在菌」の一種です。
ですので、この細菌を全て駆逐することは難しいと考えて下さい。

予防が大切です。少しの間は水が濁るような掃除などは避けて下さい。
また、エサを食べていれば水換えは水を抜いて張るのみにして、かつ換える量は水槽の総水量の4分の1くらいにして様子を見て下さい。

水温にもよりますが冬場は水温がだいた10℃以下くらいになるとエサを食べなくなり、6℃以下くらいで「冬眠」のような状態になりますので、できれば水温計を入れて計ってみてください。

とりあえず今できることとしては「塩」(普通の家庭で使うもので可、但し「味しお」などのグルタミン酸ナトリウム入りのものは不可)を水槽の水量5リットルに対して大さじすり切り1杯くらい入れて様子を見て下さい。

それと塩は水草を枯らしますので注意してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく回答してくださりありがとうございます。塩はまだ入れていませんが、様子を見てなるべく早めに対応していこうとおもいます。

お礼日時:2019/12/13 20:55

ANo.2 です。



一昨日のご質問の捕足にお答えがきちんと出来ておりませんでした。

「隔離」についてはエロモナス菌は水槽内ではどこにでもいる菌と考えて差し支えが有りませんので、隔離することにあまり意味は有りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

前回の質問も含めて回答して下さりありがとうございます。今は隔離せずに様子をみています。

お礼日時:2019/12/13 20:53

松かさ病と病名をご存じなようですが、その原因などは勉強されなかったのでしょうか?


ウイルス性の感染症ですよ?
そして飼育環境の急激な変化(水質、温度、音や振動の刺激の継続など)がストレスを与え、体力を低下させ、感染を進め広げるようです。
感染という言葉をご存じですか?

水槽をどこに置かれて飼育されているのかもわかりませんが、屋外など温度変化の大きいところ、水槽の水深が浅いところでは外気の温度の影響を受けやすく、これからも続発するかも知れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!