重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今まで老害と関わった事がなかったのに、バイト先に年齢が30歳くらい離れた老害が入ってきました。
初めて出会いました。
入ったばかりなのに上から目線だし、自分より若い店長に威張ってたり、教わる気もなくて他の若いバイトの子に文句と悪口ばっか言って、雰囲気悪くなってます。
この場合、バイト先を変えた方がいいのは分かってるんですが、辞めたら辞めたで老害の思う壺だよね?他のバイト仲間は仲がいいんだけど、嵌めてきたり、悪口吹きこんできたり、喧嘩ふっかけてきたり雰囲気がガラッと悪くなりました。楽しくありません。悩んでます。

A 回答 (6件)

若い人達の邪魔になりだしたら、老害だよな。

    • good
    • 3

他人の振り見て我がふり直せ!!


貴方にとって、素晴らしい先生では有りませんか??
自分が年を取った時に、そう成らない様に、反面教師にすればいいのです。
あなたにも、そのくらいの知識はあるのではないでしょうか?
大きな気持ちで、「俺は、あんなくそおやじには成らないぞ」と心に決める事が大切です。
    • good
    • 1

老害と言う言葉初めて耳にしました、私は70歳ですが今の勤務先では社員24~27歳、アルバイト22~23歳、総勢60名ほどですがそのような問題は起こしたことありません、若い人は過敏に反応し過ぎる傾向が有ります、私の経験では目上にはっきりと意見を言う、目下には丁寧にをモットーにしています、経験上社長や部長とやりあって退職の経験もあります、中にはこの業界では働けなくしてやるとか言われましたが、業界大手に何とか就職し3ヶ月後役付きになった時に名刺を以て退職した会社に挨拶に行きました、以後その会社のOB会や忘年会にお誘いを受けて現在も交流しています、すでに社長や部長は他界しましたが元職場の皆さんはとてもよくしてくれます、人の事を言う前に反省ですね、自らが何も言われなければ関係ない話です、そして老害なんて言うこと自体馬鹿にしていませんか貴方がそういう人だから老害が降りかかって来るのではないですか、自分が将来老害に成らない様に精進してください。

    • good
    • 0

30歳くらい離れたとありますが、具体的には何歳なのでしょうか。


貴方が20歳なら50代、老害と言われる歳にはまだ早いと思います。
もし貴方が30歳なら60代、30歳でバイトもなんですが、60代でバイトもなんですね。
老害かどうかはわかりませんが、色々問題があって今に至ると考えられます。
つまりそういう人だから正社員ではなくバイトをしているわけです。
嫌なら嫌で毅然と立ち向かうか、あるいは退くかの2つです。
共存できる方法もないことはありませんが
少なくとも老害と切り捨てている間は何も見えてこないと思います。
    • good
    • 1

老害ばかりが騒ぎ立てられているけど、ちょっとした事でムカついて辞めると言い出す「若害」も多いですね。

踏ん張りが効かない害。

思う壺とか考えるだけムダかと。相手はそこまで考えてないから。
辞めるのに理由付けは不要です。

誰かを悪者にしないと辞める事が出来ない。
それが「若害」かと。
    • good
    • 6

店長に相談しましょう


クレームじゃなくて相談で!
出来れば、ほかの人にも聞いてみてくれと頼むと良いかもしれません。

悪い人入ってきて、バババーッと悪いものが感染して職場が一気に崩れることって、小さな職場ではよくあるんですよ。

そうなると店長は大きな痛手だと思いますよ。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!