
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
0は原則としていらないです。
でも0が2つ以上ある番号は別です0088とかの場合は0を省かずにそのままダイヤルします。
ただ、0を入れても交換機の仕様上修正されて接続される場合もあります。スカイプがそうです。
+8109029200367と入力しても
0を除いて+819029200367で自動でつながる
No.4
- 回答日時:
いりません。
通常はaoi-sさんのおっしゃる通り、頭に011と国番号81を入れ、市外局番の頭の0を除いた形で
011-81-90-*******のようにかけます。
ちなみに011はAT&Tの回線を使用した場合で、もっと安く済ませる方法があります。
頭に10-10-2-20(ten-ten-two-twenty)を付けると同回線をOEM(回線を別会社に貸すこともOEMなのかな?)受けた別会社にかけることができ、割安です。
この場合は
10-10-2-20-011-90-*******のようになります。
No.3
- 回答日時:
1・2の方の説明でおわかりですね。
補足ですが、(余談かも)
1の方が、述べているように、国により違いがあります。
で、日本の電話番号の場合は
090-1111-2222は、正確には 0-90-1111-2222
03-1111-2222は、0-3-1111-2222
最初の0は、なんだ?とお思いでしょう。
国内電話ですよー!って言う信号なのです。
No.2
- 回答日時:
アメリカから日本へ架電する場合(直接ダイヤルとして)ですと、
架け方は「011-81-(日本国内の電話の最初の0を取った形)」となります。携帯及びPHSも架け方は一緒ですから「090」→「90」、「070」→「07」となります。
その他にもプリペイドカードやクレジットカードを使った架け方もあります。
その場合、大抵はアクセス番号(普通はフリーダイヤル)に電話をしてプッシュボタンでカードの番号(クレジットカードの場合は暗証番号も)を入力して架けられるといった感じです。
ただその際は日本側の電話番号をそのまま架ける必要があるかどうかは各社で違いがありますので、アナウンスをよく聞くか利用する国際電話会社に問い合わせましょう。
あ、そうそう。
当然ながら利用する国際電話会社ごとにカードセンターのアクセス番号が違うのでキチンと確認しましょう。
ちょっとした愚痴になりますが、A社のカードを使おうとしてB社のアクセス番号に架けて利用出来なかったらしく「カードが使えないから何とかしろ」と、こちらでもどうにも出来ない苦情を言われる事がよくありますもんで・・・(T-T)
ここで2つ注意。
まず1つ目ですが、もし日本側の電話の設定で「相手が番号非表示」か「相手が番号通知不可」(いわゆる発信者番号非表示規制)の時は電話を取らない設定にしてあると国際電話はほとんど着信しません。(海外側から日本への回線ルートによっては着信する場合もありますが、確率は1/20くらいです(汗)
あらかじめ番号非通知でも着信できるようにしといてもらいましょう。
続けて2つ目。今度は発信者側の話。
公衆電話の場合はオーナーの設定により発信できない場合があります。
それとホテルの部屋などにある電話の場合も、ホテル側の規定で利用できるかそうでないかがありますので要確認。
上記の内容は各国際電話会社でも説明してもらえるものなので、念のため各社の問合せ先を記載しときます。
KDDI:0057
NTTコミュニケーションズ:0120-54-0033
日本テレコム:0088-41
C&W IDC:0066-11(以上、全て24時間営業)
ちと長めにて失礼しました。
No.1
- 回答日時:
0を取ります。
携帯電話も一般電話も同じで最初の0は省いてくださいね。ほとんどの国で最初の0を省きますが、イタリアは別です。イタリアに電話をかけるときは、国番号のあとの0(市外局番)は必ずつけないとつながりません。あくまでイタリアへかける場合のアドバイスですけど、私はそれで失敗したことがあるので、念のため書いておきます(^o^)
日本へかける場合は省きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
海外への電話
-
5
日本国の国際電話の番号を教え...
-
6
コレクトコール、発信番号への...
-
7
北欧の携帯番号
-
8
海外向けに冷蔵で薬品を送りたい
-
9
アフターピルを買いに行こうと...
-
10
未だにニュージーランド、オー...
-
11
人生で泣くほど悲しい時ってど...
-
12
海外移住者の銀行口座
-
13
海外にパートナーを連れて行っ...
-
14
+80から始まる電話番号からかか...
-
15
住民票のない海外在住者が日本...
-
16
海外から家具を個人輸入(自分...
-
17
英語のPCでの、ローマ数字の出し方
-
18
日本料理の内なぜ寿司だけ海外...
-
19
海外赴任時に住民票を残す場合...
-
20
海外正規店で購入したものにつ...
おすすめ情報