dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔は子供男の子を欲しがる夫婦が多かったのになぜ今は女の子を欲しがる夫婦が増えているのですか?

A 回答 (8件)

女性が活躍しやすい世の中になったからというのと、将来女の子の方が何かと親の身の回りのことを頼みやすいというのもあると思います。

お嫁さんには頼みづらいでしょう?
    • good
    • 0

昔は子供男の子を欲しがる夫婦が多かったのに


 ↑
1,家制度があったからです。
 家の跡取りとして、男子が欲しい、という
 要請が強かったのです。
2,貧乏な時代は、働き手である男子が
 歓迎されます。
 だから、今でも途上国は男子が好まれます。



なぜ今は女の子を欲しがる夫婦が増えているのですか?
 ↑
1,家制度が廃止されました。
2,豊かになりました。
3,女の子の方が、育てやすいのです。
 肉体的にも男子より
 病気にも掛かりにくいし、
 素直ですから。
 犯罪の少ないし。
 それに歳喰っても、何かと親の面倒を
 見てくれます。
 男子は、家庭を持ったら、実家などに
 見向きもしなくなります。
    • good
    • 0

戦争中とか一人っ子政策時の中国では、「男の子を欲しがる夫婦が多かった」というならなんとなく同意出来ますが、昨今の日本において


 昔は子供男の子を欲しがる夫婦が多かった
 今は女の子を欲しがる夫婦が増えている
とは同意しかねますが、本当なのですか?

この論拠となる資料を示していただかないと、
 質問者の単なる思い込み
だけの気がしてしまいます。
    • good
    • 0

高齢になった時 介護は自分の娘が 一番良い 息子の嫁は 所詮他人 遠慮が生まれる プロの介護士の方が気楽 お金が掛かるが

    • good
    • 0

今でも男子が欲しい人は多いです。


でも、健康なら、それで良い。
    • good
    • 0

息子は結婚したら他人だと思えぐらいで丁度いい


娘は結婚したら帰ってくる
周り見ていてそう思う
周りで多いのが別居だけどマスオさんみたいなのが多い
特に共稼ぎだと実家の協力は大切
育児も同じ
そのせいか結婚したら嫁実家側が多い
実体験から男の子よりも女の子がほしいなんて不思議じゃない
    • good
    • 1

昔は家の跡取り=男 にこだわっていた家が多かったし


今は息子のお嫁さんより自分たちの娘に介護して欲しいという気持ちがある
…と報道で読みましたが本当かなぁー

今は特に性別にこだわらない方のほうが多いのでは。
「男の子が欲しい!」「女の子が欲しい!」と希望がある人はワーワーいいますが
どっちでもいい場合はわざわざ言わないように思えます。
    • good
    • 0

理由はわかりませんが‥


私は現在妊娠中ですが、
夫婦や両親共に
男の子ほしいな~と
思っています!
なので人それぞれな気がします♪
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!