
理系を自称する人、あるいは理系関連の書籍などでは、理系は論理的思考が得意とする記述をよく見かけます。
わかりやすいのが数学であり、数学は論理的思考ができないと解を求められない。だから数学が得意な人は論理的という結論になるそうです。
しかし私は文系ですが、理系の方でこれまでに論理的な思考だなぁ~と感じたことはほとんどありません。
会議や討論をしていても、理系の主張はとある条件下に限って(定義)の話をしているのであって、その定義が正しいことを前提として話をする人が多いのです。
例えば、毒蛇に噛まれたとします。
もっとも適切な対処法としては、早めに病院で治療を受けることだと思います。
しかしこのとき、慌てて走って病院まで行くと、全身に毒が回って逆に危険であるという医師もいます。
反対に、走ってでも病院に早く行くべきだと主張する医師もいます。
しかし専門家である医師自身が、蛇毒の対処法で両極端な主張をしているので、どちらが正しいのかは論理的に説明はできないはずなのです。
(仮説には道筋は立っていますが、結論は不明)
もしこれを論理的に説明しようとするのなら、統計的に蛇毒やスズメバチに襲われた人たちの統計をとって、確率的にどちらの方に理があるのか検証すべきだと思うのですが、医師が経験則で〇〇だと言い切ってしまうと、理系の中でも最難関の職種なのに、本当に理系なのか?と疑いたくなってしまいます。
A 回答 (18件中11~18件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
解答があるなかで、思索考察することに終始している人は、解法のためのパターン認識をしてるだけでしょう。
解答のないなかで、思索考察してる人は、単なる論理力じゃ終わらない、洞察力=insight、物事のしくみ、からくりを読み取る能力があります。文系理系限らず、後者のタイプの人は、どんな分野でも成果をあげてます。
No.7
- 回答日時:
理系はその専門性から、論理的思考が極めて重要視される。
当然の帰結として、理系に進んだ学生・院生は、それについての教育と訓練を施される。
たとえ得意でなかろうと身に付くのである。
というか、身に付けなければ、研究者になることもできないし卒業すらできない。
論理的思考がなければ卒論は書けないからである。
というわけで、まとめると、質問の「理系は論理的~」は、因果関係をあべこべにとらえているのである。
そのことに気づけば「卒論は文系の学生も書くのに?」に対する答えもおのずから見つかる。
理系は論理的思考が得意。という前提の話をしている本や意見を見かけるから、この前提が正しいかどうかの話をしているのです。
私は文系も理系も区別はしていませんが、世の中には理系は得意と言っている人もいるだけの話です。
No.6
- 回答日時:
まず、蛇云々に関しては、その時の状況による話であり、医師の意見がおかしいのか、医師がちゃんと状況を設定して話しているのに対して、あなたがその部分を切り取っているのかもしれないので判断できません。
統計というのもナンセンスです。つまり、その状況は千差万別です。走らずに病院に速やかに行ける状況であるならそうすれば良いことは誰でもわかります。それは、走ってでも病院に早く行くべきだと主張する医師も同様です。しかし、そうしなければ速やかに病院に行けなくて、命を落とす危険があるような状況であれば走ることもやむを得ないかもしれません。結局、その辺りのことは百も承知で議論しているはずであり、そういったことを理解できないから、あなたは統計を・・などと言い出しているように思えます。それと、「理系の主張はとある条件下に限って(定義)の話をしているのであって、その定義が正しいことを前提として話をする人が多いのです。」というのは事実でしょう。学問というものは、明確な前提なり、定義なりがなければ話が進まないからです。逆にあなたに解いたいのですが、前提や定義のない話とか議論とはどういうものがあるのでしょうか。そう考えれば、あなたがあげた例は、単にあなたがその前提、すなわち、蛇に噛まれた人の置かれた条件の差異という前提条件を考えていません。理系が「とある条件下に限って(定義)の話をしている」と認識しているのであれば、その医師の設定した条件が出てきていませんよね?それが書いていないから、上述のようにおかしな見解になるんです。
>しかし専門家である医師自身が、蛇毒の対処法で両極端な主張をしているので、どちらが正しいのかは論理的に説明はできないはずなのです。
両極端な主張というのは、両者の想定している状況が違うことも大きな要因でしょう。もちろん、学問的な見解に差異があるかもしれません。
一般論として、論理的な思考ができるかどうかは、文系とか理系という話ではないと思います。文系でも優秀な人は論理的な思考ができますし、理系でも優秀でない人にはそれができません。文系理系関係なく、考えるということは、何らかの前提に立っているものです。
蛇毒の話は、前提条件が無数に想定できるので、だからこそ医師が〇〇だと断定するのはおかしいと私は言っているのです。
統計は、例えば性別、年代、診察までの時間などを調査すれば、少なくとも前提条件の一つとして判断基準になるとは思います。
もちろん、既往歴や毒の種類などほかにも条件はあるでしょうが、なんの指標もないよりはマシです。
結局、前提条件が不明なのに、一概に〇〇だと決めつける方が非論理的であって、理系は論理的思考が得意などとする風潮には疑問を持っているだけなのです。
No.5
- 回答日時:
人間である以上、社会生活や他人と係る生活をする以上、誰でも「論理的思考」が必要ですよ?
