アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この記事、何か間違っているのではないでしょうか?
この前田さんという方、都内で36店舗も経営しているのだそうです。
コンビニ1店舗のスタッフはとある資料によれば平均で
14人ほどだそうです(店主、正社員、パートアルバイトの合計)
(個人経営の場合。2016年の調査 参考:https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_servi …

この前田さん、36店舗を経営しているということは単純に14人*36店舗とすれば
504人を雇っていることになります。自分自身や家族が店で働いている数を差し引いても
500人前後の人間を雇っていることになります。
たとえその大半が非正規雇用者だとしても500人もの従業員を抱えているということは
この方、大会社の社長さんですよね?(ま、法人化しているのか、個人事業主なのかはわかりませんが)

「コンビニが人手不足」「正月も休めない」「コンビニオーナーは個人事業主であり、コンビニ本部との人員、資金力、法律知識、立場などは圧倒的な差で不利である」
などと聞きますが、少なくともこの前田さんは当てはまらないのではないでしょうか?


ヤフーニュースより
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191231-0000 …
セブン-イレブンとローソンが元日休業実験開始
2019/12/31(火) 22:20配信 産経新聞
コンビニエンスストア大手のローソンとセブン-イレブン・ジャパンは、元日休業や時短営業の実験を31日夜から始めた。(略)
「開いていると思って来店したお客さんに対して、店が閉まっていれば期待を裏切ることになり『コンビニエンス』ではなくなる。二度と行かないと思うかもしれない。再開して客が本当に戻ってくるのか、不安はある。どんな結果が出るのかみてみたい」と話すのは、参加店の1つ、「ローソン中野セントラルパークイースト店」(東京都中野区)の経営者、前田宏さんだ。JR中野駅から徒歩数分の距離にあるオフィスビルに立地する同店は、31日午後10時、自動ドアを施錠して店内照明を落とした。2日午前10時まで休業する。

 前田さんは都内で36店舗を経営しており、「普段から人手不足」とはいえ、やりくりがきく状況にある。
(引用終了)

A 回答 (4件)

シフトに入れる時間の関係で人数の割にはやりくりしにくいということで人手不足ということはありえるかもしれません。

ただコンビニが多すぎて過当競争になり人手が足りないということもあるかと思います。
正月も休めないについては記事にあるように利便性で集客を目的に合意した契約関係ですので(今回の実験を例外として)店舗としては休めないということなのかもしれません
全面対決となるとさすがにコンビニ大手の企業と対決するには不利ではありますね
大会社かどうかはなんともいえませんが、確実に労働者を使って営利目的で商売をする経営者側であり間違っても労働者でないことは確かだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>大会社かどうかはなんともいえませんが、確実に労働者を使って営利目的で商売をする経営者側であり間違っても労働者でないことは確かだと思います

おっしゃる通りですね、コンビニオーナー問題というと、人手不足でアルバイト人員が雇えず、雇ったとしても深夜の売り上げの少ない時間帯の割増賃金がのしかかる。そのためオーナー夫婦の夫が連夜、深夜時間帯にシフトに入り、妻が昼間時間帯にシフトに入り、すれ違い生活を余儀なくされる、といったことが多く取りざたされてきました。しかしこの前田さんはそういうオーナー問題とはあまり関係がなさそうですね。
おっしゃる通り、このオーナーは名ばかり店長とか名ばかりオーナーなどの「表向きは経営者、しかし実態は限りなく労働者」という立場ではないと思います。

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2020/01/02 17:42

大会社というのをどのようなイメージでとらえているのかもありますが、法律上の定義は資本金5億円以上、または負債200億円以上の会社を大会社と呼びます。


コンビニのフランチャイズの加盟料、初期費用は少なくとも前田さんが開店した当時は250万円/店(ここは定かではありません。複数店で割引があるのかもしれません)。
単純計算だと250万円*36で9千万円です。それに出店する場所、建物を用意する必要もありますから、1億円を超える資金を用意したことは間違いないでしょう。
https://www.sankei.com/economy/news/191129/ecn19 …
https://smile-pro.jp/columns/178
ですから、まあまあ規模としては小さくはありませんが大会社という言い方はまだまだ遠い感じですね。

それから従業員ですが、質問者さんが引用している資料では労働時間8時間/日換算で約8人であって単純に14人ではありませんから、8*36=288人。正社員や経営人を入れて300名程度の企業という感じでしょうか。
この点からも零細ではなく中小企業、あるいは中堅という感じで大会社には程遠いですが、会社の大小は従業員数ではありません。やはり年商、最終利益、資本がどの程度かでしょうね。
ちなみに前田さんの企業とローソンの本部との人員、資金力、法律知識、立場などは圧倒的な差で不利である」は、少なくともこの前田さんは当てはまらないのではないでしょうか?
ということですが、ローソンの資本金は585億664万4千円、従業員は連結ベースですが10,395人など圧倒的な差があります。
http://www.lawson.co.jp/company/corporate/data/a …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>まあまあ規模としては小さくはありませんが大会社という言い方はまだまだ遠い感じですね。

大企業じゃないんですね。

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2020/01/01 16:12

いくら36店舗を持っていて500人前後の人を雇っていても、個人経営の小規模な店舗ばかりですから、大会社の社長からはほど遠いでしょうね。

ローソン本部が持つ巨大な力と比べたら、象と蟻くらいに違いますよ。「コンビニ本部との人員、資金力、法律知識、立場などは圧倒的な差で不利である」ことには間違いないでしょう。とても互角には戦えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>大会社の社長からはほど遠いでしょうね

前田さんは大会社の社長には程遠いんですね

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2020/01/01 16:05

コンビニとしては大きいですが、大会社とは呼べないでしょう。


500人と言ってもそのほとんどがバイト、それも学生や主婦が中心でしょう。フルタイムで1人と考えれば、学生バイトは0.5人がいいとこで、500人の実質は200人切っているでしょう。
それは実験ですから、別に人手がどうこうという問題ではありません。売上や客の流れ、他店への流入などを観察するためです。それに500人もいれば休みたいという奴だって大勢いるし、似たようなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>コンビニとしては大きいですが、大会社とは呼べないでしょう。

大会社とは言えないんですね。

>それに500人もいれば休みたいという奴だって大勢いるし、似たようなものです。

たしかに人によってそれぞれですよね。コンビニユニオンの記者会見で、とあるコンビニオーナーが
「正月は一番売り上げが悪い」
と言っていましたが、「売り上げが悪い=レジ通過客数が少ない=仕事量:時給のコストパフォーマンスが高い」と考えて「むしろ正月にシフトに入りたい」と考えていた店員にとっては「稼ぎを失った」ということになりますけどね。

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2020/01/01 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!