dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本人としてクリスマスを祝う事は、
マスコミや菓子メーカーのまいたエサに群がる姿は
自主性、主体性、誇り、プライドを捨てた姿は、
無知無能な、猿回しのサルに見えませんか

A 回答 (45件中21~30件)

(゜-゜)(。

_。)(゜-゜)(。_。)

宗教や政治
考える時間すら
仕事や家庭に
捧げる
現代社会

( ̄~ ̄;)

息抜きってな感じで
クリスマスてのも

実際には
年末商戦で
バタバタしてますからね



経済の基盤

雇用対策がちゃくちゃくと進んで
色々な事に、時間をつかえる日本になるのか?


税金を巻き上げる為の
政策なのか

解らないけど!


国民とは
どうあるべか?

てな話にも?


質問者さんの言うように
令和って
若者には、ツラい時代になりそうですもんね

でも、内需拡大すら
出来ない時代になるよりは、気楽にメリ~クリスマスみたいな感じの方が良くないでしょうか?

格差が進み
クリスマスと祝えない
楽しめない
家庭とか増えたとしたら
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
息抜きってな感じで
気楽にメリ~クリスマス
確かに
宗教を軽く、低く、浅く捉えるとそうでしょう
エセ宗教の占い程度のものと考えればそうでしょう
しかし
一応キリスト教は高度な宗教です
祭紀的呪術の宗教よりも高次元の
人間的価値や創造をめざしています

聖書も仏典も、その歴史も知らず、
宗教のイロハも、信ずると言う事さえ知らず
騒いでいる連中の、教養の無さに驚かされます

お礼日時:2019/12/26 10:50

国民って


内需拡大しないと

経済は停滞するからね

何かしらの、イベントで
お金が動けば

景気が良くなるからね

宗教行事ってより

景気対策ですよ

憲法で宗教の自由が認められてるから

秀吉の出した
バテレン追放とか
家康の出した
禁止令とか

意味もないもんね

誇りやプライドでは

飯は喰えないですからね

(  ̄▽ ̄)にっこり

こんな感じですが
質問者さんの
評価化は如何にです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
なる程、
景気対策のためなら分かります
宗教の自由があるから、確かに悪くはないです
が、マイナスの面も見逃せん
世間に、流行に、迎合する今の日本人に危うさを感じられます
原理原則を無視し、グレーゾーンを好み、深い議論を避け、逃げ、隠れ、消え、水に流す
人間の行動の基本となるべき、
宗教、哲学、人生観が低く、軽く、浅く、脆弱に見えるのです
特に若い年代の人達です、
気骨のある、芯のある、何でも来い、と言う人が少ない
余計な心配かも知れませんが、
青年を見れば、その国の未来が見えます
間違っても、人民のために、何て言う奴、見た事ない

お礼日時:2019/12/25 09:16

日本の神は全てを受け入れ、日本の仏は全てを許す教えです。


小難しい事を言っても仕方ないです。
あなたは宗教に詳しいようですが「許容する」事が出来ないようでは本質は見えてないのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
今の世間の本質は、損得、好き嫌い、感情、周りに迎合、です
それは、宗教の乱れに原因があります
それを招いた原因は、聖職者が宗教のイロハを教えない、と言う事です
毎週教会で説法する神父は立派ですが、皆、行かないでしょう
寺の坊主等、やらない、いや、できない、
それは、聖職者の安泰のため保身のため、信者を無能にするのです
バカげた戒名料、どう説明できますか
許容の範囲ですか
聞いた事あるが、まともな説明などできる坊主等いない
戦前、国家神道を強制されました、誰が反対しましたは
結果、悲劇です
宗教の無知無能は、国家おも滅ぼすのです
先ず手始めに、キリスト教の歴史等学んでみたらどうでしょうか
ゾっとする、大殺戮の歴史ですよ

お礼日時:2019/12/25 09:37

見えないです



(  ̄▽ ̄)にっこり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
見かけはね。
「同類相憐れむ」と言う事かな

お礼日時:2019/12/25 08:19

教養のない人間が言っても説得力がない

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
園児レベルの話なんですが

お礼日時:2019/12/25 08:25

日本は宗教の自由を認めているのです。



ちなみに良い子にサンタクロースがプレゼントを配るのはクリスチャン(キリスト教)とは厳密には無関係だったりします。
知ってた?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
そう、園児には無関係ですね
だって宗教のイロハすら知らないんですから
大人にお聞きしたいんですよ
な事、考える人は少ないでしょうけど
世界的に見てもおかしいのですよ
動物と違い、人間は、
その行動の基本に、哲学、宗教、人生観がなければ
ミソクソめちゃくちゃになります
本能で生きる、世間に迎合するだけの、動物となります

自由とは責任に裏付けられていなければなりません
好き勝手とは違います

お礼日時:2019/12/25 08:40

根付く ねづく



無知無能な私のような者が賢いあなたに言うのは恐れ多いのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
いや、言葉足らずですいません
宗教に対し無知と言うだけの事ですので、あしからず
嫌なものが根ずいたものだと、当方は、なげいております

お礼日時:2019/12/24 16:22

この日は、ケーキと鶏を食べる日で、クリスマスとは関係ない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
ああ、世間の動きに動向に、目を塞げられれば、それがいいかも
当方、あえて、波を起こす事も無いのですが、
目にあまる光景に、疑問を抱き、質問した次第です

お礼日時:2019/12/25 08:49

それが日本の文化、伝統だからです。



古来から、日本は外国の文物を取り入れ、
日本流に加工して、我が物にしてきました。

仏教や儒教がその例です。

本来の仏教、儒教と日本のそれとでは
似ても似つかぬモノになっています。

クリスマスも同じです。

多神教である日本では、キリストも釈迦も
八百万の神々の一人にしか過ぎません。

お祭りの部分だけを抜き出し
宗教色を無くし、
日本流に加工して、楽しんでいるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
仏教も儒教も、その精神、文献はそのままです
が、が、
日本のクリスマスにはそれがない
楽しんでいるだけ、??そうですね
だけど、宗教を少々知るものからすると、恥ずかしい

お礼日時:2019/12/24 16:28

経済がそれで回っているんだから。


クリスマスGDP+7,424 億円~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
そんなに経済効果があるとは、びっくり
やっぱり、皆、踊らされている感じがします
釈迦の誕生日は、え~と、何時だっけ

お礼日時:2019/12/24 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!