電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ギターの早弾きソロをよく作るんですがコードのつけ方がイマイチ分かりません。早弾きだと次々トーンが変わるのでどのコードでもいいような感じです。早弾きにコードをつけるコツやポイントがあれば教えてください。

A 回答 (4件)

先の誤送信、失礼しました。



早弾きでどんなコードでも当てはまってしまう、とのことですが、
コードに対して適切なスケールを経過音として使った時と考えるのが無難です。
あるコードにたいして刺繍音、経過音とかはクラシックの和声学から来ていますが、
例えば、コードがkey CでC、Fと並んでいたら
(Cドシ)→(Fラ)ならばシは経過音で○ですが、
(Cドシ)→(Fファ)だとシの音は何だい?
となるのでダメです。

というか、そもそも刺繍音とか倚音とかはストリングのアレンジや合唱タイプの曲、
またはある程度できた曲を譜面にして細かく磨き直すとき有効ですが、果たして質問者様のやりたい事に本当に合っているのか疑問です。
質問者様はギター早弾きがお好きなようなので、ロック的な事をやりたいのだと思いますが、
(違ってたらすみません)
そうであれば、理論的に考えるより
Ⅰ→Ⅵ→Ⅱ→Ⅴ7
の上でマイナーペンタだな、Ⅴ7の所だけブルーノートかましてまる!
こんな感んじで全然いいんじゃないんでしょうか?
ロックの人で刺繍音、経過音とか言っている人は殆どいません。
ベーシストの方でたまにこの考えを採用している人がいますか、ベースは一定の4分、8分音符で弾く場面が多いからです。ただ、プレー的にはあまりセンスが良いとは感じませんでしたが、、
なので、やっぱり理論から入らない方がいいですよ。
    • good
    • 1

早弾きでどんなコードでも当てはまってしまう、とのことですが、


コードに対して適切なスケールを経過音として
あるコードにたいして刺繍音、経過音とかはクラシックの和声学から来ていますが、
例えば、コードがkey CでC、Fと並んでいたら
(Cドシ)→(Fラ)ならばシは経過音で○ですが、
(Cドシ)→(Fファ)だとシの音は何だい?
    • good
    • 0

先にコード進行を決めてしまって、細かいフレーズは後から当てはめていく感じでどうでしょう? その方が曲全体の構成がしやすくないですかね? (曲作りにはいろんな流儀があるかと思いますので、ご質問の答えにはなってないかもしれませんが。

。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/01 23:43

つまり速い音でなおかつコードぽっいソロを取りたいということでしょうか?


でしたら、単音でそのコードのアルペジョを速く弾けば良いと思います。
スケールではなくコードの構成音を縦に弾きます。
もし録音した速いパッセージに別録音でコード付けをしたいと言う意味でしたら、そのスケールのkey上のコードを当てれば大抵ハマりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本的な質問ですみません。先にコードありきでなく自由に作ったメロディーに対して後からコードをつける場合、どうやってコードを決めたらいいのかということです。特に早弾きの場合は次次とトーンがかわるので、どんなコードも当てはまってしまうのではないかという疑問です。
現在、刺繍音、経過音、掛留音、先取音、逸音、倚音、保続音などのノンコードトーンについて調べてましたが、コードをつける時の理屈が分かりません。

お礼日時:2019/12/31 01:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!