理系・文系と分けて考えるあなたの思考が「論理的」ではありません。
「論理的」と「数字で判断する」のは全く違う話です。
そういう思考をするので、「いいね」の多い「やらせ」を信じ込む人が多いのかな、最近では。
私は文系の話はしていません。
あくまでも、理系には論理的思考を得意とする意見や主張があるという話をしています。
そして数学は論理的思考を用いて、数字で答えを表すのですから、統計などは論理的でなければ意味をなさないと思うのですが?
No.4
- 回答日時:
タイトルと文章が一致していません。
論理的か否かは、文章、言葉、またはそれに代わる数式や論理式で人に説明できるか否かだと思います。
文中の統計云々は、偶然なのか当然の帰結なのかは問わない経験則でしかなく論理とは関係ありません。
理系文系の区別は全く無意味です。芸術家でも一流の人はきちんと説明ができます。
No.3
- 回答日時:
質問にあげられている例の内容自体が論理的でないと思います。
。。(^^;で。
当方は工学部を出てシステム開発の仕事を30年ほどしていましたが、論理的な思考と文系、理系は関係無いと感じています。
言葉を扱う文学や音や色彩を扱う芸術でも普通にあることだと感じています。
ちなみに毒蛇に噛まれたらすぐ病院へ云々と考えるのではなく、「どうしたら毒が体に周るのを防げるか?」、「そうしたら毒が体に周るのを遅くできるか?」という視点に気付き、「毒は血管を流れる血液で体にひろがるから・・・」と筋道を立てて対策を考えるのが論理だと思います。
参考まで。
蛇毒が体内にまわらないように対策することと、病院へのかかり方は論点が別だと思います。
応急処置ができるのであればそれに越したことはありませんが、負傷者全員そのような知識があるとの前提は不可能であり、知識のない負傷者が発生した場合を前提とするべきではありませんか?
No.1
- 回答日時:
前提条件が無いと議論にならないと思いますよ。
噛まれた箇所とか、病院までの距離とか、
携帯電波が通じる場所なのかとか、
要は解毒すべきってことなのかもしれませんしね。
対処方法を知らない人が噛まれたのなら、
医師に任せるしかないので、早く医師に見せる方法を
探すしかないですよね。
対処方法を知っている人なら、自分で応急処置をしながら
安全に治療できる場所へ運んでもらうのを待つ方が
適切かもしれません。
緊急を要する場合の対処方法は状況によりますので、
例えがたまたま良くなかった気がします。
前提条件が定まらないからこそ、一概に〇〇だと断言できないと私は思うのです。
おっしゃる通り、噛まれた箇所、性別、年齢、既往歴、病院までの距離などいろいろと個人差があるでしょうが、だからこそ統計や具体例を交えて、説明すべきだと思うのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 論理的思考能力と国語問題 3 2022/03/30 09:04
- 大学受験 文系 医学部 5 2022/03/27 00:00
- 物理学 アインシュタインの質量とエネルギーの等価性(E=mc²)って間違ってますよね? 4 2023/01/14 13:29
- 大学・短大 高二です。理系コースに在籍しています。 しかし、理系でやりたいこともないし、男ばっかりの環境に行って 3 2022/05/17 20:41
- 哲学 説得力を修辞の巧みさまたは論理の強さの2つに分析するにはどうすると良いでしょうか? 0 2022/07/20 05:46
- 物理学 物理工学系学科-調査課題 2 2022/04/26 18:57
- 心理学 mbtiの診断を受けて INTPと結果が出た者です。 私的には、INFPでは?と思う所があったので、 1 2022/09/16 20:59
- 統合失調症 実力の高いカウンセラーの心理療法を学ぶことで統合失調症が寛解することはあり得るでしょうか? 3 2023/03/06 07:06
- 事件・犯罪 刑法についてだれか助けてください。 2 2022/06/05 04:08
- 事件・犯罪 刑法についてです 2 2022/06/04 03:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北 本 ( ) 九
-
立教大学出身というと女子に受...
-
文系ですが、環境を求めて理系...
-
私は高校新2年生です。クラス替...
-
空港の技術職について。 ネット...
-
何故理系の人は男女共に顔が気...
-
文転した場合の理系授業の過ご...
-
新卒で最初の同期飲み会に誘わ...
-
私の好きな人は理数系の人
-
理系文転について
-
理系の偏差値プラス5っておかし...
-
理系の顔ってどんな顔ですか?...
-
ユーティリティープレイヤーは...
-
高校3年女子です。 私のクラス...
-
私は今、高校1年生で来年から文...
-
明日現代文のテストなのですが...
-
新体力テストについて質問です...
-
高校2年です。 今までまともに...
-
受験勉強をするよりも効率的
-
職場に高校生のバイトしている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は高校新2年生です。クラス替...
-
新卒で最初の同期飲み会に誘わ...
-
空港の技術職について。 ネット...
-
理系の偏差値プラス5っておかし...
-
高校3年女子です。 私のクラス...
-
何故理系の人は男女共に顔が気...
-
文転した場合の理系授業の過ご...
-
北 本 ( ) 九
-
理系の顔ってどんな顔ですか?...
-
私は今、高校1年生で来年から文...
-
友達につられて理系に来てしま...
-
文系クラスから理系クラスへの...
-
高校で授業選択ミス、したこと...
-
なぜ理系って文系に対してマウ...
-
社会、数学、英語 が得意です。...
-
都立国際高校
-
文転を決意している高2ですが相...
-
東大の文一、文二、文三って同...
-
今高2です!高1の現代文の教科...
-
建築学は理系ですか?
おすすめ情報