重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今現在、家を新築中です、来年完成の予定なので、来年住宅取得控除を受けたいのですが、会社の経理の人に「住宅に掛かった家の経費の領収書を取っときなよ。」と言われたのですが、うちは知り合いの大工さんに頼んで作ってもらっているので、掛かった材料にそのつど支払う形で、領収書がどこにいったわからなくなった物がありますが、銀行の窓口やATMで振り込んだ、振込み証明書??なんかはとってありますが、この振込み証明書などでも、住宅取得控除の時の控除証明書になりますか?
それとも再度領収書をもらったほうがよいですか?
なにぶん無知なもんで教えてくださいよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

良くわからないのですが、通常銀行の融資では直接支払う相手に払われるので、ご質問者が支払うということはおき得ないのですが?


住宅取得控除と書かれていますが、現在あるのは住宅ローン控除ですから、幾ら支払われたかというのは関係なく、年末寺のローン残高のみが関係しますので、特に必要ではないです。
しいて言うと建築費用ははっきりさせる必要がある程度ですが、特段に厳密にやらなくても問題はないでしょう。

ただし、これが将来売却するという時には、建築費用をはっきり領収書などで示さないと、譲渡益課税がかかるので、全部きちんと集めて総費用がわかるようにしておいた方が望ましいです。
多少の金額であればあまり問題にはならないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。まだまだ勉強不足ですね・・ 来年の年末調整までに本を読んで勉強いたします。

お礼日時:2004/12/28 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!