
前まで起動できていたminecraftが応答なしになり、起動できなくなりました。
mojangのバーのところで応答なしになります。
実は、いままでoptifineを入れていたのですが、optifineの1.15の偽物をダウンロードして、
起動してしまいました。(https://www.topminecraftmods.com/optifine-hd/)urlです
もしかしてこれが原因なのでしょうか?これを入れてから、起動できなくなりました。
そのあと何度かアンインストールして再ダウンロードしたのですが変わりませんでした
それか性能が低いのかと思いましたが、前までは起動できていたので、違うと思うのですが、やはり
性能が低いのでしょうか?
スペック pentiumG4560
GPU geforce 1050
メモリー DDR4 8GB
ついでに、パソコンのパーツを交換しようと思っているのですが、CPUをcore i5
GPUを Radeon RX480にしようと思っています。効果はあるのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。長文失礼いたしました
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いれた optifine が不正なものと言うのであれば、恐らくそれが原因で起動しなくなったのでしょう。
アンインストールしても、レジストリやファイルの残滓が残っていて、再インストールしても起動の邪魔になっているのかも知れません。その不正な optifine のアンインストール方法はどこかにないのでしょうか? Minecraft 自体をアンインストールしても良いならば、下記のようなアンインストール・ソフトを使って徹底的に削除すれば元のように起動できるかも知れません。
アプリケーションを、徹底的にアンインストールすることができる!「Revo Uninstaller」
https://www.gigafree.net/system/install/revounin …
「完全」 を選択すると、関連のレジストリの削除画面が出てきますが、関係のないものも表示されますので、チェックを入れるのは Mineceaft と optifine に関係したものだけにして下さい。事前にレジストリのバックアップを取っておいた方が良いでしょう。
Windows 10 レジストリ キーのバックアップと復元
https://www.pasoble.jp/windows/10/registrykey-ba …
<下記引用>
レジストリを全てバックアップする:ここでは、レジストリキーのバックアップについて紹介しましたが、レジストリを完全にバックアップすることもできます。方法は、レジストリエディターの「コンピューター」を右クリックし、メニューの「エクスポート」の実行です。完全なバックアップファイルの作成には少し時間がかかります。
これで完全にアンインストールした後、再び Minecraft をインストールして起動できるかどうか試してみて下さい。
GeForce GTX1050 から Radeon RX480 に交換されると、飛躍的にグラフィックの性能があがり、VRAM も 8GB になりますので、かなりの効果が期待できます。ただし、CPU が Pentium G4560 なので、もう少し性能の高い CPU だともっと性能が上がるでしょう。例えば、Core i5-6500 等ですね。
Radeon RX 480 (Radeon RX 480リファレンスカード)
https://www.4gamer.net/games/329/G032949/2016062 … ← 比較対象がハイエンドです!
回答遅れて申し訳ございません。回答の通り、パーツを交換してみたところ、著しく性能が上がり、快適にゲームができるようになりました。ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毎回駆除しても再起動する度に...
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
デュアルディスプレイ 起動画...
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
「クウォーターが不足している...
-
再起動の過剰使用。
-
ASUS UEFI BIOS utilityという...
-
起動ディスクダウンロード
-
セーフモードを起動する時間が...
-
MS-DOSをHDDにインストールした...
-
DirectX診断ツール
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
ランタイムエラー216が消えない
-
通常起動/セーフモードのWord...
-
Windows95のフォーマットって?
-
メモリ診断中にフリーズしESCキ...
-
Excelのプロセスが消えません
-
Ctrl+V が急に効かなくなり困...
-
一部のアイコンの左下に黒い四...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pdf-xchange(フリー)の日本語...
-
「発行元を確認できませんでし...
-
wineっていうwindowsをAndroid...
-
パソコンがおかしい助けてぇ
-
AOMEI Partition Assistant の ...
-
Pyscripterが起動できません
-
起動時にAutohotkeyのエラーが...
-
アプリケーションの削除ができ...
-
minecraftjavaがいきなり応答な...
-
Windows7のレジストリについて
-
CTFMON.EXEを削除しても、復活する
-
itunes起動時”ディスクがありま...
-
Win7 64bitでInkscapeが起動しない
-
IE 6.0 で MS IME がおかしい?!
-
エラーメッセージ 「正しくな...
-
メールについて
-
「Windows Media Player9」でエ...
-
うさみみハリケーンが起動しない
-
UWSCでSnippingToolを起動させ...
-
2013のEXCELを優先起動させない...
おすすめ情報