
現在、ソニーのVAIO、PCG-505EXをセカンドとして使用しています。
最近、電源を入れると必ず、起動途中(早いときは、電源を入れてから”SONY”のロゴが出るまでの10秒くらい)で、電源が、落ちてしまい、立ち上がりません。ためしに、パッテリーパックを外したところ、正常に起動しました。(ちなみにACアダプタは、常時接続状態です。)常識的に考えて、バッテリパックの消耗により、電源供給に何らかの邪魔をし、起動しなかったのかな?とも思いますが、どうなのでしょうか?今は、バッテリーパックを外した状態(ACのみ)で、
使用していますが、このままでも、不具合は、生じませんか?
また、内蔵バッテリーと、バッテリーパックは、どう違うのでしょうか?
PC本体内にも、イオン電池などの内蔵バッテリーが、入っていると言う事でしょうか?
いくつかの質問になってしまい、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ボクも505RXがバッテリ死んだッス。
さて、バッテリですが、通常寿命は、1年といわれています。
おっしゃるとおり、消耗です。
消耗による電圧降下により、ICチップへの供給が間に合わなかったり、それ自身が抵抗になったりして、電源が落ちてしまうようになる事があります。
●ACのみで~(略)~不具合は、生じませんか?
ACのみで使っても問題ありません。ただし、VAIOのそのあたりの機種は、バッテリパックの端子が剥き出し(だったと思う)なので、そのあたり、水滴や金属に注意しないといけませんね。
●内蔵バッテリ
どこから、この用語が出てきたのかわからないのですが、
BIOS上の日付を保持するために、電池(ボタン電池といえばわかりますか?)は、入ってますよ。これは、NOTE-PCに限ったものでは在りません。
でわでわ
ご回答ありがとうございました。
わかりやすいご説明かつ、アドバイス頂き、安心しました。
今後は、気をつけて使用します。
ちなみに、内蔵バッテリは、本体の説明書内のトラブルシュティングの『電源が入らない』の項にありました。電源が入らないケースの一つの対処法で、バッテリーパックを外し、AC電源を10分接続し、電源を入れてみる。それでも、ダメなら、30分後電源を入れてみるという方法です。これは、長い間、ACアダプタをつないでおかず、バッテリパックも消耗していた場合、内蔵バッテリが放電しきってしまうので、内蔵バッテリに電源供給するとの事が書いてありました。
以上、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
NECのパソコンの評価
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
Windows11のアップデートができ...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
windows11でMP3CDromを聴く方法
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
学校から1人1台貸し出されてい...
-
タブレットとパソコン 在宅ワーク
-
APIテストシステムについて
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
パソコン 数年前にネットで買っ...
-
インターネットはスマホで対応...
-
このOS種類で、10になるんです...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
今後のwin10について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
APIテストシステムについて
-
邪魔な全面広告が出ないように...
-
Windows11のアップデートができ...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
タブレットとパソコン 在宅ワーク
-
このOS種類で、10になるんです...
-
学校から1人1台貸し出されてい...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
windows11でMP3CDromを聴く方法
-
Chromeが開かない ノートパソコ...
-
エクセルで日誌を作る 月毎に別...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
Windows11を使ってます。 ワー...
-
Microsoftのサインインを求めら...
-
ノートパソコン 発火 先程ノー...
-
パソコン何年くらい使っていま...
-
メールの添付ファイルのダウン...
-
スクリーンショットの印刷がは...
おすすめ情報