
企業人です。
ある数aの少数第2位を四捨五入したら3.2になった。このとき、aの値の範囲を不等号を使って表わせ。という問題がありました。
ベストアンサーは1個だけで
3.15≦a<3.25
でした。
しかし、IEEEもISOもJISも(厳密にはもっと吟味が必要だが)基本的には、
3.15≦a≦3.25
なので、上記の回答は不正解としたいところです。
ベストアンサーは知らない人が付けています。小学校のカテゴリーならいざ知らず、こちらは数学のカテゴリーです。
再度、知識のある方々に、正解はどうすべきか問い掛けたいです。
宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
IEEEやISOやJISが定義するのは、IEEEやISOやJISの「丸め」であって、
四捨五入は数学で定義されていおり、定義が違います。
> ある数aの少数第2位を四捨五入したら3.2になった。このとき、aの値の範囲を不等号を使って表わせ。
> 3.15≦a<3.25
は正解です。
IEEEやISOやのような規約は、その効力の範囲で何でも定義することができますが、
規約や法令では変更できないものもあります。「四捨五入」も、そのひとつでしょう。
そう言えば、過去にアメリカの州法で円周率を 3.14 と制定してしまった例がありましたね。
これは、少し前の日本の「約 3」とは質的に全く異なる話です。
皆さま、深い造詣に基づく回答、ありがとうございました。「四捨五入」は四捨五入というルールである。良く分かりました。
代表してありものがたりさんをベストアンサーにさせて頂きます。
No.3
- 回答日時:
日本語での四捨五入ならば「3.15≦a<3.25」が正解です。
質問者様が言っているのは一般的に「銀行丸め」とか言われている丸め方であって四捨五入ではありません。こちらの方が偏りが少ないのでこちらを使う事が多いですが(ちなみにエクセルも表示形式を「0.0」にすると質問者様の言っているように表示されます)四捨五入ではありません。国際規格は誤差が少ないことは知っていました。国際規格の「丸め」と日本語の「四捨五入」は違うということが分かりました。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
roundは丸め込みであり、JIS Z 8401も数値の丸め方の定義です
五捨五入を使う業界などもありますが、今回の問題文では四捨五入をすると厳密に指定されています
私の不勉強かもしれませんが、IEEEやISOで明確に四捨五入を定義したものを知りません(roundingなら日本語のどちらに対応するか不明)
他の方のお礼を見る限りJISで明確に定義されているようですので、調べろとおっしゃられずソースを示していただけないでしょうか?
そうですね。言われてみれば「丸め」に関する規格です。
で、質問は「四捨五入」だから、あの回答で良いのかも。
私は、コーディングするときに、「round」が危ないので、0.5を足して切り下げる「四捨五入」を使っていたもので・・・。
私の方こそ、不勉強でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 ある数aの少数第2位を四捨五入したら3.2になった。このとき、aの値の範囲を不等号を使って表わせ。
- 2 有効数字について教えて下さい。 40の近似値は39.5~40.4だとします。 しかし小数第二位を四捨
- 3 1/13を少数で表したときの少数第130位のを求めよ。 教えてください!
- 4 1の位が0の時の少数第一位
- 5 (a-2)(a+1)の小数第一位を四捨五入すると5a+1になるとき、a
- 6 (5√2+7)2n+1乗(2n+1)までがべき乗!の整数部A少数部をaとし(A+a)aの値?
- 7 五捨五入(偶捨奇入)の数学的意義と四捨五入との関係
- 8 端数処理(少数第n位切上げ、切捨て)の表記法について
- 9 (√7+√8+√9)を少数で表した時、その整数部分をa、少数部分をbとする。この時、b²+10b+2
- 10 数学の質問です!データの分析の範囲です。四分位範囲を求める意味は分かりましたが、四分位偏差って
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
四捨五入して千のくらいまでの...
-
5
新しい算数(小4) 四捨五入・...
-
6
四捨五入で10/1の位までの概数...
-
7
⑸四捨五入して、千の位までのが...
-
8
498円の2割引き・・・
-
9
小数点以下「3桁で」四捨五入?...
-
10
割合(%)を出すとき、小数第...
-
11
12,45を有効数字2桁で表すとど...
-
12
小学5年生算数の問題、解き方、...
-
13
小5算数 平均の問題 小数で上か...
-
14
小数の商の回答を概数で答える
-
15
四捨五入って外国にあるのですか?
-
16
百の位以下をゼロで表したい
-
17
上から二桁の概数
-
18
質問:社会でよく使われる「四...
-
19
四捨五入で,10分の1の位の概数...
-
20
範囲指定した箇所の数値を一括...
おすすめ情報
多くの数学のソフトで、
round(2.5)は2、
round(3.5)は4です。
上の桁が偶数のときは切り下げ、というのが国際規格であり、それを知っておくべきではないかと思います。そういう問題だと思って回答しようとしていたら、あっという間に締め切られたので、あえて問題提起しました。
Excelは違いますけどね。
3.25の小数第二位を四捨五入したら3.3になるやんけ、と書かれましたが、統計ソフトRでは、
> round(3.25,digit=1)
[1] 3.2
と3.2を返してきます。こうなるのが国際規格です。
その他の数学系のソフトでも試してみて下さい。
IEEEなどは「丸め」の規格でした。
ということは「四捨五入」の規格は?