dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は数か月、今の会社に勤めていますが、ちょっと堅い職場です。

来年、初めて今の職場で新年を迎えるわけですが、朝の挨拶について少し悩んでます。
かなりどうでも良いことなのですが…いつもなら『おはようございます』ですが、新年はちょっと違いますよね。
普通は『おはようございます、明けましておめでとうございます』と言うのでしょうけど、この職場は一人一人に挨拶をしなくてはいけないのです。
でも、一人一人にいちいち『おはようございます、明けましておめでとうございます』なんて言って回るのは、正直ちょっと時間がかかります<(_ _)>
なので、省略して『おめでとうございます』だけにしようと思うのですが…。
課長とかそういう上の方だけキチンと挨拶して、同僚の方々には省略して挨拶、というのは世間一般では失礼にあたるのでしょうか?
私は正直、全員にキチンと挨拶することはないと思っているのですが…。
しかし、おはようございますも無しに、いきなりおめでとうございますでは変…ですかね((+_+))。

かなりどうでも良い質問で申し訳ありません!
今の職場が結構堅い所なので、こんな小さな事でも敏感になってしまって、自分でもかなり嫌なんですが…。
すみませんがご意見をお聞かせください!

A 回答 (1件)

私はもうそんなしゃちほこばった礼儀がなくなってしまって、みんながいる場所でただ、「明けましておめでとうございます」くらいしか言わなくなってしまったのですが、そういう礼儀は常に持ち続けていたいですね。

。。
(私の場合は飲み会の次の日のほうが礼儀よく挨拶してるなー。反省)

とりあえず上司にだけ礼儀正しく挨拶すればいいんじゃないですか。
出社して課長の元へ行き礼をして、「○○課長、新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします」と。

同僚には「おめでとうございます」とだけ。
それも3人ほどいるなら、全員に対して1回だけで済ませればよいかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!