電子書籍の厳選無料作品が豊富!

何故日本は明治後期からの家父長制社会のまま
全く変わっていないのでしょうか?
まあ男性の意識にも問題はありますが、
それ以前に女性自身にやる気がないからだと思いますね。
専業主婦は以前より格段に減って来たと思いますが、
まだ全然女性の管理職や政治家はいません。
女性の方が稼げるならば逆に男性を婿入りさせても
良いのだから日本は女性に自立心がなさ過ぎるからです。
男性を婿に入れている女性も少なからず
おりますけどね。
男に養って貰おうなどと考えているならば差別されても
文句を言わないで欲しいですね。

A 回答 (12件中1~10件)

今は女性は強いでしょう。

どの年代でも、離婚を切り出すのは女性が多いです。昭和と違い、専業主婦は大きく減りました。女性も自立しているのです。今の男性の稼ぎでは家族を養えません。主婦が稼ぐ必要があります。だから家庭内でも男性が取り仕切っている風景は少なくなっているでしょう。女性が社会的地位を得られないのは問題です。教育も男性に負けないほど受けた女性が多いです。学習内容では、女性の方がよく学んでいるでしょう。対等に試験をすれば女性が多く合格するから、女性の点数を減らして採点していた大学がありました。出てきたのは氷山の一角で、多くの大学が、今でもそうしているのではないでしょうか。勉強にしても、仕事にしても、女性の方が熱心です。だから女性の社会的地位が低いのは大問題です。でも家父長制度とは関係ないでしょう。
    • good
    • 0

難しいご質問ですね。


人間の幸福とは何かをご質問だと思いますが、男性と女性を分けて
考えると......

日本の結婚制度に幸福を感じるか?
男女が結婚して、双方の努力によって主婦となる。
或いは、共稼ぎをして生活を共にする。

日本では、生活費をどちらかが主導権を持ち生計を管理する。
なので、共有財産と考える場合が多い。

その反対に欧米の結婚というのは、事実婚又は契約婚を選択する。
お互いの生活費は、お互いが納得した上で折半が一般的ですね。

女性が自立しないと自分の生活費を支払う事ができない。
従って、専業主婦という考え方が根本的にありません。

では、どちらが良いかは、その人の自由の選択となります。
なので、良いとこ取りをして女性の自立が良いと考えるのは
間違いかも知れません?現実的に理解不足と誤解が多い。

働かないと夫婦生活は破綻し離婚するんですから働くのが当然です。
これを真の自立というのかだろうと思います。
働かない女性は、男性が不要と言い切るのでは?離婚率が高い?

結論から言えば、女性が自立して自己責任で生きた方が良いか?
これは大いに疑問があります。

全ての女性が職業人となり、昇進し、出世できる人は良い。
しかし、働いても貧乏な人は、事実婚又は契約婚には向かない。

日本も徐々に女性の進出が叫ばれて変化してきていますが、
これが全て幸福に繋がるか?は疑問が多い。

どこかのマスゴミが女性の権利と叫び過ぎだろうと思います。
世の中には、男女とも収入のオチコボレる人は居ます。
なので、結婚生活は生計を共にして共存する考え方は理にかなっている
と思われます。

注目することは、生活力のある女性の晩婚が少し気がかりな点です。
生活力のある女性は結婚の選択をしない人も多い。

なので、専業主婦という選択肢も悪くはありません。
この方々を怠け者だと決めつけるのも変だと思います。
    • good
    • 0

日本社会において明治後期から家父長制が継続していることを前提となさっていますが,まずはこの前提が成り立っている根拠,一般的に見られ

る具体例を示していただきたく思います.
    • good
    • 0

何故日本は明治後期からの家父長制社会のまま


全く変わっていないのでしょうか?
  ↑
法制度としての家父長制は終わっています。



まあ男性の意識にも問題はありますが、
それ以前に女性自身にやる気がないからだと思いますね。
 ↑
日本の女性はズルい、いや優秀だからです。
旦那様、御主人様とおだてて、過労死するほど
働かせ、
自分は安全なオウチで子供と遊びます。

稼ぎは総て没収です。

日本女性は、名を捨て、実を得て来たのです。




男に養って貰おうなどと考えているならば差別されても
文句を言わないで欲しいですね。
 ↑
上手く男を利用して、養わせているのですよ。
    • good
    • 0

新民法で家督制度が廃止されましたから、公的に家父長制はありません。


長く続いている老舗の多くは長子相続だけではなく、長女に優秀な番頭を婿取りをする養子相続を随時選択してきました。

専業主婦が増えたのは公務員や企業のホワイトカラーが増えた明治後期からとされています。で、高度成長期に集乳が増えて不要能力が増し、核家族化が進んで専業主婦が激増しました。で、この層が女性の権利を阻害しているのです。女の敵は女ということですね。
    • good
    • 0

スレ主様の奥様は、そんなにやる気がないんでしょうか?



