dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

股関節の可動域が 狭くなってきちゃってる人には どうしたらいいですかね?

ストレッチなどがいいのかも知れませんが、どんな時にしたらいいのか とか どのようにやったらいいとか どれくらいの期間でなど わかる方 教えて下さい。

ちなみに その方は 中年期初期で 運動などは してない人です。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

基本的にはストレッチなのですが、運動不足の結果として可動域が狭くなっている方は、筋肉が萎縮している可能性が高いので、ストレッチでも慎重に丁寧に行なわないと、肉離れを起こす可能性(危険性)があります。

身体の先端の方から、関節を動かすことから始めるのが良いと思います。まずは、手首、足首をゆっくりと回すこと、次が、肘・膝の曲げ伸ばし、これもゆっくりです。膝は立って行うと体重が掛りますので、椅子に浅く腰掛けてやってください。その後、上体を左右に捻ったり、徐々に身体全体の関節を、いずれもゆっくりと動かすようにしていきます。ゆっくりと動かすことを続けていると、萎縮した筋肉が回復してきます。ストレッチは、その後ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントしてくださり、ありがとうございます。
お礼が大変遅くなり 申し訳ございません!

まずは、ゆっくりと 伸ばしたり 回したりすることが大切なんですね。
なんでも いきなりは キツくなりますもんね。

その人にもちゃんと伝えますが、
私も真似して やってみようと思います。
分かりやすく、教えてくれて嬉しかったです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2019/12/16 21:46

日常で大きな歩幅で歩くようにする



あと椅子の背もたれなどに手を添えて
片足を後ろに一歩出す、動きとかがいいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか 年齢を重ねると ちょっとずつ 歩幅が狭くなってきてしまいそうですよね。

ありがとうございます、伝えておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/11 16:49

ネットで調べた方がいい。


ストレッチとか色々あるので、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね…ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/11 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!