
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「太陽光発電の訪問販売で、宣伝設置」というのは怪しいですね。
モニター商法と呼ばれる悪質な販売方法があります。食品、家電など商品は多岐にわたりますが、多分その一つでしょう。
下のサイトが正しいサイトかどうか保障の限りではありませんが、それによれば
「2011年は1kWあたり46.8万円だったのに対し、2018年には海外メーカーであれば23万円前後(タイナビ調べ)にまで低下しています。」
とあります。それで計算すると、23×13=299万円となるわけで「格安」のはずがちっとも安くありません。
料金相場は家電量販店でもざっくりで良ければ教えてもらえるのではないでしょうか。
https://www.tainavi.com/library/3977/?gclid=CjwK …
またモニター商法・太陽光発電で調べると下のようなものもあります。
どうも悪徳業者が跋扈しているようですね。
https://solar-generation.net/archives/430
No.2
- 回答日時:
で、その業者はどうやって儲けるのでしょね? 社員の給与は? ボランティアですか(笑
赤字とか、モニター価格なんて言いつつ、業者はちゃっかり儲けているものですよ。
1270万円なんてどこから出した計算でしょうか?
その原価は、200万円ぐらいじゃないですかね・・・
よく通販で、定価5,000なのに、定価1万円(打ち消し線や✕印で)、
特価4,000円!!とかやってて、公正取引委員会に勧告されていましたよね・・・
------------
・電気の買取額は月いくらですか?(今さら、売電で得するのかな?)
・今の電気代が月0円になりますか?
現在比較で、その額が月間プラスで3万円だとすると、
設備費の476万円のローンは、13年以上ですね。
・自治体からの助成金はどうなりますか?
・メンテナンス費用や修理交換費用を計算すると、20年近く掛かりませんか?
20年後には寿命ですよね?
●そういう計算(損得勘定)が必要なのでは?
-------------
目的は何ですか? メリットは?
20年で、電気代-設備費=プラマイ0だとしても、停電時に役立つぐらいか。
地球環境へのエコかもしれないですね(素晴らしい!)
早くに寿命になればどうなるのでしょうか? 保証があっても倒産したらどうするのかな?
No.1
- 回答日時:
あなたが太陽光発電システムを設置する目的は何ですか?
しばしば災害の停電の時に、太陽光発電設備のある家だけは電気に困らなかったりしますけれど、言い換えるとメリットは、それだけです。
その為に約500万円くらいなら安いもんだ、と思えるなら契約したらよろしい。
それ以外の目的であれば絶対に金の無駄です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
制御盤のスイッチについてご指...
-
OVGR地絡過電圧継電器とDGR...
-
非常用発電機と常用配線との接...
-
効率を重視して犠牲にしている...
-
低圧電路漏電事故の別系統低圧...
-
電気室、キュービクルの停電方法
-
停電作業と、それによる電気製...
-
電線が切れたらどうなる
-
高層マンションは津波で倒れま...
-
SOGの事故事例について
-
計画停電
-
会社の食堂にある自動販売機の...
-
蓄電池と発電機・・・
-
トランスの入替について
-
停電?復電?後に弱電機器が壊れる
-
CVCF室とは・・
-
18で入社して未成年喫煙をして...
-
自衛隊基地での郵便物配布について
-
震央について
-
なぜ、タバコとお酒に税金がか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
制御盤のスイッチについてご指...
-
低圧電路漏電事故の別系統低圧...
-
停電作業と、それによる電気製...
-
非常用発電機と常用配線との接...
-
OVGR地絡過電圧継電器とDGR...
-
会社の食堂にある自動販売機の...
-
発電機にて単相三線式出力
-
発電機を家庭のコンセントに接...
-
電気室、キュービクルの停電方法
-
受変電設備停電、復旧の順序
-
受電設備停電作業時の短絡接地...
-
直流電源装置と制御電源
-
停電?復電?後に弱電機器が壊れる
-
太陽光発電パワコンの電源は?
-
トランスの入替について
-
受電でループとスポットネット...
-
雷についてです。
-
電線が切れたらどうなる
-
ZCTの2次側にCTを2個つけること...
-
田舎の停電
おすすめ情報