dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダックス1歳4ヶ月を飼っています。
今すぐにでゎないですが、出産を考えています。
♂のDNA検査の費用はいくらかかるのでしょうか?
出産にあたって♂、♀それぞれどのくらい費用がかかりますか?教えて下さい。
まだまだ勉強中なので、出産で何か困ったことなどありましたら教えて下さい。お願いします^^

A 回答 (7件)

こんにちは。



交配のことは、かなり悩むものです。私もかなり悩み血統をずいぶん調べました。
しかし、結局目的がはっきりしないといけないと気づきました。目的と言うのは、たとえば体型などや色その他に譲渡する可能性があるかなどです。
自分では、譲渡する可能性は無いと考えていても先行きどんな事情が出てくるか判りません。
すべての子を飼い続けたいと考えても、必ずしもそれが犬にとって良い環境といえない事が多いです。
成長していくと避妊のことや何やら出てきます。
不妊手術をする事で解決できる事ではないと考えます。
と申しますのは、系統に恵まれ繁殖犬としての素養に恵まれているのであれば、自然な状態で飼育した方が良いと思います。この様な事を考えますのは、犬本来の幸せを考えるからです。それと、人間が意図を持って作出した犬種だからこそ人間の責任が付きまとうと考えます。

具体的に繁殖を考えられるのであれば、まず飼っていらしゃる犬の血統書を調べて見られる事です。
何代もさかのぼる事は出来ないかも知れませんが、出来る限り写真でも良いですから先祖の姿を見られる事です。
現役であれば、祖父母ぐらいは実際に見たほうが良いです。その評価も調べられた方が良いと思います。
この様な事をして今手元に来た子を、冷静に評価する事で、その子の可能性を知る事が出来ると思います。
幸運にもその子が良い形質を遺伝的に持っているのであればそれを生かす事を考えられれば良いですし、反対の場合はそれなりのことを考えられれば良いと思います。
生まれてくる子の運命を飼い主が握っていると言っても過言ではないほどです。
ブリーダーさんの意見も大事な事ですが、他のブリーダーさんの意見も大事です。迷わないためにも調べておくと良いと思います。DNA検査をしても詳しい事は判りません。遺伝病の対策には成るでしょうが。それよりも、実際に調べた方が確実です。何代にもわたって出てきている特徴はかなり固定されたものですし、その子に限って出てきたものは、かなりの不安定因子と成ります。
私も犬種は違いますが、ワールドチャンピオンの子を繁殖させた事がありましたが、全部の子を手元に残しました。
その子達の繁殖を考えた時にやはり順番にと言うわけには行きませんでした。次の子の事を考えると順番にと言うわけには行きませんでした。自分が飼える限界がありますから、どうしても次の方の事も考えに入れる必要に迫られました。最初の考えでずーと飼い続けて頂けると言う保証は無いのでどんな考えになられても渡した子が幸せに暮らせる様にと考えました。
どんな子でも飼っているとその子が一番可愛いのですが、皆さん同じ考えとは限りませんから、私としては、どんな状態になっても幸せになってくれればと考えております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんゎ。

自分では、譲渡する可能性は無いと考えていても先行きどんな事情が出てくるか判りません。

確かにそうですよね。

私が繁殖についてより学べてからブリーダーさんに相談してみようと考えております。出来る限り血統は調べて頂こうと思っていますよ^^
アドバイスありがとうございます!

お礼日時:2004/12/27 22:27

新規にブリード可能な子を買うってのはどうですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、ウチの子の子供が欲しかったので新しい子はいいです。
新しい子を飼って、あまりの可愛さにまた子供産んで欲しいなぁと思うかもしれませんが・・・
私のワガママを押し付けるのはやめておきます。

それにワンちゃんを飼う目的が繁殖のため・・・なんて嫌ですから^^;
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2004/12/28 11:56

ミニチュアダックスに限ってではないのですが、とても参考になることが載っていてオススメです。



勉強頑張ってくださいね!

参考URL:http://www2e.biglobe.ne.jp/~y-kiku/info/jbreed.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎年目の検査を受ける必要もあります。どのような異常があってもいけません。他に心臓障害や発作・甲状腺障害・ブルセラ症などであってもいけません。

そうですよね。一つ一つ検査しなければならないんですね!とっても参考になりましたが難しいですね・・・
私が勉強不足なんですよね^^;精進します。

勉強は続けますが(好きなので)交配の事については、かなり消極的です。参考URL教えて頂いてありがとうございました!

