
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「香典袋」というのは「香典」を包むものだから「ご香典」と書くのが正しい。
ただし、「ご香の足しにしてください」という意味のものだから、「キリスト教」「神道」など「ご香」をつかわない宗派のお葬式には使いません。
「御霊前」は「霊」があることを前提ですので、仏教では使わないのが正しいです。「御仏前」ですね。
会社の弔慰金は、お葬式にもっていくものではないと思います。会社の封筒か、無地の白い封筒に、「おくやみ」ぐらいではないでしょうか。
参考URL:http://www.lionji.join-us.jp/meishin-home.htm#me …
No.2
- 回答日時:
うちの場合,弔慰金は,白封筒か茶封筒に入れてお渡ししており,水引の付いた金封は使用していません。
あくまで,「香典」ではなく「弔慰金」として支給していますので,水引の付いた金封は使わないことしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急】夫婦のうち片方しか参...
-
ご霊前・ご仏前両方を出すべき...
-
遠方の友人が亡くなってた時の...
-
お香典を渡す期間と言うものは...
-
知らなかった葬儀、後からでも...
-
御霊前と御仏前の違いを、教え...
-
生徒のお父さんのお通夜に参列...
-
弔問
-
献体された方へのお香典は?
-
葬儀後49日前までの弔問ですが、
-
御通夜にもっていくのは、ご霊...
-
告別式後のお見舞い金は「御霊...
-
別居してる、息子の嫁の祖父母...
-
息子嫁の祖父の葬儀出席すべき?
-
義父が亡くなった場合の私の実...
-
同僚の配偶者の親が亡くなった...
-
娘の義父の香典の相場を教えて...
-
義兄の嫁の父の通夜・葬儀・香典
-
兄嫁の父親の葬儀、お香典の金...
-
私の伯父の葬儀に主人も出席す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急】夫婦のうち片方しか参...
-
なぜ無いのでしょう
-
遠方の友人が亡くなってた時の...
-
お香典を渡す期間と言うものは...
-
御香料、御香典、ご仏前、御霊...
-
ご霊前・ご仏前両方を出すべき...
-
知らなかった葬儀、後からでも...
-
生徒のお父さんのお通夜に参列...
-
お世話になっているお店のオー...
-
12月に亡くなった友人の実家へ...
-
葬儀後にわたすお香典、表書きは?
-
表書きは、「御霊前」でしょう...
-
神式の香典袋の表書きは?
-
友人が亡くなりました。お線香...
-
お香典の御仏前は焼いてから、...
-
献体された方へのお香典は?
-
香典袋の表書きについて
-
七回忌を欠席する場合
-
亡くなって半年以上経つ方の葬...
-
親友のお母様が亡くなられ葬儀...
おすすめ情報