時間のある年末年始に、よく話し合って解決なさっては

いかがでしょうか?
    • good
    • 0

>あの嫁姓というものは存在しませんよ。


ああすみません。法律上の正確な名称を知らなかったので間違ったかもですが。
要するに結婚後に
夫、つまり男性の姓でなく女性の姓を選ぶ、ということです。
方向違いな突っ込みなんて説得力を欠くだけなのでやらない方がいいですよ

>だったら何故貴方のいう嫁姓を選択する人が全然いないのでしょうか?
え?いますよ。私の知人でも数件。
あなたが把握してないだけなのに「いない」と断言するのは早計すぎますよ

そう見ると質問文もおかしいですね。ヤラセ質問でしょうか

質問>男性を婿に入れている女性も少なからずおりますけどね。
婿に入れたら当然嫁姓でしょ?なのに
>嫁姓を選択する人が全然いないのでしょうか?
って、嫁姓が「ない」と断言したあなた自己矛盾してますよ。

私が回答No.3に書いた
>「ウソをさも事実のように」先導するのはキタナイ手法だと思いますがね
の再燃ですね

もうやめたら?前提が破綻してますよ
    • good
    • 1

質問者さんは戦前の家父長制社会の実態をよく知らないのでは?


戦前比べたら今の日本は、職業を持って自立する女性が激増しています。

昭和30年代の女性の結婚年齢は20歳~23歳位です。
23歳過ぎたら「オールドミス」と陰口を言われ、親は世間体が悪いと娘を責めたてました。
親の世間体の為にも、女性自身の経済的理由でも、女性は結婚するしかなかったのが家父長制社会です。
仕事を持っている女性は「職業婦人」と呼ばれ、必ずしも良い意味ではないです。
「家が貧しい」とか「良家の子女ではない」といったマイナスイメージさえありました。

それに比べたら今の社会では、共働きで財布は別という夫婦もいるし、未婚で自分で自分を養っている女性もいます。
自立している女性は家父長制社会よりはるかに多いです。
今の日本の未婚率の高さや少子化は、女性の社会進出も原因の一つにさえなっています。

もっとも、日本は男女格差改善では世界最下位ランク、ほぼ最悪の劣悪社会です。
女性の能力がちゃんと発揮できて、それに応じた報酬を払う体制ができていないのです。
その点では、未だに家父長制社会の悪弊を引きずっていますね。

そういう不利な条件がある中で、女性は頑張って自立していってるのです。
もっと、正しく公平に評価する社会ならば、女性は仕事をしつつ、子供を産み育てるようになるでしょう。
そのためには、日本の男性がもっと精神的自立、生活的自立ができないとダメですね。
    • good
    • 0

>根拠ならたくさんありますよ。

ほとんどの場合で結婚する場合夫の姓を選択しているからですよ。
たくさん?
1つだけですよね。夫姓を引き継ぐという。

今は嫁姓も選択できますがご存じないんですか?全然わかってないじゃん
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの嫁姓というものは
存在しませんよ。
だったら何故貴方のいう
嫁姓を選択する人が
全然いないのでしょうか?
女性が家父長制社会を
望んでいるからですよ。
男尊女卑社会のままなのは
女性が男から自立しないからです。
たくさんというか
それだけで十分ですからね。

お礼日時:2019/12/22 18:12

>何故日本は明治後期からの家父長制社会のまま全く変わっていないのでしょうか?


なぜ、の以前に「変わってない」のが事実という根拠を述べてください
私はそうは思わないので
「ウソをさも事実のように」先導するのはキタナイ手法だと思いますがね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

根拠ならたくさんありますよ。
ほとんどの場合で結婚する場合夫の姓を
選択しているからですよ。
江戸時代までならば全国的にも
姉相続はたくさんありました。
なのに現在は嫁入りばかりです。
明らかに明治政府が
家長を男限定にした影響が
残っています。
自分の地域では昔から
婿入りは伝統的に多いですが、
全国的には嫁入りばかりのよう
ですからね。これを
差別だと捉える女性もたくさんいるよう
ですが、女性自身に
自立心が無いのも原因なんですよね。

お礼日時:2019/12/22 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!