dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音楽って結構心理的行動に影響ありますか?

最近、頑張りたいことがあって
少し明るめのジャズを聞いたら物凄く捗ったので似たような曲ばかり聴いてました。

しかし、違う系統も挟もうとおとといからヒップホップなど(ラップとか入っていてヤンキーっぽさが少し入ったカッコいい系の明るめの曲 笑)
を何曲か聞いて気分もとてもよかったんですが

気持ち的に少しヤンキーぽさが出てきてしまって 笑
なんかカッコいい自分になっている気がして
色んな事に調子に乗って まあいっかーなんかで物事を終わらせたり ちょっと悪いことしてもそれがカッコいい なんて思ったり


でも今日、そんな自分に気がついて
今は頑張りたい時期で でもこの曲聞いたら気分よくなる でも今は頑張りたい気持ちがまた大きいからアカン!
と思ってお金がもったいなかったですがダウンロードした曲すべて消しました


聞く曲でこんなにも心理的に影響って出る物なんでしょうか?

私はジャズをよく聞きますが
本当にのどかな自分になります。

A 回答 (3件)

すごく影響あると思いますヨ(^^)


それぞれ気分に合った曲を聴くと、がんばれたり、落ち着いたり、ゆっくりお休み出来たりすると思います♪

せっかくダウンロードしたの、消さなくてもいいのに〜(~_~;)
でも、多分10回?か無制限か分からないけど、またダウンロード出来ますよね(^_^)?
    • good
    • 0

影響はあります。



かつて日本には「小学校唱歌」というジャンルがありました。
明治政府が学校制度を整備した時に義務教育である小学校の音楽の時間に使う歌を決めたのです。
「歌は知らず知らずのうちに精神に働きかける」という観点で音楽を教育に取り入れ、日本国民としての良い精神を養うための教材として歌を選んだのです。

影響を受けやすい人と、受けにくい人はいると思いますが、質問者さんは受けやすいのでしょう。
悪くすると洗脳されやすいという場合もあります。
のどかな気分になる音楽が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私は影響受けやすいんですね。ショックですΣ(゚д゚lll)

じゃあ今まで洗脳されてたんですかね?

学生の時は明るい曲が好きだったんでそんなのばっか聞いてたらテンション上がって友達とばっか遊んで勉強しなくて後悔しました笑

その時にジャズ聞いとけば頭良くなってましたよね笑

お礼日時:2020/01/14 22:55

無茶苦茶影響でますよ。

行進に使う曲なんか凄く考えられてると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!
じゃあ聞きたくても影響出るんで消しといて良かったです笑

ちょっとヤンキー系の人やオラオラ口調の人って
ロックとかヒップホップとか聴いてる人いますが
あれはよく考えたら

オラオラ口調だからそんな曲を聞くのではなく
そんな曲を聴くから自信が持ててオラオラ口調などになるのでしょうか?

お礼日時:2020/01/14 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!