アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

少なくとも「竈門」という字は誰でも書けるように成りますね?「禰豆子」という漢字を見た中国人は「豆」をイメージするだけで、女性をイメージしないでしょうね?

竈門炭治郎(かまどたんじろう)
灶门炭治郎(ツァオメン・タンチューラン)

竈門禰豆子(かまどねずこ)
灶门祢豆子(ツァオメン・ミドゥツ)

A 回答 (2件)

中国語は文字も発音も全然違いますね?



漢字は御存知の通り中国製で日本が
輸入して使っています。
だから元は同じだったのです。

しかし、日本は当用漢字、ということで
簡略化して、昔の漢字とは違うように
なりました。

中国も文盲対策として、簡体字というのを
開発したので、元の漢字とは違って来ました。

ただ、発音は似たようなモノもあります。
日本語漢字の音読みは、中国の発音から
来たものが多いです。

中国人の言語学者が言っていました。
来日すると、古代中国語が聞けるので
嬉しいそうです。




すごいですね?
 ↑
鬼滅の刃の人気のことですか?




「禰豆子」という漢字を見た中国人は「豆」をイメージするだけで、
女性をイメージしないでしょうね?
 ↑
中国人に聞いたことがあります。
女性の名前に「子」がつくのを奇異に感じて
いました。

お墓に「家」がつくのを面白がっていました。
    • good
    • 0

日本では漢字の読みに音と訓があります。

訓は大和言葉に漢字をあてたもので日本独特の読み方です。訓は中国での読み方ですが、現代中国の読み方ではなく、呉音、漢音、唐音という、それぞれの時代での読み方で、現代中国語の読み方とは違います。
http://tobifudo.jp/newmon/okyo/goon.html

なお、現代中国語でも、北京語と広東語の発音は全く違います。

漢字の字体に関しては中国で使う簡字体、日本で使う新字体、台湾で使う繁字体があり、簡字体と新字体は繁字体を日中それぞれで簡略化したものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!