dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。はじめて別珍を使って洋裁をしたのですが、布目の方向で気がかりなことがあったので、投稿させていただきました。
一応毛(布目)の流れにそって作っているのですが、どうも逆毛(?というんでしょうか)にあたる布目の方向の方が、色もきれいでツヤもあり、“別珍”という感じの色味(素材感)に見えるのです。毛流れに沿った方向から見ると、どうしても白っぽく貧相に見えてしまいます。

今回初めての素材だったので不安になっています。別珍ではよくあることなのでしょうか。また毛流れに逆らっても、見えがいい方向で作った方がベターでしょうか?
人にプレゼントしようと思って作ってるものなので、お知恵をいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。


別珍の布地は基本的には逆毛(毛の流れに逆らって)に使うのが一般的です。
逆毛によって別珍の生地の素材感や深み感がでます。
デザインによっては意図的に毛の流れに沿って使うものもあります。

どのようなものを作っているのか不明ですが、ミシンをかけるときには別珍はすべりが良くないので押さえ部分から送り針が出ているものを使用するといいと思います。
また、仕上げのアイロンもそのままアイロンをしてしまうと別珍の毛がつぶれてしまいます。別珍専用のアイロンがけをするシートがありますが、お持ちでなかったら、あまり切れ等を当てながら毛をつぶさないようにアイロンがけをされるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、丁寧なご回答、ありがとうございます!
別珍は逆毛で使うのが一般的なんですね。
ということは、本当に初歩的な質問だったんですね(;_;)それなのに、丁寧にお答えいただいて本当にありがとうございます。

アイロンのかけ方もありがとうございました。アイロン用のあて布はしていたのですが、専用のアイロンがけシートがあるんですね。本当に何も知りませんでした・・恥ずかしいです。あまり切れを使ってのアイロン試してみます。

教えていただいたことに気をつけて、修正して製作を続けようと思います。本当に勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/27 12:41

基本的には逆毛が奇麗とされてますが、最近のものはたくさん色々なものがあるので、色々な方向に生地を持って、光にあてて、御自分の好きな光沢を選択してもいいと思います。


私も、自分のドレスを造った時に、立て横と色々な方向でライトにあててみました。
生地の縦方向は基本ですが、伸縮のあるものに関しては横でも縦でもそれに合わせて裁断しないとあとあと伸びが反対だったこともあります(o^_^o)
伸縮がないのであれば、奇麗に光る方向でいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、丁寧なご回答、ありがとうございます。
別珍は逆毛に使うのが一般的だと知れて、本当に勉強になりました。初歩的な質問にお付き合いいただいてありがとうございます。スカートを製作していたのですが、毛流れに沿って作ると、本当に貧相になってしまうんですね。別珍の魅力半減でした・・。

伸縮方向の違いも重要ポイントなのですね!幸い選んだ布地は伸縮がかなり少なめですが、一番きれいに光る方向が逆毛だったのでこれで作り直してみます。

今までなかなか手を出せずにいた素材ですが、これを機会にこれからも勉強していこうと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/12/27 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!