dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、祖父が亡くなり仕事をお休みしていました。
明日から出勤なのですが
師長から、
会葬御礼を持ってきてください。
と、連絡がありました。

通夜でお香典を頂いた方にはその場でお返しはして
職場から弔電を頂いてたので
気持ち程度ですが、お菓子を持っていきました。

会葬御礼は師長に向けたものなのか
職場メンバーみんなに向けたものなのか
よく分からなかったので
どのようなものを持っていくのがいいのでしょうか?
このような場面に出会ったことなく
常識知らずで申し訳ありませんが
教えて頂くと助かります。

A 回答 (4件)

会葬御礼を持ってきてください。

というのは、職場の人へのお礼のしるし、ではなくて、
慶弔休暇の申請に必要な書類の一つ、ということだと思います。

だから、1枚持っていって職場に提出すればよいと思います。
他の人へのお礼はお菓子を持って行ったのであれば、それで十分だと思います。

あくまで、私の私見です。
他の意見もあるかもしれないので、他の回答が付くのをしばらく待ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます!

そのような書類があるんですね。
ネットで上の方しか見ることが出来てなかったので知らなかったです!
他の方の意見も聞いてみたいとおもいます。

お礼日時:2019/12/18 13:21

おそらく お葬式の事実を確認するためです。

祖父が亡くなったことにしてズル休みをする人もいますからね( ´艸`)
会葬御礼状とは 通夜の時なりに 香典を戴いた方に渡す品物に添えられたお礼の手紙みたいなものです。
少し厚手の紙に印刷したもので 白い封筒に入れられています。
    • good
    • 0

>会葬御礼を持ってきてください。


「会葬御礼」とは葬儀参列者にお渡しする挨拶状を言います。
下記のページの画像のようなものです。
http://www.shimadayahonten.com/henreihin/kaisouo …

忌引の休暇処理にあたっての葬儀確認のためです。
本当は死亡者の戸籍か死亡届の写しを出すまでもなく、これで代用するという事です。
お礼の品物を持ってこいではありません。
    • good
    • 0

本当に葬式で休んだのかの確認のためです


働いてる場所へのお礼じゃありません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!