お礼日時:2004/12/28 00:04

キツイ書き方したかなぁと思ったのですが…


お礼を読ませてもらいました
JKCCH直仔で産ませる時も飼ったブリーダーさんに相談されると言う事ですね
それならスタンダードとかの点ではまず問題は無いでしょう
交配料は相手の仔の戦歴で変わりますので一概にこの金額とは言えません
地域によっても獣医さんの金額はマチマチなので…コレもちょっと答えれないのですが…
ブリーダーさんによく相談されたほうが良いと思いますよ
ワンちゃんを見てもいない私達が答えるよりも飼ったブリーダーさんの方がはるかに詳しいはずです
それにそのブリーダーさんに相談して出産させるのなら…是非相談してみてください
回答でなくてスイマセンm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スタンダードとかの点ではまず問題は無いでしょう

安心しました^^ありがとうございます!

私としてはブリーダーさんに相談する前に簡単な目安が欲しかったのです。

お礼日時:2004/12/27 09:20

CHかどうかは確かに関係ありません。


しかしCHに値するかどうかは関係あるはずです。
家庭用であればどんな風体の子が出来ても良いかと言えばそうでは無いと思います。
各犬種特徴あって始めてその犬種と言えると思います。
このことは新しく生まれた子の飼い主にも関わってくるのです。
例えばボロクソMDを飼っていてINTCHのオーナーなんかに「お宅のMD変ですよ。あそこもここも、そしてこっちも。全然MDっぽくないですね」と言われたらむかつくでしょうね。でも事実なんですよ。
逆にスタンダードに準じている子を買っていて
ボロクソMDオーナーにお宅のMD変ですよ。あそこもここも、そしてこっちも。全然MDっぽくないですね」と言われても、「何言ってるんですか?これんがスタンダードなんですよ。お宅の子が雑種みたいなボロクソなんです」と返せる。
つまり、雑種として飼うなら良いですが血統書付のMDとして飼うならスタンダードである必要もあるわけです。

次に遺伝性疾患の件ですが遺伝ってものは隔世遺伝します。
お爺(お婆)または、ひ爺(婆)の病気が出てくるってこともありますので、お忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家庭用であればどんな風体の子が出来ても良いかと言えばそうでは無いと思います。

確かにその通りですよね^^
隔世遺伝はウチの子だけみててもわからないことなので購入した所で相談する時に伺わなければなりませんよね。
ブリーダーさんにウチの子はむいてないって言われたらあきらめますので安心してください!

私個人としては雑種系でもいいんですが、全体の事を考えるとスタンダードさを失わせないようにするべきだと思います。
解りやすく教えて頂いてありがとうございます^^

お礼日時:2004/12/27 09:12

下の方が言っているように簡単に交配はしない方が良いです


人気犬種だから引き取り手に困る事はナイと思いますが…
下の方が書いてる事は省きますが…
素人さんが勝手に繁殖した仔は性格が悪かったりします
この性格というのは…ダックスとしての素質や本来の持つ性質の事です
コレが悪いと躾に困ったりする事も考えられます
どうかもう一度良く考えてみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素人さんが勝手に繁殖した仔は性格が悪かったりします

知りませんでした。
性格にも影響したりするんですね^^;
私は交配するとしたら、一応ウチの子を購入したところで交配の相談をしようと考えています。
生まれた子達は私が育てていくつもりなので躾は楽なほうが嬉しいな^^;
アドバイスありがとうございます!勉強になりました!

お礼日時:2004/12/26 21:50

費用以前の問題として、自分の所にいる子が交配をしても良い子なのかしない方が良い子なのかは調べましたか?


それと交配相手も十分に調べる必要があります。
どのような相手とは交配してはいけないのかを調べましたか?
遺伝による障害は無さそうであっても
スタンダードに準拠している子なのですか?
病弱な子、スタンダードから外れた子を増殖させるのを止めるためにも十分勉強してからにしましょう。
INTCHとかAMCHとまでは言いませんがJKCCH程度は取れるような子じゃないのであれば交配はあきらめましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの子はレッドなのでレッド、ブラックタン、クリーム系の子を交配相手に考えています。チョコ系の子と交配させません。
最近は小ぶりの子が多いですが、ウチの子はちょいやせ気味で4.7キロあります。書き忘れてしましましたがミニチュアです。
まだ遺伝的病気などは発病していません。2歳ころまでは何かあるかもしれないと疑ったほうがいいんですよね?
ウチの子はJKCCH直子ですが、恐らくウチの子はCHは無理だと思います。私が大会に出たいとは思わないですし・・・
家庭で可愛がるならCHは関係ないと思います。
まだまだ勉強中なのでしばらくは交配させるつもりはないです。アドバイスありがとうございます。ワンちゃんを大切に考えていること嬉しく思います^^

お礼日時:2004/12/26 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!