dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アマゾンの配達員さんなど、アマゾンの配達事情に詳しい方に質問です。
アマゾンの配達員さんが、注文した商品を家に持って来たとします。
その時、配達員さんは、
①インターホンを鳴らさずに商品をポストに入れる
②インターホンを鳴らして家の住人を呼び出す
この2種類の行動をとります。
配達員さんは、どういうときに①の行動をとり、どういうときに②の行動をとるのですか?
また、②の場合でも、家の住人にサインを要求する場合と、要求しない場合があります。
配達員さんは、どういうときにサインを要求するのでしょうか?

A 回答 (2件)

郵便局で勤務しており、アマゾンの荷物も取り扱っています。


郵便局で扱うアマゾンの荷物は、大きく分けて、2つに分けられます。

1つ目は、「ゆうパケット」扱い
もう1つは、「ゆうパック」扱い

ゆうパケット、は、インターフォンを鳴らさずに、各家庭の郵便ポストへの投函、となります。ただし、荷物が大きかったりして、投函できない場合、インターフォンを鳴らしてサインなしでのお渡し、ということになります(ゆうびんポストに入らず、お客様が留守だった場合は、持ち帰って再配達依頼を待つ、という形になります)

ゆうパックは、通常の宅配便と同じ扱いで、インターフォンを鳴らし、お客様に手渡しをし、サインをもらう、ということになります。この場合は、郵便ポストに投函できるサイズであった場合でも、留守の時は、持ち帰って再配達依頼をしていただくことになります。


以前は、アマゾンの荷物はゆうパック扱いが多かったのですが、再配達が多すぎる、などの問題がクローズアップされ、現在は殆どがゆうパケット扱いになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございました!
さすが郵便局員!

お礼日時:2020/01/21 16:55

アマゾン直送の場合は、サインも不要になりましたね。

なのでポストに入る物はポストへという事ではないでしょうか?
考えてみればサインが不要になってから「配達完了メール」が数分で来るようになりました。メールが来たのに届いてないなら連絡下さいと暗に言っているようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!