
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
タンパク質の発現は遺伝子(Gene)により決定されています
例えば、皮膚の色や髪の色なんかは親より受け継ぎますよね
これがジェネティクスです
ところが、受精後にDNAに処理がなされてタンパク質が出来なくなったり、過剰に出来たりする事があります
これがエピジェネティクスです
難病や自閉症スペクトラムなど病気の原因(処理されたせいでなる場合と、されなかったせいでなる場合両者あると思います)などの原因にもなるので、解明、操作できるようになれば、いろいろ素敵な社会になります
高齢出産での障害発生にも関わっていたかと思います
この回答へのお礼
お礼日時:2019/12/20 19:33
Geneとは、遺伝子の事だったんですね。
遺伝子の情報の発現がジェネティクスなのですね。
エピジェネティクスは、DNAに処理をなし、発現を調整する事のなですね。
その仕組みが解明され、操作もできるようになれば、今まである問題の中のいくつかを解決する事ができる事が可能になる社会になるのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酵素 分子活性Kcatの算出方法
-
筋トレ後のタンパク質
-
芽胞はなぜ高温でも変質してし...
-
タンパク質の凝固
-
mRNA発現とタンパク質合成の時...
-
タンパク質は大きく分けて膜タ...
-
タンパク質組成表の項目について
-
たんぱく質の吸光係数(紫外線...
-
牛乳を雑巾で拭くと素晴らしい...
-
パルスチェイス・免疫沈降法に...
-
遺伝子の読み方について
-
タンパク質をボルテックスできるか
-
タンパク質の解析
-
エキソンシャッフリングを平易...
-
精液について
-
卵白アルブミン=オボアルブミ...
-
電気泳動前のサンプル処理での...
-
鬼滅の刃についてです ここで産...
-
酵素阻害剤のKi値の求め方
-
アガロースゲル電気泳動でサン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
芽胞はなぜ高温でも変質してし...
-
電子レンジでタンパク質が毒に...
-
筋トレ後のタンパク質
-
精液について
-
タンパク質 肉と魚と卵 以外で ...
-
酵素 分子活性Kcatの算出方法
-
卵白アルブミン=オボアルブミ...
-
電気泳動前のサンプル処理での...
-
「カルノア液」について教えて...
-
タンパク質は大きく分けて膜タ...
-
電気泳動 SDSの熱処理について
-
遺伝子の分野で「コード」って...
-
タンパク質をボルテックスできるか
-
遺伝子の読み方について
-
SDS-PAGEで濃縮ゲルがタンパク...
-
たんぱく質の吸光係数(紫外線...
-
タンパク質の凝固
-
CTAB法におけるクロロホルム/...
-
食器のタンパク質汚れは水のほ...
-
電気泳動 CBB染色 脱色液方法...
おすすめ情報